Shout chirpily

高知のアコデュオCRAZY DOCTORのブログ
アコースティックギター + カホン + 酒 = ?

何もない日常?的な

2016年05月24日 23時51分10秒 | 日記
毎日暑いですね
Beerが美味くて何もできなくなります

お仕事的にはまあまあ良い感じなんですけど
周りのスタッフとの温度差とか
何か孤立感的な物を感じたりで
メンタルでちょっと参ってますね

しっかり音楽とサッカーでリセットして
ちゃんとお仕事しないとね

もう1つのリセットの方法としては
やはり飲酒!でして
良いアテを求めて

やきとりてんさんにお邪魔しました

ご近所さんでめちゃ気になっていましたが
実は己的初でしたね

何を頼めば良いのか分かりませんでしたので
すきみ・もも・ねぎま・皮など
適当に数本注文しましてお家で頂きました
(写真撮る前に食べちゃいましたが)
本当は店先でウダウダやりたかったですけど
まあお初でしたので、それはまた今度って事で

で、焼き鳥って意外と(?)ワインと合うよね~って

酔拳君からお土産で貰ったカリフォルニアワインを頂きました

CK Mondaviって書いてますが
カリフォルニアワインの父とよばれる ロバート・モンダヴィとは
なんか兄弟みたいですね

まあ詳しいことはよく分かりませんが

とりあえず飲んでみましたが
飲みやすかったですよ

まあ本当にワインとシャンパンの味は分からないので
(あ、焼酎もウイスキーも分かってないのかもしれませんが)
ま~ったくアテになりませんが
たぶんそんなに高級なワインではないですね
(安くて美味い系やね)

って、酔拳君に失礼やね

まあ美味しく頂く事が一番ですので

サクッとやっつけました
ごちそうさま!

そういえば最近連絡ないけど
酔拳君、元気なんかな?
誰か知りません?

そろそろ上げていかないとね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無濾過?的な

2016年05月23日 23時08分43秒 | 焼酎
今日も暑かったですね
外よりも暑いスタジオでメタル弾いていると汗だくです
(窓がないですからね)

こんな日はBeerが美味いよね
って事で新しいお友達です
(ってBeerちゃうやん)

種子島酒造さんの種子島金兵衛むろかさん

金兵衛の無濾過でむろかなんですが
むろかって名前みたいに思えちゃいます
(ちょっと可愛げな名前よね)

お顔アップで

ね?むろかって名前にしか見えないでしょ?

うんちく的には

300年の歴史を大事にしつつ
土・芋・水を大事にしています的な

さらに

何か書いてますけど
完全にピンぼけです
(自社直営農園芋の栽培をしているそうです)

まあ飲んだら分かるよねって事で

いつも通りロックで頂きましたが
甘い香りと旨みが広がりますね

低温発酵で芋の旨味を引き出しているそうですが
そういうのはパンと一緒っぽいですね

まあこの子も飲みやすい悪い子でして
スイスイいきまして

はい、さいなら!的な

無濾過って聞くとちょっとガツンときそうな感じですけど
この子は優しかったね
ホントにスルスルでしたわ

いや~お見それいたしました
また会う日まで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復活?的な

2016年05月22日 17時05分27秒 | 日記
先週の後半はまさに目が回るような忙しさで
かなりヘロヘロ・・・
帰宅してBeerをプシュッとやると
もう何もできません状態で
ブログすら書けませんでした

こんなに疲れていたのは久しぶりやね

もしかしたら平日にサッカーの練習に行ったし
仕事を頑張ったからじゃないのかもしれませんが

で、今日は県リーグの開幕戦で
ポリテクに行ってきました

我々がグラウンド当番でしたが
私が1番乗り

前日(?)の試合のおかげでラインが残っていましたので
みんなが来る前にコーナーフラッグを立てて
大まかにラインも引き終わる的な大活躍でした
(ってプレーで活躍しろよ的な)

今日は県内の公立学校が運動会だったようで
そっちに行った人もいて集まったのは9人
野球ですか・・・?

そんなに強い相手ではなかったんですけど
9人では勝てるわけもなく・・・

己的には平日練習と週末の試合で身体のコンディションは少しずつ上がっていて
状態はちょっと良くなってきました
でもこれから段々暑くなるから大変よね
次節も頑張ろう

さて、先日関内のバーに行きましたが
なんて名前の店かも分かりません
とりあえず初めてだったので

ソルティードッグからスタートして

バックバーをチェックする的なルーティーン

様子をうかがいつつお勧めのハイランドをって言うと

GLENMORANGIEのDUTHAC
レジェンド・コレクション・シリーズの第1弾ですね

己的初でしたがGLENMORANGIEも次々と新しいのがでますね
そしてどれも美味しいので困っちゃいますね

大分酔っていたので記憶が定かでないのに加えて
恐らく何杯かは写真も撮ってなくて
記録にも頼れませんが

G&M社のEXCLUSIVEシリーズのLEDAIG
ハイランド→島って事はないので
抜けてるよね?

そして味も全く覚えていません
もったいない・・・

更にもったいないシリーズで

Carsebridgeってローランドやね
何故このタイミングで・・・?
飲んだ記憶すらありません
高いウイスキーやのに

2日お休みして復活しましたが
書いている事はなんの進歩もありません
ま、ぼちぼち行きますわ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おっさん会?的な

2016年05月19日 19時03分34秒 | 日記
先日、とある秘密会合的なものがありまして
ちょい久のたちばなさんにお邪魔しました

確か天気が悪かったのよね~
珍しく(?)タクシーでの出陣でした

飲み放題のコースにして頂いていましたので
ある程度揃ってのスタートが良かったんですけど
私が着いたら始まる的な・・・

私も普通に待てる子ですよ
(と言いつつ、写真の前にちょっと飲んでますが)

おまかせ的なコースでしたので
もちろんスタートは

刺し盛り!
鰹、イサギ、鯵、烏賊、金目鯛
どれも美味しいヤツらです

あ、大将は西の方の方ですので
刺し身醤油が甘い!
私も少しだけですが幡多で暮らしたこともありますので
美味いにプラスして懐かしかったですね、ちょっと

お次の鰹のたたきも

盛りつけとか薬味の使い方とか
実は地域によってちょっと違っていて
これも西の方の雰囲気です

そして驚いたのは

馬刺し!
馬刺しと言えば熊本でしょって感じですが
こちらは高知県産
(そんなのあったんやね~)

冷凍していない生(なのかな?)
ちょっとビックリしました
全然知りませんでしたが
春野の方では馬刺し用の馬が飼育されているらしいですね
地元でも知らん事いっぱいあるね・・・

会の方は同業者さんの集まりでして
今月は完全に単なる飲み会
他愛もない話の内容が多かったんですけど
同業の先輩から色んな話を聞かせてもらえて本当に勉強になります

焼酎も進んでグビグビいってましたが

蓮根の挟み揚げとかかき揚げとか
ここに来ての油物はお腹にこたえそうです
(でも意外とぱくりと行けました)

お料理的〆は

はちきん地鶏の塩麹焼き
焼き鯖寿司とかサラダとかもありましたが
シャッターチャンスを逃しました

たちばなさんは本当に何を食べても美味しいので
食べ過ぎちゃいますが
今回は飲み放題コースでこのサービス

美味しい物を食べさせたいという
大将の心意気を感じました

最高っす
ごちそうさまでした

しかしまあ同業者のおっさんばかりの集まりで
まさかの私が最年少っていうおっさん会
でも気分的というかノリ的には女子会と一緒なのかな・・・?

皆さん楽しそうでしたし
私も楽しかったので
多分また来月もどっか行くことでしょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の1枚 vol.278

2016年05月18日 23時54分35秒 | 今週の1枚
今日は定期のバイトで須崎へ行ってきました

連休の影響で仕事量がちょっと偏ってまして
今日は“狭間”的な感じでゆったり
メンタルにもフィジカルにも余裕だったはずでしたが
何か心にゆとりがなくて嫌な感じでした

でも何とか気持ちを奮い立たせて
乗りきってランチへ

今日の一葉さんのランチは
アサリの炊き込みご飯と素麺でした

なんかあっさり軽めに感じてしまうのは
かなり胃袋が巨大化してきた証拠なのか・・・?

今日は良い天気でめちゃ暑かったですけど
午後からも元気に過ごせましたよ

酔拳君は毎日忙しいみたいで
平日練習は難しくなっているので
夕方からはサッカーの練習に行ってきました

先週から内転筋が痛くて調子が悪かったのが
大分治まっていたので
様子をみながらでしたが
まだ十分ではないですね

週末には県リーグの初戦がありますが
不安しかありません

そんな今週の1枚です

Rise And Fall, Rage And Grace / The Offspring(2008年)

彼らのスタジオアルバムとしては8枚目かな?

ベスト盤を挟んでおよそ5年ぶりのアルバムですが
ちょっと変わった感じです

どの作品を聴いても驚くべき安定感で
まあはっきり言ってどれを聴いても同じOffspring
(ファンの方、すみません)
そんな彼らの作品の中で異色です

いわゆる“メロコア”の代表選手のような彼らですが
本作はちょっとスピードが落ちていますが
展開や曲の作りがしっかりしているというか
ワンパターンじゃないんです

お約束で「待ってました!」的な所が
ちょっと抑えられていて
男っぽいロックバンド風だったり
GREEN DAYっぽい曲があったり
バラエティーに富んでいて
バンドの力が付いてきた感じがします

HM/HR好きにはうけそうですが
元々のファンは物足りないのかもね
そして「オフスプにそれは求めてね~よ」って声が聞こえてきそうです

バンドとしての実力がアップしていることは間違いないんですけど
賛否両論って感じですね

己的な勝手な印象ですが
オフスプの曲ってすっと入ってきて
楽しく聴きやすいですけど
飽きやすい感じですけど
本作はヘヴィーローテーションで
飽きずに聴けるような気がします

だからやっぱり良い作品じゃないかな~?

割と今までの流れを汲んだ曲です

映像的にはかなり謎ですけどね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする