
ローパスフィルターの掃除手順について説明していきます。
1、バッテリーを満充電にします。(残量がなくなり途中でシャッターが動くとえらい目に遭います)
2、SDカードを抜きます。(SDカードなしでシャッターを切るとCCD周辺回路に電気が流れずゴミがおちやすい)
3、シャッタースピードを”B"にセット。
4、レリーズをつけ、シャッターを押し込みレリーズをロックします。
5、カメラ本体を下に向けた状態でブロワーで目視でわかる程度のゴミを除去します。

6、プラスチックの楊枝、または、プラスチックの先の丸いピンセット(百金にあるものなど)に
クローサー(シルボン紙などのクリーニング用紙)を巻き付けます。

7、OLYMPUSのハイパークリーンを少量つけます。
(量が多すぎても拭き残しできるだけです。少し湿らす程度でこの面積だと十分拭き取れます。
速乾性なので手早く行って下さい。5~10秒程度)
8、上から順に横方向にかるくなぞり、最後に矢印のように端にかき集めたゴミを端にそって
動かし、下の切り欠きから取り除きます。
*ポイントは極力拭き取り回数が多くならないようにさっさと行うことです。
繰り返し同じ場所を拭き取ろうとすると逆に拭き残し跡が多くできるだけです。
拭き残しができたら、一旦クリーニング紙を取り替え、最初から行った方が
きれいに仕上がります。
9、最後に蛍光灯などの明るい光源に照らしゴミがないか再度確認し、キャップもしくはレンズ側もブロワーで
ゴミを除去したあと装着します。

10、青空などを撮影して、ゴミが乗っていないか確認します。
所用時間10分程度で上の写真のようにきれいにゴミが除去できました。
*この掃除手順はWEBでいろいろ調べた情報と私の思いつきで行った方法です。
一歩間違えるとローパスフィルターを傷つけたり、シャッター周りを故障
させる事になりますので、ローパスフィルターの掃除をされる際は
自己責任で行って下さい。
(お金に余裕があるのならEPSONのサービスに出した方が無難です)