goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに自転車ツーリング♪

70代になり60代からの散歩が中心となりました。50代は健康維持のため何かスポーツをと、消去法でサイクリングでした。

『サクリファイス』

2012-05-26 22:16:18 | 今日見た映画(ビデオ、TV含む)
タルコフスキーという監督は知ってはいたが作品を 見るのは初めて。 噂通り難解で何を表現しているのかも理解できなかった。 最初の数分で見始めたことに後悔した。 2時間半の長尺の映画を休み休み何とか見終える。 4時間近くかかった。 自転車で休み休み長い上り坂を走るのとは違う。 それには峠に着くという達成感と下りの爽快感を 味わえるという期待がある。 だがこの映画には「何も」ない。 見終えて、あぁ . . . 本文を読む
コメント

『アンノウン』

2012-05-26 17:56:30 | 今日見た映画(ビデオ、TV含む)
いやぁ意外と楽しめた。 自分が自分であることを証明できないとは 怖ろしいことだ。 「知られていない」なんていう状態は 周りに親和的な世界であればありえないが 異郷、異国にあれば実に心細いわが身の存在である。 唯一、証明すべきモノはパスポート。 それが入った鞄のみ空港でのタクシーに積込み漏れが ありその後は身元を示すものもなく、さらに、別の 人間が自分を名乗っている。 怖いねぇ。 そんな感じで2時 . . . 本文を読む
コメント

某新聞の西部劇映画のランキング

2012-05-26 15:15:40 | 今日見た映画(ビデオ、TV含む)
いろいろなことのランキングって案外 関心をひかれる。朝刊土曜版に 西部劇映画のランキングがあった。 集計の方法にはいろいろあろうから ランキングそのものは重要でない。 要は自分の内心のランキングと比較している だけのこと。 シェーン・・・「シェーン、カムバック!」のセリフの入っている映画音楽が好きだった。 荒野の七人・・・七人の用心棒のリメークにしては良くできていると評価。 明日に向かって撃て! . . . 本文を読む
コメント

自助・共助・公助について考えてみた

2012-05-26 14:22:53 | 印象的な世の中の出来事
人間社会のセーフティネットは重層的になっている。 誰しもが人として尊厳ある生き方をしたいもの。 人という字は一人で生きているわけではなく互いに 支えあって生きている存在であることを意味している。 が、一方的に頼り切ることを意味しているのではない。 それは保護される立場の者に限定されてしかるべきもの。 たとえば、自立できていない未成年、自分の生活を 一人ではなしえない高齢者や障碍者などが該当する。 . . . 本文を読む
コメント

少し歩いてくるつもりが

2012-05-26 13:01:18 | 散歩
9時半になって家でごろごろしても、と思い ちょこっと近所を歩くつもりであったが 五月の風に吹かれながら歩いているとだんだん 気分爽快になり鶴牧西公園に達する。 川井家の枝垂桜も今は葉桜となって重々しく 垂れ下がっている。 それにしても樹勢がいいのか葉桜になっても その威容は目を瞠る。 鶴牧第二公園にくるとやはり高台(見晴らし台)に 上がってみたくなる。お山の大将気分だ。 東方向の富士見通りの桜 . . . 本文を読む
コメント