goo blog サービス終了のお知らせ 

地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

二見半島沖の双股岩

2010年03月08日 05時12分42秒 | 佐渡地理

写真撮影:2010.02.28

真野湾岸を通る国道350号沿いから見られる風景です。

 

Photo-01

 

 

 越の長浜とも言われる旧真野町の沿岸を通る際、対岸の二見半島沖に点々と岩陰が見えるのです。この奥半島沿いは大小の岩が海岸線に点在する出入りのある海岸で、七浦海岸とも言われます。「君の名は」の舞台にもなったあの七浦海岸です。双股岩はその猫の耳にも見える二こぶの岩です。これと夕陽が重なるのはもうすぐでしょう。

 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

 

 

 

Photo-05  (国土地理院・ウォッちず)

図中、二股岩と書き込んでしまいました。双股岩でした。

 

 

 

---------------------------------------
写真撮影:2010.02.28
---------------------------------------
2010年 地理の部屋と佐渡島 sadotiri
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------



最新の画像もっと見る

30 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんわ (どんぐり)
2010-03-10 20:04:43
UPからずうっと見ていて飽きません。
色々な思いが浮かんでは消え、また浮かぶ。
何もスパイスを感じない写真に
私の想い出が色々浮かぶ・・・、
私もこの様な写真を撮ってみたい。
返信する
sahoさんへ。 (地理佐渡..)
2010-03-09 19:27:01
こんばんは。

恋が浦。そして、鋏岩。
呼び名が他にもあるん
ですね。
さて、二見から見られるか?
難しいんじゃないでしょうか?
台ケ鼻は、灯台の脇から古墳の
横を抜けて、下の海岸へと降り
る道があります。しかし、かな
り荒れた道ですし、草ぼうぼう
ですから、たどり着くのに難儀
しそうです。でも、下へ降りて
岬の先へと出ますとかなり近く
に見えるんじゃないでしょうか?

返信する
nakamuraさんへ。 (地理佐渡..)
2010-03-09 19:23:31
こんばんは。

そうです。真野湾の対岸から撮ってい
ます。この日はやや曇っていましたの
で、こんな感じの夕暮れとなりました。
返信する
恋ヶ浦 (saho)
2010-03-09 13:00:04
こんにちは

この海岸は夕日が奇麗ですよね♪
碁盤波も見られますし。。。
昔、順徳上皇がこの浜辺で都を恋しく思い佇んだことから
地元では恋が浦とも呼ばれているようです
鋏岩はウサギの耳みたいで可愛いですが
二見からは見られるのでしょうか?
どんな岩か気になるところです
返信する
Unknown (nakamura)
2010-03-09 07:59:38
おはようございます。

何か、幻想的な絵になっています。
対岸から撮っているのでしょうか。
返信する
tetuさんへ。 (地理佐渡..)
2010-03-09 05:51:56
おはようございます。

佐渡にはたくさん名のある岩があります。
風景の良いものももちろん多いです。
これからも色々紹介したいものです。
返信する
siawasekunさんへ。 (地理佐渡..)
2010-03-09 05:50:52
おはようございます。

色々な風景が楽しめる。佐渡は島とはいえ、
比較的大きな島ですから、紹介するにも
限りない程です。ただ、時間がなかなかと
れず、残念です。まだまだ頑張らねばなり
ません。
返信する
モカさんへ。 (地理佐渡..)
2010-03-09 05:48:40
おはようございます。

島とは言い難くも比較的大きな
岩が佐渡の周辺には多いです。
どれも陸から極近くです。たぶん
磯釣り師には天国のような所で
しょう(笑)。で、名のある岩が
結構ありますので、時にはそれら
を紹介したいと思うのです。
返信する
双子の岩ですね。 (tetu)
2010-03-09 01:52:17
尖った岩がどうしてできるのでしょうかね。浸食されたのでしょうが、耳みたいに空を向いているのが面白い。
返信する
おはようございます♪♪ (siawasekun)
2010-03-09 01:40:22
二見半島沖の双股岩が見える、広大な海景色、・・・・・・。
素晴らしい景色ですね。

珍しいショットをいろいろ見せていただき、嬉しかったです。
見せていただき、siawase気分です。

眺めて、心癒しでした。
ありがとうございました。

昨日も、コメント&応援ポチに、深謝です。
返信する
ほんとうに猫の耳のよう。。。 (モカ)
2010-03-08 23:51:01
地理佐渡..さま~こんばんは~♪

海に浮かぶ双股岩、いい風景です~。
ほんとうに猫の耳のようで可愛らしい感じがいたしました。
ここに夕日が重なれば幻想的な風景となるのでしょうね~。
あぁ~その風景も見てみたいです~♪
夕日と曇よりした雲のグラデーションは綺麗ですが、寒そうです。
今日は、こちらも寒い一日でした。
返信する
ディックさんへ。 (地理佐渡..)
2010-03-08 22:38:11
こんばんは。

少しずつ日が沈む位置が変化してきています。
日が長くなってきていますからね。あまり強
い光をレンズに通せませんが、頃合いを見て
良いタイミングを得たいものと思っています。
返信する
だんだんさんへ。 (地理佐渡..)
2010-03-08 22:36:21
こんばんは。

基本的に鬼の方はそうそう太鼓をたた
きません。鬼とは反対側の人間がたた
きます。ただ、当方の実家付近のもの
ですと、途中少しだけたたきます。
基本的に鬼は舞うのです。
返信する
Unknown (ディック)
2010-03-08 20:29:57
そうか、もう少し経てば、夕陽そのものがこの岩の向こうへ重なって沈むのですね。
それはまた、楽しみです。

ぼくも「横浜緋桜」を載せますなんて、予告してしまいましたが、予告をすると、何が何でもというつもりになりますね(笑)
返信する
本当に耳です (だんだん)
2010-03-08 20:05:16
あれは岩なのですか?島ではなくて?
よく見れば、猫かウサギの耳らしいですね♪
双股岩…夕日の遠景が素晴らしくて!

前の鬼太鼓を見せていただきました。
獅子さんの舞いも見事だけど。
なかなか太鼓を打ってくれなくて、
早く!と声かけてしまいました(笑)

能登では恐ろしい面をつけた、御陣乗太鼓を聴きました。
友人があまりの怖さに気分を悪くしたんです!
鬼太鼓は、是非みたいですね~!
返信する
アコードさんへ。 (地理佐渡..)
2010-03-08 18:52:12
こんばんは。

全国行脚。していただけると嬉しいで
すねぇ。でも、観測と研究が第一です
から、あくまでも調査のついでと言う
ことで..。
返信する
micoさんへ。 (地理佐渡..)
2010-03-08 18:50:04
こんばんは。

真野湾岸。越の長浜沿いを走るのは
気持ちがよいです。この付近は海岸
線背後の崖を登りますと、見晴らし
の良い高台なのです。観光で来られ
る方々はそれが見られません。お勧
めしたい風景なのですが..。
返信する
the-fujiさんへ。 (地理佐渡..)
2010-03-08 18:46:47
こんばんは。

今しばらく季節が進行してから
となりましょう。これから太陽の
沈む場所がより右へ右へと移動し
ていきますから..。
返信する
ひろし爺1840さんへ。 (地理佐渡..)
2010-03-08 18:45:02
こんばんは。

最後のご質問ですが、
地図が無かったですものね。
失礼しました。見てのとおり、
岩礁が点在しているんです。
返信する
日本男道記さんへ。 (地理佐渡..)
2010-03-08 18:43:20
こんばんは。

地図がうまく出ていませんでしたね。
すみませんでした。岸からはそう遠
くないです。ただ、台ケ鼻先端へは
なかなか行けませんので、近くで
見るのは難しいでしょう。
返信する
幻想的な遠景 (アコード)
2010-03-08 14:36:01
ブログ閲覧に感謝です!
「ちきゅう」は専門分野でしたね!
それにしても雨中の中一時間ほどの行列には
参りましたがチャンスは今しかないと頑張り
ました。

全額税金なので半年ほどかけて日本中の港に
ご披露航行すべきですね!
全国民が一人当たり五百円を出したことにな
るそうです!

返信する
Unknown (the-fuji)
2010-03-08 09:33:06
夕日と重なるのが楽しみですね、是非見せてください。
↓鬼太鼓、楽しいそうな祭りですね。子供の頃の経験を思い出すでしょう。
返信する
おはようございます (mico)
2010-03-08 09:32:04
海を眺めながらのドライブは最高でしょうね。
素晴らしい光景を楽しませていただきました。
双股岩、言われてみると猫の耳に見えますね。
返信する
Unknown (the-fuji)
2010-03-08 09:31:51
夕日と重なるのが楽しみですね、是非見せてください。
↓鬼太鼓、楽しいそうな祭りですね。子供の頃の経験を思い出すでしょう。
返信する
双股岩 (ひろし爺1840)
2010-03-08 09:31:02
お早う御座います!
鹿児島・霧島神社参拝に閲覧・コメントを頂、有難う御座いました!
鹿児島の旅はまだ続いていますので、またお越しくださいね!

「君の名は」の舞台になった。七浦海岸!
懐かしいですね~!
名は体を表すと言いますが、股を開いて逆立ちしている様に見えますね!
左の二つの影も岩でしょうか!?
船の陰のようにも見えますが・・・?

最後に、何処の観光地に行っても最近は外人さんが多いですね。!

それではまた明日!・・・

返信する
距離? (日本男道記)
2010-03-08 08:29:24
おはようございます。

可愛らしい双股岩ですね。

岸辺からどれくらいの距離にあるのでしょyか?

返信する
mitirinさんへ。 (地理佐渡..)
2010-03-08 07:21:56
おはようございます。

ありがとうございます。遠い芸州から
佐州・越州の風景を気にして見ていた
だいている。嬉しいことです。
さて、この岩は過去も紹介しています。
さすがにおつきあい長きにわたったと
言う感じですね。
返信する
山小屋さんへ。 (地理佐渡..)
2010-03-08 07:20:05
おはようございます。

双股岩の周囲にあるものも岩です。
小さな岩礁が点々と顔を出してい
るのです。
返信する
Unknown (mitirinn)
2010-03-08 06:31:29
おはようございます、
二見半島、先日、偶然BSで特集を見ました、
美しい所ですね
新潟、佐渡と番組に書いてると必ず見てるの、
二股岩、前にの地理さん、載せましたよね、
覚えています、
春霞の夕暮れでしょうか?
淡くて優しい風景だわ
返信する
真野湾 (山小屋)
2010-03-08 06:06:38
きれいなカーブを描いた海岸ですね。
佐和田の海岸はよく散歩しました。

双股岩の左に見えるのも岩ですか?
光の関係で浮いたようにみえます。
どんよりした雲に寒さを感じました。
返信する