古い団地の中を散歩してみる
この団地を造成していたのは、私が小学校低学年のころだったと思います。
山を削った場所から「貝」や「葉っぱ」の化石が出てきたので、友達と一緒にとりに来た記憶があります。
団地の中を歩いていると、古い平屋建ての貸家でしょうか、パステルカラーに塗って木枠がはめ込まれたブロック塀
写真では、あまり伝わらないかもしれませんが、なんか、色のセンスとか嫌いじゃないです

ごく普通の古いアパートに取り付けられた色あせた看板、看板だけならチョット外国っぽくてカッコ良いかも
え~と、何て書いてあるんだぁ・・・
「THE MANSION HOUSE PAT2」 そのネーミングのセンスに2度しびれました

次にお目見えしたのが、裏口の門扉?
門扉と言うより、のぞき窓のようなのがあって機動隊の盾を流用したみたいな扉
錆びて穴が開いた部分が、怒った顔に見えます
トイカメラモードで撮ってみました

今日は、風の強い1日でしたがキレイな青空が広がり、その青空をバックに梅の花がさらにキレイに咲いていました



この団地を造成していたのは、私が小学校低学年のころだったと思います。
山を削った場所から「貝」や「葉っぱ」の化石が出てきたので、友達と一緒にとりに来た記憶があります。
団地の中を歩いていると、古い平屋建ての貸家でしょうか、パステルカラーに塗って木枠がはめ込まれたブロック塀

写真では、あまり伝わらないかもしれませんが、なんか、色のセンスとか嫌いじゃないです


ごく普通の古いアパートに取り付けられた色あせた看板、看板だけならチョット外国っぽくてカッコ良いかも

え~と、何て書いてあるんだぁ・・・
「THE MANSION HOUSE PAT2」 そのネーミングのセンスに2度しびれました


次にお目見えしたのが、裏口の門扉?
門扉と言うより、のぞき窓のようなのがあって機動隊の盾を流用したみたいな扉

錆びて穴が開いた部分が、怒った顔に見えます

トイカメラモードで撮ってみました


今日は、風の強い1日でしたがキレイな青空が広がり、その青空をバックに梅の花がさらにキレイに咲いていました


