我が家に新しい家族が増えましたので紹介します
どうぞ~!的な

ナチュラルカラーのFender Jazz Bass君です
(名前は未定)←募集中・・・ではない
ヘッドには

S7から始まるシリアルナンバーが入ってまして
77年後半~78年前半の生産を意味しているらしいです
※楽器堂店長さんによると78年製らしい
ズッシリと身の詰まったボディーは

この年代はアッシュで一般にめっちゃ重い!
実際この子もまあまあの重量級で
うちのNuno君と同じかそれ以上・・・(4キロ超え!的な)
いつもは座ってアコギを弾いている非力な私には
立って重いベースを弾くのは無理かも
でもぶっとい音が魅力的で試奏してすぐに決めちゃいました
バキバキ弾くために筋トレしま~す
この時代(1970年代中期より1983年まで)は3点留め

ネックとボディーにもまあまあ隙間があって
取れるじゃね?って心配になります
もう既に60年代の物や70年代前半の物は高価すぎて手が出にくくなってますが
70年代後半はまだギリギリセーフ的な感じです
狙い目かも~
・・・っていうか
中古のカスタムショップを探してたんですけどね
(どこぞの誰かさんがなかなか手放さないから)
アコデュオのCRAZY DOCTORでしか活動してないのに
エレキ・ベースって
何処へ行く?Daisie・・・
そう言えば、Fenderのハードケースって己的初だったんですが

物凄いビンテージ感で本体よりも古くない?的な
で、開け方が分からなくてしばらく悩んだっていうか
先日SGのハードケースが開かなくなった酔拳君を笑ってたバチが当たったっていうか
ソワソワしましたね

めっちゃ錆びてるし
マジに開かないかも・・・ってドキドキしましたが
軽~く横にスライドするとパチって開きました
良かった、良かった
さあラララに向けて練習しますよ~
(ベースは弾きませんが
)←弾かんのかいっ
そういえば“借りパク”狙いのS氏のベースがまだ我が家にありますが
ジャズべえ君が来たからと言って“借りパク”狙いは変わりません
(絶賛開催中的な)
引き続きホームステイを促しておきます
いらっしゃいませ
イチロー選手が日米通算4000本安打達成!
凄い記録ですよね
2000本で名球会入りなのにその2倍ですからね
コンスタントに打ち続けた結果で
日々の努力や継続の大切さを思い知らされますね
毎日頑張って生きていかなきゃなって大きな力を頂きました!
そんなわけで(?)今日もクリックして頂けると明日も頑張れます
ポチっとお願いします
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
どうぞ~!的な

ナチュラルカラーのFender Jazz Bass君です
(名前は未定)←募集中・・・ではない

ヘッドには

S7から始まるシリアルナンバーが入ってまして
77年後半~78年前半の生産を意味しているらしいです
※楽器堂店長さんによると78年製らしい
ズッシリと身の詰まったボディーは

この年代はアッシュで一般にめっちゃ重い!
実際この子もまあまあの重量級で
うちのNuno君と同じかそれ以上・・・(4キロ超え!的な)
いつもは座ってアコギを弾いている非力な私には
立って重いベースを弾くのは無理かも

でもぶっとい音が魅力的で試奏してすぐに決めちゃいました

バキバキ弾くために筋トレしま~す

この時代(1970年代中期より1983年まで)は3点留め

ネックとボディーにもまあまあ隙間があって
取れるじゃね?って心配になります

もう既に60年代の物や70年代前半の物は高価すぎて手が出にくくなってますが
70年代後半はまだギリギリセーフ的な感じです
狙い目かも~
・・・っていうか
中古のカスタムショップを探してたんですけどね
(どこぞの誰かさんがなかなか手放さないから)
アコデュオのCRAZY DOCTORでしか活動してないのに
エレキ・ベースって
何処へ行く?Daisie・・・
そう言えば、Fenderのハードケースって己的初だったんですが

物凄いビンテージ感で本体よりも古くない?的な
で、開け方が分からなくてしばらく悩んだっていうか
先日SGのハードケースが開かなくなった酔拳君を笑ってたバチが当たったっていうか
ソワソワしましたね


めっちゃ錆びてるし
マジに開かないかも・・・ってドキドキしましたが
軽~く横にスライドするとパチって開きました

良かった、良かった

さあラララに向けて練習しますよ~
(ベースは弾きませんが

そういえば“借りパク”狙いのS氏のベースがまだ我が家にありますが
ジャズべえ君が来たからと言って“借りパク”狙いは変わりません

(絶賛開催中的な)
引き続きホームステイを促しておきます

いらっしゃいませ

イチロー選手が日米通算4000本安打達成!
凄い記録ですよね
2000本で名球会入りなのにその2倍ですからね
コンスタントに打ち続けた結果で
日々の努力や継続の大切さを思い知らされますね
毎日頑張って生きていかなきゃなって大きな力を頂きました!
そんなわけで(?)今日もクリックして頂けると明日も頑張れます
ポチっとお願いします

↓ ↓ ↓ ↓ ↓
