昨日は仕事返りに酔拳君が寄ってくれまして
本当に軽く練習&ミーティング

ラララにむけて選曲会的な感じでした
「今日はピック持ってきたよ」って自慢げに言っていた酔拳君
ギター持って来いよって誰か指導して下さい
一応こんな感じでってザックリ決めただけですが
練習でも全く演ったことのない曲も入っています
たった2人なのに意外とスケジュールって合わないもので
本番まで何回も練習はできないっぽいですわ
仕上がるのか?
まあ最近何となく緩い感じの曲が多くて楽してましたから
今回はちょっと背伸びします
(その方が打ち上げのBeerが旨いし
)
“無理してる”CRAZY DOCTORを是非見に来て下さい
さて、先週末は毎年恒例の泊まりがけの宴会がありまして
仁淀川のほとりにある土佐和紙工芸村“くらうど”さんへ行ってきました
ここ数年は宴会芸的出し物バンドとして演奏させてもらっていますが
今年も同じメンバーで4回だけスタジオ入りして本番を迎えました
まあ完全にお遊びのバンドですけど
演るなら飲むな、飲むなら演るなを徹底している私

当然アルコールフリーです
因みにこのDRY ZEROって初めて飲みましたが
確かにスッキリ系ですが、何かちょっと甘みがありました
飲んだ気には・・・
ならん!
泊まりがけの宴会なのに飲めないって
何しに来たん?って感じですよね
で、サッサと演らせろ的に登場

う~ん、JINさん見えない的な
Salty Sourさんの持ち曲を4曲
私がベース&カホンでお邪魔する形で演らせて頂きました
(若干隠し芸っぽい
)
※ラララも似たようなセットリストになるっぽいので書きません
(楽しみに待ちましょう的な)
CRAZY DOCTORでやっているときには
酔拳君も私も前ノリなので気になりませんが
こうやって異種格闘技戦的に共演させて頂くと
自分の“前”具合がよく分かりますね(反省)
メタル上がりなので仕方がないのかもしれませんが(?)
もうちょっと大人にならないといけませんね
そして何て言うか“総合力”的なものを上げていかないといけません
(まだまだやな~
)
全ての音に集中して演奏しようといつも思っていますが
音源を聴き返すとやっぱりそこには“無意識”の音があって
無意識の音って変な音なんですよね
ギター、歌、カホン・・・ってやることが増えると
全てを意識することが段々難しくなりますが
それが総合力なんじゃないかな~
ここが己的Breakthrowになるような気がします
(ガンバレ!Daisie!的な)
最後の曲には大将が登場しまして

完全にJINさんの姿は見えなくなりました
THE BEATLESの“Hey Jude”を演らせて頂きました
練習の時から「ゆっくりやりましょう」って言ってたのに
完全無視でかなり早いテンポで始める大将
(まあ練習の時も早かったし
)
カホンのフィルインからベースを弾き始めるようにしていたんですけど
練習の時は左手とペダルでやっていたのが
この早さでは片手では追いつけない・・・
急遽両手でカホンを叩いてみましたが
ベースを抱えたまま両手で叩くって・・・案外出来るね
アンコールまで頂きまして
JINさん作詞の替え歌で〆ました
己的には新しい試みがいっぱいあって良い経験になりました
本編(CRAZY DOCTORでの活動)に上手く活かせればと思います
・・・っていうか
しばらくベースばかり練習していたので
ギター弾きにくい
上手く活かすどころか、マイナスになってない?
隠し芸大会は終わりましたので
ラララに向けてマジメに取り組んでいきたいと思います!
いらっしゃいませ
キリンチャレンジカップを戦うザックジャパンの選手が発表になりましたね
国内組で戦った東アジア杯のメンバーから10人も選ばれました
新たな風が吹きそうで期待が持てますね
ま、逆に言うと今まで選ばれていて選ばれなかった人もいるわけで
そういった選手の奮起にも期待したいです
ウルグアイ戦は14日!
楽しみですね
そんなわけで(?)今日もクリックして頂けると新たな風が吹くかも
ポチっとお願いします
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
本当に軽く練習&ミーティング

ラララにむけて選曲会的な感じでした
「今日はピック持ってきたよ」って自慢げに言っていた酔拳君
ギター持って来いよって誰か指導して下さい

一応こんな感じでってザックリ決めただけですが
練習でも全く演ったことのない曲も入っています

たった2人なのに意外とスケジュールって合わないもので
本番まで何回も練習はできないっぽいですわ

仕上がるのか?
まあ最近何となく緩い感じの曲が多くて楽してましたから
今回はちょっと背伸びします
(その方が打ち上げのBeerが旨いし

“無理してる”CRAZY DOCTORを是非見に来て下さい

さて、先週末は毎年恒例の泊まりがけの宴会がありまして
仁淀川のほとりにある土佐和紙工芸村“くらうど”さんへ行ってきました
ここ数年は宴会芸的出し物バンドとして演奏させてもらっていますが
今年も同じメンバーで4回だけスタジオ入りして本番を迎えました
まあ完全にお遊びのバンドですけど
演るなら飲むな、飲むなら演るなを徹底している私

当然アルコールフリーです
因みにこのDRY ZEROって初めて飲みましたが
確かにスッキリ系ですが、何かちょっと甘みがありました
飲んだ気には・・・
ならん!
泊まりがけの宴会なのに飲めないって
何しに来たん?って感じですよね
で、サッサと演らせろ的に登場

う~ん、JINさん見えない的な
Salty Sourさんの持ち曲を4曲
私がベース&カホンでお邪魔する形で演らせて頂きました
(若干隠し芸っぽい

※ラララも似たようなセットリストになるっぽいので書きません
(楽しみに待ちましょう的な)
CRAZY DOCTORでやっているときには
酔拳君も私も前ノリなので気になりませんが
こうやって異種格闘技戦的に共演させて頂くと
自分の“前”具合がよく分かりますね(反省)
メタル上がりなので仕方がないのかもしれませんが(?)
もうちょっと大人にならないといけませんね

そして何て言うか“総合力”的なものを上げていかないといけません
(まだまだやな~

全ての音に集中して演奏しようといつも思っていますが
音源を聴き返すとやっぱりそこには“無意識”の音があって
無意識の音って変な音なんですよね
ギター、歌、カホン・・・ってやることが増えると
全てを意識することが段々難しくなりますが
それが総合力なんじゃないかな~
ここが己的Breakthrowになるような気がします
(ガンバレ!Daisie!的な)
最後の曲には大将が登場しまして

完全にJINさんの姿は見えなくなりました

THE BEATLESの“Hey Jude”を演らせて頂きました
練習の時から「ゆっくりやりましょう」って言ってたのに
完全無視でかなり早いテンポで始める大将
(まあ練習の時も早かったし

カホンのフィルインからベースを弾き始めるようにしていたんですけど
練習の時は左手とペダルでやっていたのが
この早さでは片手では追いつけない・・・
急遽両手でカホンを叩いてみましたが
ベースを抱えたまま両手で叩くって・・・案外出来るね

アンコールまで頂きまして
JINさん作詞の替え歌で〆ました

己的には新しい試みがいっぱいあって良い経験になりました
本編(CRAZY DOCTORでの活動)に上手く活かせればと思います
・・・っていうか
しばらくベースばかり練習していたので
ギター弾きにくい

上手く活かすどころか、マイナスになってない?
隠し芸大会は終わりましたので
ラララに向けてマジメに取り組んでいきたいと思います!
いらっしゃいませ

キリンチャレンジカップを戦うザックジャパンの選手が発表になりましたね
国内組で戦った東アジア杯のメンバーから10人も選ばれました
新たな風が吹きそうで期待が持てますね
ま、逆に言うと今まで選ばれていて選ばれなかった人もいるわけで
そういった選手の奮起にも期待したいです
ウルグアイ戦は14日!
楽しみですね
そんなわけで(?)今日もクリックして頂けると新たな風が吹くかも
ポチっとお願いします

↓ ↓ ↓ ↓ ↓
