goo blog サービス終了のお知らせ 

地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

小国雪まつり雪上エンデューロ大会Ⅱ

2008年02月25日 06時33分26秒 | 雪国の風景

雪国の風景 写真撮影:2008.02.24

スタート直後からの風景。

 

Photo-01

 

 

 

 

 一挙に駆動力が雪面に加わるのでスリップしやすい。転倒者が出るのは致し方のないことである。エンデューロとは比較的長い時間を競技する場合に使う言葉である。今回は一時間の耐久レースとなっている。

さて、雪面上ではまっすぐ走るのも難しい。

 見ているのとやるのとでは大違い。ゆっくりと走っているように見えても、乗っている側からするとかなりのスピード感である。幾つもあるコブでジャンプして見せろ、と言いたいところであるが、転倒の心配からそうもいかない。ライダー心理としては、思い通りにコントロールが効かないのがもどかしい。見ている側としてはそれが雪上レースのおもしろみとなる。

 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

 

Photo-05

 

 

 

 

Photo-06

 

 

 

 

 

 

---------------------------------------
写真撮影:2008.02.24 yukiguni
---------------------------------------
2008年 地理の部屋と佐渡島 
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------



最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (どんぐり)
2008-02-25 09:56:01
エンデューロって雪上の単車競技? 
よく分かっていないのですが
土道のときはモトクロス?
と呼んでよいのでしょうか?
・・・見いていて面白そうな競技ですね!
UPの写真を拡大して見ましたら、タイヤはモトクロスに似たタイヤに見えましたが、エンデューロ用タイヤなにでしょうか?
知らない事なので非常に面白く拝見いたしましたよ!
返信する
おもしろそう (もみじ)
2008-02-25 10:11:05
雪上耐久レースですか。
ライダーは必死なのでしょうが、見物するには面白そうですね。
小千谷市の雪原祭り・風船一揆といい、この小国町のレースといい、昔は雪にまけて閉じこもっていた人々が、逆転の発想で雪を遊び道具として地域活性化している様子が頼もしいです。
返信する
エンデューロ競技 (hiroshijiji1840)
2008-02-25 10:21:13
(*^_^*)お早う御座います。!
爺の由志園牡丹祭りの閲覧に感謝致します。

見ていて大変面白く、エキサイティングな競技ですね~!
雪国ならでは、雪上モトクロス?と言った所ですか!
も少し若ければ、出場したいで~す。(*^_^*)
昔、若い頃
ヤマハの2サイクル・250ccに乗ってドライブした頃を思い起こしました。!!
返信する
どんぐりさんへ。 (かんりにん..)
2008-02-25 18:11:05
こんばんは。

エンデューロとは耐久レース全般に使える
言葉です。基本的にはモトクロスという未
舗装路での競技の耐久レースです。
また、タイヤですが、モトクロスの競技用
をはいている方もいますし、行動での使用
可のオフロードタイヤをはいている方もい
ました。

ようは、気軽にあるオフロードバイクで楽
しもうという方から、気合いの入ったレー
サー君たちまでが一堂にかいするのです。
ただ、皆共通しているのはオフロードバイ
クでのレースを楽しみたいという方たちな
のでしょう。
返信する
もみじさんへ。 (かんりにん..)
2008-02-25 18:12:10
こんばんは。

そうですよね。雪を味方につける。
雪があるからこそのイベントにする。
どちらも雪深い土地柄なのですが、
その点を活かそうとしています。
返信する
面白そうです (Onda)
2008-02-25 18:18:37
こんにちわ。
今日も良い天気の湘南地方からです。
面白そうな競技ですね。
私もやってみたいです。
(元)YAMAHA XT-200ユーザーとしては...
...でも一時間も無理かもです。
このレース、タイヤが気になりますね。
返信する
hiroshijiji1840さんへ。 (かんりにん..)
2008-02-25 18:19:47
こんばんは。

いくつになってもライダーはライダーですねぇ。
その魂だけはお持ちですね。うれしい限りです。
なんか仲間にあったような..。

さて、当方はいろいろ乗りました。
ヤマハでしたらDT50というバイク。
オフロードバイクです。そもそも乗るように
なった最初のバイクです。兄も高校時代は
GT-70(ミニトレと言われていましたね)
といいまして、小さなオフロード車に乗っていま
した。兄弟そろってヤマハでした。その後、
当方は、カワサキのKL-250に乗るよう
になりました。ほかにスズキのGSX-400F
こちらはオフロードではありませんが.。

また、古いバイクを一時集めまして、ホンダの
CL-125やDAX50や70なども..。
カワサキのKE-125なんてのも所有していま
した。たいがい1960年代末から70年代初頭のもの
です。一時6~7台は持っていましたでしょうか?

そんな私でしたが、今ではKL-250(1981年製)
を自宅車庫においているだけです。ナンバーもはず
しています。ですが、レース場に足を運びますと
やっぱり少し血が騒ぎますね。

返信する
Ondaさんへ。 (かんりにん..)
2008-02-25 18:23:04
こんばんは。

軽量でありながらそこそこの力。
そして軽いふけ上がりのXT-200。
私に初めてオフロード車に乗り
たいんだがと言ってきた
オフロード初心者の友人に、真っ
先に進めたのがでたばかりの
XT-200でした。
今でもオフロードを楽しみにす
るというのであれば、名車といっ
てよい機種だと思います。
125CCの皮をかぶった250CCクラス。
という感じがしましたよ。
返信する
Unknown (まさ)
2008-02-25 22:04:08
小国行かれたんですね。
私は前日の風船一揆でずぶ濡れになったので
どうしようか悩んでるうちにレースは終わり
FMXの終わりの方しか
見れませんでした。 
初めて行った昨年は雪が無かったので
こちらの写真を見て臨場感が伝わってきて
「早く行けば良かった」と後悔しています。

小さな町ですが
レースが見れたり
フリースタイルの『世界の技』が見れるなんて 
関係者の方々に「感謝!!」ですね。
返信する
まささんへ。 (かんりにん..)
2008-02-25 22:28:35
こんばんは。

ということは小国までいらしたのですね。
私はフリースタイルの時間まではいませ
んでした。残念。

その晩ジャンクスポーツをみました。佐
藤選手のすごさをちゃんとみました。

小国。やるじゃん。そんな良い思いで帰
路へつきました。
返信する