goo blog サービス終了のお知らせ 

地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

2008年 岩手・宮城内陸地震

2008年06月15日 09時21分07秒 | Weblog
ようこそ。 地理の部屋と佐渡島へ。528    出勤途上の車中で緊急地震速報のチャイムが鳴る。いつもなら、テスト(訓練)と注意をかねての放送だが、どうも様子が変だ。程なく地震波の届きそうな地域がアナウンスされる。訓練ではない。ちょうど信号で停車したばかり。かすかに車が揺れる感じがした。  さて、国内で大きな地震が発生するといつも参考にするサイトがある。以下に示している画像はそのサイ . . . 本文を読む

秘境の里「秋山郷」への入口・津南町のマンホール

2008年05月28日 23時19分45秒 | Weblog
ようこそ。 地理の部屋と佐渡島へ。526    平家落人伝説の秋山郷へと向かう途上であった。その入口に位置する津南町で見かけたマンホールの蓋は土地柄豊かであった。              信濃川の一支流である中津川をさかのぼると秋山郷へと至るが、最奥部にいたる頃に県境をまたぎ、同じ秋山郷と言いつつ長野県栄 . . . 本文を読む

比礼・軽井沢・遠き山々.. 2007.11.17

2007年11月20日 05時49分16秒 | Weblog
越後駒ヶ岳のある魚沼三山方面を見ていると思う。   Photo-01           夜明け前の黒のグラデーション。  懲りることなく似たような写真を8枚載せてみた。もっと良いものが得られるはずだと欲張りの性格。これからは、かじかむ手でシャッターを押すことになろう。わずかであるが、昨日今年初めての雪が降った。白と . . . 本文を読む

シラネアオイ 2007.05.12

2007年06月15日 06時35分51秒 | Weblog
撮影は佐渡ドンデン山付近。珍しい野草の楽園となっていた。   Photo-01            その名を聞いてはいたが、実物を見たのは今回が初めて。薄い紫の花は大型であるが、心なしかか弱い感じがする。てんてんと散在するものもあれば、密集するものもある。開花しているものが集まっている姿は実に素晴らしく、残雪の残る春 . . . 本文を読む

ホウチャクソウ 2007.05.12

2007年06月06日 05時17分30秒 | Weblog
ホウチャクソウ、でよいだろうか?漢字では宝鐸草と書くそうである。         Photo-01            アマドコロやナルコユリとよく似ていると参考にしたサイトにあった。どちらもぼんやりとであるが、迷うとしたらその辺であろうということをイメージしている。間違いがなけれ . . . 本文を読む

ようこそ。 地理の部屋と佐渡島へ。436 「黄砂」

2007年04月05日 06時16分50秒 | Weblog
もとは黄土(ホワンツー)高原、ゴビ砂漠、タクラマカン砂漠などからという。   Photo-01          大陸からの西風に乗って舞い降りる、黄色い微粒子。これを黄砂と言っている。日本では春によく見られる現象。位置的には西日本が大陸に近いので、あちらが本場と言っても良いのかも知れない。だが、我が新潟県もそんな黄砂とは無縁では . . . 本文を読む

ようこそ。 地理の部屋と佐渡島へ。434 「藤堂高虎、その覚悟があれば..」

2007年03月29日 06時56分37秒 | Weblog
「武士たるもの七度主君を変えねば武士とは言えぬ」     戦国武将・藤堂高虎の残した家訓最初の言葉が、昨日のNHK「その時歴史は動いた」で取り上げられていた。何事にも動じてしまう自分には、かくありたいと願うがかなり難しい。 寝室を出るときから、今日は死ぬ番であると心に決めなさい。その覚悟があればものに動ずることがない。     【藤堂高虎リンク】 &nb . . . 本文を読む

ようこそ。 地理の部屋と佐渡島へ。430 「ubuntu・インストール中」

2007年03月17日 16時16分36秒 | Weblog
IBM ThinkPad A20m  CPUはセレロン500Mhz。メモリーは256Mbに増強済。新しいHDDに積み替えをしてWin2000とubuntuのデュアルブートを可能にするようインストール。パーティショナーでは、それぞれを20GB容量の50%ずつシェアするよう設定。以前から娘はubuntuでネットを利用しているので違和感はないはず。せめて春からネットを自室でできるようにしてやろう。とい . . . 本文を読む

ようこそ。 地理の部屋と佐渡島へ。407 「筋力トレーニング」

2007年01月27日 18時35分20秒 | Weblog
アシックスの綱引きシューズTOR109である。 年齢を積み重ねるにつれ、運動不足から来る体力の減退をあんじ、一方健康は維持したいという思いが湧く。生命保険や医療保険など、いざという時のために色々備えはしているが、やはり健康が第一で、保険はお守りとしてのままとしたい。スポーツは一年を通してあれこれやっているが、一方で不節制も通年の自分である。そこで、スポーツとその為のトレーニングとなるわけだが、そう . . . 本文を読む

ようこそ。 地理の部屋と佐渡島へ。403 「千島沖地震・津波警報注意報」

2007年01月13日 18時00分53秒 | Weblog
気象庁津波情報    気象庁の地震情報では下記のように報じていた。夕方になってたまたまラジオを付けたらこのニュース。びっくりして、あちこちの地震サイトを確認。震源は遠いが、北海道から東北方面にかけて揺れも感じているようだ。 平成19年01月13日14時24分 気象庁地震火山部 発表13日13時24分頃地震がありました。震源地は北西太平洋 ( 北緯46.1°、東経154.2°)で . . . 本文を読む