goo blog サービス終了のお知らせ 

TULIP業務日誌

アパレル縫製工場で培っ技術で楽しみながら 型紙・パターン作成 らくらく簡単なスローソーイングを公開

三内丸山遺跡 青森市

2013-06-29 16:12:59 | 41】 ミシン運び屋の道中記録

平成25年5月1日 

青森 三内丸山遺跡(さんだいまるやまいせき)

入場料はいくらかと思ったら→→ 無料(タダ)

Maruyama130501221

大型竪穴住居の内部

Maruyama130501237

堀立柱建物

Maruyama130501247

堀立柱建物の出入り口のはしご

Maruyama130501253

春が遅い北国青森のサクラはまだつぼみ

ほころびかけ

地元の人たちが、さかんに「今日は寒い 寒い」と話しているのが聞こえましたが、南国人の私らはあまり寒さを感じない気温でした。

やっぱり、暖房を使わない九州の方がライフラインの中では寒いようです。

Maruyama130501256

展示館のなかでは、掘り出し復元された器がたくさん

貴重な展示物が多くあります。

これは、必見です。5,000年前のうつわたち

Maruyama130501286

壁にせり出しているのは、器のかけら

慎重に掘り出してパズルみたいに組み合わせるのでしょうか

Maruyama130501289

ここの遺跡は、入場料が不要でした。

再現された縄文時代の建物、展示館、資料館、体験学習、ショップ、レストランなど、1日中遊びながら学べる要素がたっぷりなのに、タダなんです。これには驚きですね。

大型バスなどで、小学生の団体さんが入場して、ボランティアガイドのお話を真剣にメモしてました。

住居に住むのは核家族少人数で30歳まで生きる人はまれで寿命が短いとかガイドさんの声が聞こえてきました。

天草のいろいろな展示館なども、無料で運営ができるともっと観光活性化するのではないかと考えさせられました。

三内丸山遺跡は、駆け足でまわったので、次回はお弁当を持ってゆっくりした時間をすごしたいですね ← また来るつもりらしい

・・・⇒工業ミシン縫製工場あまくさ宝島ボタンとレース

・・・⇒全国ぐるめ・熊本の宿。楽天ランキング市場 楽天手芸市場

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 海ほたる | トップ | 秋田セリオンタワー »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

41】 ミシン運び屋の道中記録」カテゴリの最新記事