goo blog サービス終了のお知らせ 

Cozy小路

B級グルメとB級生活を愉しむB級ビジネスパーソンの日常

今年も亀戸天神

2008-04-29 21:41:39 | 定点観測
毎年、ゴールデンウィークの行き先は根津のツツジにするか亀戸の藤かどちらにするか悩ましいのだが、母の足と混雑度を考えると結局、亀戸になる。
天気は悪くないものの、青空ではなくて写真は映えなかったけれど雑踏の中無事に社殿にお参りした。母の足が少しづつ弱ってゆくのは致し方ないが今年も太鼓橋をわたることが出来てよかった。

米兵と結婚した母の従妹がイリノイ州にいる。今日は母はそのおばさんに「送ってやりたい」と干支のおみくじを求めた。
そのご夫婦が来日して会ったのは35年くらい前。Veteranの夫婦は経済的には何ら問題ない筈だが子供には恵まれななかった、シカゴカブスのファンで夫婦でスタジアム観戦が最大の楽しみだが主人の足が弱って中々難しいとのこと。
普通に考えてもう母とこの夫婦を再び会わせるのは出来ない。自分に親類縁者の人生の行く末への配慮が出来ていたら、5年前だったら母を連れてシカゴから3時間の田舎町に住む夫婦に会いに連れてくことも可能だったのにと最近になって悔やむことがある。
でもご主人の状態がそこそこだったら,
「おばさん、是非二人でおいでなさい、私がご主人の話し相手になりますから、車で都内見物と温泉と行きましょう!」
実現できれば少なくとも3人以上の老人の人生の思いで作りが出来る。しかし現実考えると厳しい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2回目の農作業 函館

2007-06-28 20:26:43 | 定点観測
当初予定は先週木曜日だったのだが雨模様だったので1週間遅らせての本日2回目の函館での農作業を実施。2週間位前からトウモロコシの間引きのタイミングが遅れているのが気が気でなかった?。
トウモロコシはこんな案配

大体が水はけの良くない畑地なのだが同じ畝なのに何故か順調に育っている側の反対側はヒョロヒョロした今にも枯れそうな哀れな一角が。無駄な抵抗とわかりつつ間引きした中で元気な株をヒョロヒョロ株を抜いて植えてみた。隣の畝の味来という品種は比較的元気。無農薬のトウモロコシを楽しみにしてくれている?最近退職された先輩がいるからな~
キュウリはまだ背丈は低いが少しは収穫できる状態。

立て掛けた竹に棕櫚紐を掛けて作業をしたが、図画工作3の私がやると、どうも緩々にかかって共同耕作者に馬鹿にされる。でもそれなりに大きくなってくれるでしょう。次回は収穫して帰れそう。
ジャガイモは花盛りで順調な様子。

茄子も順調。

枝豆も順調のようだが、今回気になったのはトマトの生育が悪いこと。1株はすでに青い実はなっているものの完全に栄養失調気味。周囲の雑草は抜きましたがこれは何か救済策を講じないと立ち枯れしそうな予感。
日通OBの家庭菜園プロに指導を仰がないと全体的にやばそう。
でもいい天気で気持のいい作業ができました。
終了後は共同耕作者と谷地頭温泉へ。あ~すっきり。腹が減りました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から夏モード

2007-04-26 08:21:43 | 定点観測
ここ数日続いたぐずつき天気が今朝は晴れ。Golden Week前半までいい天気が続く模様。今日は夏のジャケットを着て出勤した。そのジャケットを来客時対応にロッカーに入れっぱなしにしておいて明日からは半袖出勤。
北海道のヒグマも目覚めて鹿を追いかけているというし、もう夏ですね。

函館の市民農園共同耕作者とメールで打ち合わせ。Golden Week明けで土が乾いているときを見計らって第一回目の土起こしをすることにする。今年の北の地方の桜の開花予想は当初予報から発表のたびに開花日が遅れてきているので多分五稜郭の桜はその時見れるだろう。
ということでGolden Wee中は休日出勤して明けまでに仕事の粗方の段取りは済ませておく事にする。これって仕事とPrivateどちらが優先されている?
肩と腰の筋肉のストレッチとトレーニングを数回やっておかなければ。タンパク質補給も!写真は羽田空港5階「トラジの石焼ビビンバ。」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸善 日本橋 再開店

2007-03-07 13:17:58 | 定点観測
食後の腹ごなしに日本橋をブラブラしてうれしい発見。今週金曜日3月9日に昔の日本橋本店が再開店しますね。丸善には随分世話になりました。学生時代には心斎橋の大阪店、四条河原町の京都店で恰好つけてわかりもしない洋書を買った。梶井基次郎の「檸檬」は丸善京都店が舞台です。「貴女の綺麗な歯が檸檬をがりりと噛んだ」こんな書き出しだった・・・いや冗談です。
東京の文化サロンの一翼を担ってきた日本橋の丸善が閉店したときは淋しかった。書籍売り場の雰囲気も独特に良かったが、月に何回かおばちゃん達が売るギャグの効いたキャラクターものを含む安いネクタイ。そしてなんと言っても屋上の芝とテラスレストランのハヤシライスが懐かしかった。
天気のいい日に早めに会社を抜け駆けして屋上のテラスレストランで昼飯・・・至福のひと時でしたね。
もうあのようなテラスで昼飯を頂く事は出来ないでしょうが。日本橋を歩く楽しみは乙女の髪をそよがす春風のように帰ってきそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の梅

2007-02-03 17:35:56 | 定点観測
2003年まで住んでいた大鳥居駅近くの萩中公園の梅の様子を見に行きました。
暖冬のため案の定早咲き種は既に三分咲き。
枝が揺れたので探すとメジロがいました。写そうとしばらく5分ほど待ちましたが残念ながらアングルには入ってくれませんでした。
杉花粉も数日前から飛び出したようだし、もうすぐに夏ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼休みのWALK&JOGコース

2006-12-04 08:44:53 | 定点観測
私が昼のWALKINGにちょこっとJOGもするのは大井埠頭中央海浜公園です。大田スタジアムが南にあり北は大井競馬場の東側に広がる団地まで広がっています。事務所にシャワーがないので暑い間はご免被るのですが、昨年も10月頃から3月頃までは週に3回位はこの辺を廻っていました。今年も10月始めに再開しました。
コースの選び方に依りますが大体5000から6000歩になります。今はまだ半袖シャツが快適です。冬になれば防風ジャケット着服?にします。でも今年はバリエーションとして大田市場ランチ往復コースが新設されましたのでこちらのストイックなコースに廻る頻度が減っています。
冬場は殺風景になりますが椿は長く楽しめます。

事務所が入っているビルで私には多分変人の噂が立っています。エレベーターに乗り合わした人が「今日は冷えるね~」と食後の話をしているところに額に汗して、身体から湯気を立て、半袖で息弾ませて、ドンと0.1トンの衝撃で髭面のおじんがエレベーターを揺らせて乗り込んでくると会話が凍ります、多分。
変人でなくて「センタービルの怪人」だったらかっこいいが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から衣替え

2006-11-28 09:57:43 | 定点観測
昨日久しぶりに出自の会社に行き会社経営の現状を聞きました。
相変わらずお寒い話ばかりだったので今日から上着着用することにしました。
服は着ますが着服では有りません。規律、礼!、着服です。

先週は駒沢オリンピック公園に行きましたが、山茶花が綺麗でしたが楓の余り無い公園で面白く無かったです。
今週末が見ごろでしょうから六義園にでも観楓に行くつもりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ夏も終わり 大根干し

2006-11-18 07:42:55 | 定点観測
「駒形どじょう」の店の前に大根が干してありました。函館にいるときも郊外で同じような光景をよく見ました。
そろそろ夏も終わりですかね~、私も来週からは衣替えして上着着用を始めようかと思います。でもまだまだ日が射していれば半袖で歩くのが心地いい。昼のWALK &RUNもワイシャツ姿で当分続けます。
ところで「どぜう汁」の文字を見ると先代金馬の「居酒屋」の描写をおもい浮かびますね。
お職人が店の小僧さんを相手に気楽に飲む。大神宮さまの下に貼ってある品書きを見て「おい とせうけ ってなあ何だ?」とからかう。
「どじょう汁ですよ!」「よこに点々がうってあるでしょう」「そうかじゃお前のはバナだ」「バナですか?」「鼻の横にほくろがついてら、お前のは顔じゃなくてガォだ」
私も居酒屋風の安い店で酔うと若い従業員を笑わせるつもりで下らない事を云ってからかう性癖が有ります。気分がハイなときは次から次にからかいネタが浮かんでくるので止められない。滅多にしませんが後で多少は反省してます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五稜郭の桜とフジ

2006-05-17 16:23:36 | 定点観測
4月の末にはまだ色づいてさえいなかった桜ですが22年ぶりという遅い満開を数日前に迎えました。4月末とほぼ同じ位置で撮った写真です。この時は新旧のタワーが並んでいましたが、旧タワーの取り壊しが始まっています。
旧タワーは展望台の高さがたかだか20メートル程度なのに600円。メートル単位で見るとなんと高い料金と憤慨していました。今度の展望台は840円、高さが2倍くらいで3割り増しだから少しコストパフォーマンス良くなった??
フジ棚も覗いてみましたがまだ蕾です。咲くのは6月ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝顔

2006-05-05 16:42:35 | 定点観測
昨年より3週間早く朝顔の苗を買ってきた。糀谷の積層長屋に引っ越して初めてのガーデニング。長屋は東向きでベランダ前の壁は目隠し構造になっているが隙間から光は有る程度差すし8時ともなれば上の方から直接光が差す。多分生育に問題ないと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする