COSMOS

"忠太"奮闘記

今日は「七五三」  ・  そして 神戸!

2011-11-15 06:00:00 | 雑談
「七五三祭り」
由来はここ
・先週、博多の神社に行ったとき、写真を撮りやっこした東南アジアからの観光客に
 「七五三祭り」のことを「Seven Five Three Years Old Festival」と説明したら
 キョトンとしていたので「Shichigosan festival」と言い換えたら通じた。
 エキサイト辞書で調べたら、現在はそう表現するようだ。
 昔の英語は通じない
大好き「そして 神戸」誕生 
・内山田 洋とクール・ファイブが1972(昭和47)年11月にリリースしたシングル盤。
 1ヶ月余りでオリコン・チャートのベスト・テンに初登場し、6位まで上昇。
 第15回日本レコード大賞で作曲賞(浜 圭介)を受賞。
・クール・ファイブの元メンバーである「前川 清」は、
 第42回NHK紅白歌合戦(1991年)クール・ファイブとの共演で、この曲を歌った。
 第46回NHK紅白歌合戦(1995年)   〃
 第55回NHK紅白歌合戦(2004年)   〃
 第58回NHK紅白歌合戦(2007年)   〃
 クール・ファイブとの共演のほか、ゴスペラーズをバックコーラスに据え、
 この曲を歌ったこともある由。
・詳しいことは→ここ
手持ちのテープで作ってみた、 YouTubeで 
 ※前川 清の30年以上昔の声が聴ける。
陰の声:リクエスト曲「そして 神戸」を「へ~でから こうべ よネッ!」と、
 冗談交じりに発音し笑わせていた 「陽気なママ」元気かい?
 シワも増えたろうね!

122年間で1,156倍、一体何のこと?

2011-11-14 07:11:42 | 娯楽
約90分で地球周回軌道を1周している「ISS」(国際宇宙ステーション)に搭乗中の
 「古川宇宙飛行士」の帰還予定日が、来週(2011年11月22日(火)11:25(日本時間)に
 決まった。
・米人女性「ネリー・ブライ」が「八十日間世界一周」を目指してニューヨークを出発したのが
 122年前の今日。
 結果は所要時間72日6時間11分14秒」(分換算=104,051)の世界記録で地球一周旅行を達成。
 (1890(明治23)年1月25日にゴール)
 ※約2カ月後に、10日短縮され記録は塗り替えられてしまったが。
 「ISS」の実に1,156倍も要したことになる。
 以来、人類は次々にスピードに挑戦し続けることになる。
ISSの現在位置を3Dで見るには「JAXA」(宇宙航空研究開発機構)で。

ネリー・ブライの八十日世界一周
・1888(明治21)年に、ジュール・ヴェルヌの小説『八十日間世界一周』をモデルとして、
 実際にリポーターを世界一周させるという企画が決定し「ネリー・ブライ」がそのリポーターに決定。
1889(明治22)年11月14日に彼女はニューヨークを出発し、24,899マイルの旅に出た。
◆陰の声:いつの時代も「お転婆」がいるらしい。

映画「八十日世界一周」1957(昭和32)年7月20日、日本公開
 学生時代この映画を観たが、主演の「デヴィッド・ニーヴン」よりもお供役の
 メキシコ出身の役者「カンティンフラス」(Cantinflas)
 本名:Fortino Mario Alfonso Moreno Reyesの演技に強烈な印象を受けたものだ。
・「ヴィクター・ヤング」のテーマミュージックも良かった。
 サウンドトラック盤よりこちら「スタンリー・ブラック盤」の方を好む方もおられよう。
 ※劇場で見るのが最高だが、時々、ビデオディスクを取り出して視聴している。

これらの基になったジュール・ベルヌの小説「八十日間世界一周」

世界糖尿病デー(World Diabetes Day)
 糖尿病の全世界的脅威を認知するための国際デー。
 インスリンを発見したカナダのバンティング医師の誕生日。
 元々国際糖尿病連合(IDF)と世界保健機関(WHO)が定めていた記念日だったが、2006年12月20日。
 国連で「糖尿病の全世界的脅威を認知する決議」が採択され、あわせて世界糖尿病デーが
 国連の記念日として認定された。
 お互い健康管理に気配りを!!

パチンコの日
・全国遊技業協同組合連合会(現全日本遊技事業協同組合連合会)が1979(昭和54)年に制定。
1966(昭和41)年のこの日、同会が経済産業省(当時の通産省)から正式に認可を受けた。
「パチパチ」の語呂合せで8月8日にするという案もあったが、8月は2月とともに「ニッパチ月」と呼ばれて客の数が減る月であるため、ボーナス期を控え客の増加が見込まれる11月を記念日とした。
パチンコ供養の日(8月8日)もあるそうな。
・射幸心をあおる自動機の開発、ゲームに熱中のあまり車の中の子供が熱中症で命を落とす事故がしばしば起きるなど、とかく問題の多いエンタメ業界だ。
・一万数千店の経営者の大半は韓国系・北朝鮮系の人達で占められている。
・軍艦マーチ
 最近のことは知らないが、大昔、仕事で出張のおり時間を持て余した時にホールで手慰みに
パチンコに興じたことがあった。
 行き当たりばったりで台を選ぶので出るわけがない。
 そろそろ引き上げようか・・・
 と考えているころに閉店時間を知らせる威勢の良い音楽が流れる。 
 これが、かの「軍艦マーチ!!」
 なぜか、気分が高揚し球が良く出るような気分になったものだ。
 これを聴くと「ソワソワ」する中高年者も多いはず。
◆陰の声:財布持ってホールに駆け込み、オケラになっても自己責任で!

ウーマンリブの日
・1970(昭和45)年のこの日、東京・渋谷で女性解放運動を高めるための
 日本初のウーマンリブの大会が開催された。
・昨今の「草食系男子」はこの方々の作品か?

きょうは「うるしの日」

2011-11-13 07:00:00 | 少し文化
・昨夜食べた「テンダーロイン」一体どこに納まったか、
 今朝は胃腸が(同時に財布も)すっきりしている。
 1時間以上雑談に付き合ってくれた「大阪の東京大学」・・・
 と言えば「辻調理専門学校出」の中年のシェフ(チーフコック)、
 ひかえ目ながら、食材・調理に関する薀蓄を傾けた話もご馳走!!

 頑固がウリで、客が気に入らなきゃ「金は要らねえ、とっととけえってくれ!」と
 啖呵を切る「頑固寿司屋」は「くるくる寿司」に客を取られてしまい、青息吐息。
 あ~ぁ超自由主義なんて下らねえ、と勇んで見せても後の祭り!
 たまに、お父さんがボーナスはたいて、子供を連れて行けば、
 「父ちゃん、どうしてここのお店はくるくる回らないの?」と日頃を暴露・・・・。

・休肝日・節酒スタートがまた伸びてしまった。

・帰りがけ、かつて住んだ団地で大変お世話になったご家族とバッタリ。
 お孫さんの前倒しの「七五三祝い」の帰りに立ち寄られた由。
 残念ながら当夜予約で満席状態。
 明日は神社も大忙しだろうな!

「うるしの日」
由来:文徳(もんとく)天皇の第一皇子惟喬(これたか)親王が京都・嵐山の法輪寺に参篭し、
 虚空蔵菩薩からうるしの製法、漆器の製造法を伝授されたのがこの日であるとされていることから、
 1985(昭和60)年に日本漆工協会が制定。
 日本の伝統文化である「うるしの美しさ」を見直し、日本の心を呼び戻すことを目的にしている。

先般、世界最古の漆が福井で発掘された!
・1カ月ほど前10/13に鳥浜貝塚から出土の漆の枝が約1万2600年前のものと判明。
 中国伝来が定説の漆文化、日本がルーツの可能性と報じられた。
陰の声:またまた「最古合戦」が始まる。
 わが家なんか、来月「白寿の婆さま」と「後期高齢者&予備軍」がいるぞ!

漆の枝 国内最古と確認-詳しくは→2011年10月13日付 読売新聞記事参照 
・福井県立若狭歴史民俗資料館で展示中 ---11月23日まで---
・特別展「縄文人の業(わざ)と心ー自然とともにある暮らしー」
  (画像クリックで少し拡大する)

今日は何の日? いろいろあって。

2011-11-12 06:00:00 | 雑談
“忠太”47回目の結婚記念日
  と  の組み合わせ。 お互い、良く耐えたもんだ!
 これからは「老いては 妻に従え」 これがなかなか難しいようで 
・「辻井伸行・国内ツアー」「広島ALSOKホール」S席入場券をプレゼントでお茶をにごす。
 つもりのところが、急に夜景を見ながら晩飯もいいね、ということになり、
 某ホテル21Fにある、ステーキ・ハウスにアポ入れ、ちょっとゴーカなディナーと相成った。
 後期高齢者には「サーロイン」より「テンダーロイン」があっさりしていいね。
 夜景に見とれている内にペロリ! 写真撮るのも忘れてしまいそう。
  (画像クリックで拡大)
昨日の中国は結婚ラッシュ
※表示された画面の右上「このページをスキップする」をクリック。
年末恒例「新語・流行語大賞」今年はどの言葉に?
 自由国民社・ユーキャン共催
 “「現代用語の基礎知識」選 2011年ユーキャン新語・流行語大賞”
 エントリーワード60語発表。
 大賞とトップ10は12月1日(木)に発表される。
・受賞ワードの決定については、
 新語・流行語大賞審査委員会が実施するとのこと。
 委員会メンバーは不明、これで「いいんかい?」なんて・・・駄洒落にもならん。
・「サラ川」は一般人参加型。
 どっちが良いのかな?

ユーキャンのホームページは
自由国民社のホームページは
エントリーワード60語が何のことやら、さっぱり意味が分からんという方は↓
「Gigazine」のホームページで。
◆陰の声:60語で今年の世相や出来事が分かる!?
 ~~あとは流れで~~

洋服記念日
由来:東京都洋服商工協同組合が1929(昭和4)年に制定。
 これとは別に全日本洋服協同組合連合会が1972(昭和47)年に制定。
 1872(明治5)年、「礼服ニハ洋服ヲ採用ス」という太政官布告が出され、
 それまでの公家風・武家風の和服礼装が廃止された。

皮膚の日
由来:「いい(11)ひふ(12)」の語呂合せ。各地で無料相談会や講演会等が行われる。
 日本臨床皮膚科医学会が1995(平成7)年に制定。

今日は何の日? いろいろ

2011-11-11 07:00:00 | 雑談
今年も「大晦日」まで、あと50日しかない。
あな恐ろしや「ジュエリーデー」
由来は後掲
・明日は の結婚記念日。「ジュエリーデー」の翌日で良かったと、胸なでおろす。

禅についての著作を英語で著し、日本の禅文化を海外に広くしらしめた
 仏教学者(文学博士)鈴木大拙さん誕生
・たまには、正座して読書も・・・。

よくぞ集めたり!脱帽!!
※htmlの前の数値(赤文字の部分)を月日に見立て、月、日を各2ケタで入力し、
 ジャンプ出来事が分かる。
 http://www.d-web.co.jp/log/kyo/1111.html
ということで、忠太もリンク先URLを補遺(一部)し、お手伝いしておこう。
世界平和記念日
由来:1918(大正7)年、ドイツとアメリカ合衆国が停戦協定に調印し、
 4年あまり続いた第1次世界大戦が終結した。主戦場となったヨーロッパの各国では、この日は祝日。

磁気の日
由来:磁石のN極(+)とS極(-)を「十一」にみたてて。
磁気治療器「ピップエレキバン」のピップフジモトが1992年に制定。

電池の日
由来:乾電池の+-を「十一」にみたてて、日本乾電池工業会(現在の電池工業会)が1987(昭和62)年に制
定。「電池についての正しい知識と理解を広め、常に正しく使ってもらおう」という日。

コピーライターの日
由来:1956(昭和31)年のこの日、「万国著作権条約」が公布された。
 この条約で、著作物にCopyright(著作権)の頭文字Cを丸で囲んだ記号を附記することが定められたことから、
 「コピーライト」を「コピーライター」にひっかけて。

配線器具の日
由来:コンセントの差込口の形状を「1111」に見立て、また「秋の火災予防週間」の期間中であることから。
日本配線器具工業会が1999(平成11)年11月11日に制定。配線器具とは、住宅の電気の入口である住宅用分
電盤、照明器具を点滅するための壁のスイッチ、家電製品のプラグ、プラグを差し込むコンセント等のこ
とである。配線器具にもっと関心を持ってもらい、安心・安全・快適な暮らしの為に分電盤や配線器具を
定期的にチェックしてもらう為に制定された。

ジュエリーデー
1909(明治42)年、農商務省令第54号により、宝石の重量の表示に200mgを1ct(カラット)とする国際単位が
採用された。日本ジュエリー協会が制定。
◆陰の声:世の男性方よ、この日だけでも「隠れ家に籠もられたし」

ピーナッツの日
由来:新豆を使った落花生が市場に出始めるのがこの頃で、ピーナッツは1つの殻に2粒の豆が同居する双
子であることから、11のぞろ目の日を記念日にした。
全国落花生協会が1985(昭和60)年に制定。

チーズの日
由来:日本の歴史上でチーズの製造が確認される最古の記録が、700(文武天皇4)年10月に、全国に現在の
チーズに近い「酥[そ]」の製造を命じたという記録であることから。10月を新暦に置き換えた11月にし、
覚えやすい11日を「チーズの日」とした。
日本輸入チーズ普及協会とチーズ普及協議会が1992(平成4)年に制定。

サッカーの日
由来:サッカーが11人対11人で行うスポーツであることから。

くつしたの日、ペアーズディ、恋人達の日
由来:靴下を2足並べた時の形が11 11に見えることから。
1年で1度同じ数字のペアが重なる日であることから、恋人同士で靴下を贈り合おうと呼びかけている。
日本靴下協会が1993(平成5)年に制定。

おりがみの日
由来:世界平和記念日であることと、1を4つ組み合わせると折紙の形・正方形になることから。
日本折紙協会が制定。

西陣の日
由来:京都府の西陣織工業組合等西陣織関係の13団体で組織された「西陣の日」事業協議会が制定。

1477(文明9)年、京都が戦場となった応仁の乱が治まった。
戦火を逃れて全国各地に散らばっていた織手達が京都に戻り、西軍の本陣のあった辺りに住み附いたこと

から「西陣織」と呼ばれるようになった。

下駄の日
由来:下駄の足跡が「11 11」に見えることから。伊豆長岡温泉に「カランコロン」と心地良い音を奏で

る下駄に一年の感謝の気持ちを込めて、下駄供養祭が行われる。
伊豆長岡観光協会が制定。

鮭の日
由来:「鮭」の旁の「圭」を分解すると「十一十一」になることから。
新潟県村上市が1988(昭和63)年ごろに制定。これとは別に、築地市場の北洋物産会も制定。

ポッキー&プリッツの日
由来:ポッキーやプリッツ(江崎グリコ)を6つ並べると111111に見えることから。

もやしの日
由来:「1111」がもやしを4本並べたように見えることから。

煙突の日
由来:「1111」が煙突が4本立っているように見えることから。

きりたんぽの日
由来:きりたんぽを囲炉裏に立てて焼いている様子が「1111」に見えることから。
秋田県鹿角市の「かづのきりたんぽ倶楽部」が制定。

カリントウの日
由来:並べたら1111に見えることから・・・、らしい。


今日は「断酒宣言の日」

2011-11-10 06:00:00 | 健康
禁煙パッチ張ったり色々挑戦し、果たせず最近は開き直っている「某禁煙名人」
 ばかり責めるのもどうかと思い「断酒」のページを探してみた。
◆影の声:禁煙は何回でもできる! 喫煙を復活さえすれば・・・とも言うぞ!
・かなり覚悟が要りそうな「断酒連盟」
・ちょっと可愛らしい「一日断酒」
断酒カウンター 飲酒止めたらお金が幾ら貯まるか?
 ※ハンドルネーム登録が必要
◆陰の声:酒やめて「家建てた奴」おらんぞっ!
アメリカの禁酒法
株価が下がって大儲けする輩がいるかと思えば、禁酒→密造酒やカナダから国境越えの密輸入でしこたま儲けをたくらむ奴もいる。
せめて週1日の休肝日を実行できれば…と、有言不実行の“忠太”

今日は何の日?

2011-11-09 20:35:23 | 雑談
ベルリンの壁崩壊の日
・メルケル首相が東出身とは知らなんだ。
 「その日もサウナに行った」、メルケル首相が「ベルリンの壁」崩壊の日を振り返る 
・崩壊前後の画像に興味があれば→ここ
・こっちの方も興味深かった。
第二次世界大戦後の世界をどうするつもりだったかが描かれた地図
太陽暦採用記念日

きょうは何の日?・・・すべてお見透し!

2011-11-08 16:39:58 | 雑談
今日は「レントゲンの日」
由来:1895(明治28)年11月8日、レントゲンがX線を発見した日。
 レントゲンは、真空管に高電圧をかけて実験をしている時に、真空管の外に置かれた蛍光紙が
 明るく光ることに気付いたのだそうだ。
 真空管と蛍光紙の間に1,000ページもの厚さの本を置いてもこの光は透過した。
 そこでレントゲンは、この光に「正体不明」という意味で「X線」と名附けた。
 後の研究で、X線は、波長がたいへん短い電磁波であることが判った。
 波長が短いため体を通り抜けることができ、体の部位や状態によって、通り抜け方が違うことから、
 体の内部の様子を撮影することができるわけ。
 陰の声:極めて微弱ではあるが「ケータイ」からも、常時電磁波の一種が発信されているぞ。
 懐を通り抜けるのは「スキマ風」と言う厄介者で、しばしば家計を直撃し
 「・・・---・・・」の遭難信号が吹きすさぶ。
 亜種に「キンケーツウ」(金欠痛)というのもある。
お陰様で・・・
・レントゲンに端を発する放射線の活用事例
 5年ほど前、強烈なメマイに襲われ耳鼻科を訪れ検査してもらったが、ハッキリした原因がつかめない。
 「脳血管や腫瘍」を疑い、CTやMRI撮影し画像診断を受けたが異常は認められぬ、とのお診立て。
 その折、先生が頭をスライスした画像ファイルを約250枚位DVDに焼き付けてくださった。
 ちょうど「GIFアニメーション」を勉強中だったので、遊び半分に頭部MRI画像を基に
 「3Dアニメーション」を作り「応用例」として披露したことがあった。
 プライバシーに関することで、公開は避けるが1カットだけトリミングした「静止画」をアップロードしておいた。
  (画像クリックで拡大)
 ↑ 忠太の頭の中は「カラッポ」なのだ 
・東京電力の福島原発事故以来「放射線(能)」に関心が高まっているが、
 使い方次第で、善玉にも悪玉にもなる「放射線」。
 これからは人智の限りを尽くし「善玉活躍の世紀」にして欲しいもの。

つれづれなるままに

2011-11-07 09:57:49 | 雑談
■中学・高校の親友、級友たちと、喉が痒くなるほど話しこんで昨夜帰宅。
 数日間多量の写真整理に追われそう。

■商都・博多の変貌ぶりに息をのむ思い。
 頑張らなくっちゃーヒロシマ!!

■今日はロシア革命記念日
 これ書きだすときりがなかろうから・・・ →で
 ということで、ドミートリイ・ショスタコーヴィチが作曲、交響曲 第12番 ニ短調『1917年』作品112
 第1楽章だけなら 「にこにこ動画」で登録すれば「ムラヴィンスキー指揮版」を無料で聴ける。

きのうから博多に来ている。

2011-11-06 06:00:00 | 思い出
■高校時代の親友夫妻とお昼を一緒に。
 彼は脳出血と脳梗塞で2度倒れたが、奇跡的に一命のみならず、五感と筋力のほぼすべてを回復、
 後を継いだ令息の医院で週3日診療を行っている。
 地元では「赤ひげ先生並み」の人気者。
 先年お亡くなりになった久留米大学名誉教授脇坂順一先生に師事し、
 研修医として医局に勤務時代、恩師たちがネパールに「医療奉仕団」を派遣した時は、
 団員として現地に赴き、医療奉仕活動のかたわら、近くの山々に登る山男。
 恩師について 多くを語るより→こっち

■昨日の同期会出席メンバーは 歳か 歳で「後期高齢者」のお仲間入り。
 体力さがる 気力も下がる 税金上がる 血圧上がるシワ増える 
 で、話題は大いに盛り上がった同期会。
 次回は「生前分与」、「遺産相続」、「葬儀」が話題の中心に?
 顔見てすぐわかるのは昔のガキ大将グループ仲間!

■今日は早朝から土砂降りの悪天候。
 晴れ女の誉れ高き女房殿のご威光か、昼前には薄日が差すほどに回復。
 ホテルで時間つぶしの後、タクシーで変貌甚だしい市内中心部の観光、
 途中堅粕の母校へ立ち寄り、昔のままの校門前で撮影。
  (画像クリックで拡大)
 ※タクシーの運転手さんに撮ってもらった。
  懐かしの風景にちょっとばかりしんみり・・・。

 昔も今も「九州大学」合格者競争が続いている。
 2011年度の「九大合格校ランキングトップ5」をネットで調べてみると
 1位・修猷館高/2位・福岡高/3位・筑紫丘高/4位・東築高/5位・明善高
 残念ながらわが母校は、3人差で修猷館高の「後塵を拝す」結果だった。
 約60年前、高校の入学式の校長歓迎あいさつで、早速「修猷館」に負けぬよう
 勉学に励めと訓示があった。
 自分は期待に応えられなかったが・・・、同級生たちが頑張ってくれた申し訳なし。

■博多山笠「追いやま」は、ここ「櫛田神社」からスタートする。
 この石をぐるりと回り「オッショイ・オッショイ」の掛け声とともに市内へ繰り出す、
  (画像クリックで拡大)
  (画像クリックで拡大)
 子供の頃、スタートを観んものと、早朝よじ登り「高みの見物」としゃれ込んだ
 こともある、境内の楠は60年を経てなお健在。
  (画像クリックで拡大)
  (画像クリックで拡大)
 
  (画像クリックで拡大)
 おりしも「七五三のお祭り」で着飾った小さな子供さんたちを連れた親御さんや
 ジジ・ババで境内が賑わっていた。
 肖像権(?)の都合で、画像掲出は遠慮しポスターで
  (画像クリックで拡大)
 アジア系の若い観光客に頼まれシャッター(何とCANONのデジイチ所有、免税店で購入?)
 を数枚切ってあげたら、今度は私のコンデジで二人揃ったところを写してくれた、
 こんなことならNikonのデジイチ持って行けばよかったと
 つまらぬところで意地が出てしまった。
 子供たちにカメラを向けていたので、知ったかぶりして、
 This is one of famous Japanease traditional ivent.
 Seven Five Three years old Festival・・・と説明したが「キョトン」
 「シチゴサンマツリ」と言い直したら「Oh I see」と来たもんだ!
 団体旅行のブリーフィングで、日本語での呼び方を教えてもらったのかもしれない。
 後ろ髪を引かれる思いで  土産話を手に博多を後に、 一路広島へ向かう。
■行きも帰りも「ももたろう」(メールのニックネーム)夫妻と一緒の予定。
 しかし、友からの連絡で一電車遅らせるとのことで、別々の帰広。
 友はありがたきかな、色々と気を遣ってくれた。
 山ほど撮った 整理が大変 

ついでのことに
■お見合い記念日
由来:1947(昭和22)年のこの日、東京の多摩川河畔で集団お見合いが行われた。
 結婚紹介雑誌『希望』が主催したもので、
 戦争のために婚期を逃した男女386人が参加した。
◆陰の声:戦後のベビーブームのきっかけになったかな?

■アパート記念日
由来:1910(明治43)年のこの日、東京・上野に日本初の木造アパート
 「上野倶楽部」が完成した。

きょうは「全てのGIFを焼き尽くす日」だった

2011-11-05 06:00:00 | コンピュータ
■全てのGIFを焼き尽くす日!!(Burn ALL GIFs day)
 何ともすごい記念日があったもんだ。
 この記念日は、1999(平成11)年から実施されたが、現在は特許が切れ実施されていない。
・長年「筆○○」と言うソフトを使ってきたが、ある時突然使えなくなり、代わって
 「PNG」(Portable Network Graphics)になった。
・後で、特許権が絡んでいたことがわかった。
 画像フォーマットとして広く使用されている「GIF」には、「LZW」という圧縮方法が
 使われている。
 この「LZW」の特許を持っているアメリカの「ユニシス」という会社は、当初は「LZW」
 を自由に使って良いという立場をとっていた。
 「GIF」フォーマットにもこの圧縮方式が採用された。
 しかし、「GIF」を始めとして「LZW」が広く普及したのを見て、ユニシスは惜しくなり?、
 「LZW」の使用者に対し特許使用料の支払いを求めるようになり、その挙句「GIF画像」を
 張り附けているWebページの所有者に対しても使用料を請求するようになった。
 これに反発する人たちが、「GIF」の使用をとりやめて「PNG」(ピング)や「JPEG」等への
 置き換えを推奨する為にこの日を制定した。
 なお、「LZW」の特許はアメリカでは2003(平成15)年6月20日に、日本でも翌年同日に
 特許が切れ、現在「GIF」は自由に使える画像フォーマットとなっている。
■ビットマップ画像やベクトル画像に
 興味のある方は多摩美大の 「ここ」

タイムカプセルのように

2011-11-04 06:05:00 | 思い出
■今日はユネスコ憲章記念日
・由来:国際連合の専門機関のひとつとして1946(昭和21)年の11月4日に、
 ユネスコ(国連教育科学文化機関)
 ※UNESCO=United Nations Educational, Scientific,and Cultural Organization)が
  発足したことを記念して制定された。
 ユネスコ憲章は、アトリー英国首相と米詩人マクリーシュによって前文が起草され、
 本文は15条からなる。
 日本は1951(昭和26)年7月2日に加盟した。
■あすは中学校の同期会
 今年は我々のクラスが当番幹事。
 地元(博多)に住むクラスメートから「3組全員集合」との呼びかけ。
 幹事の一人から「今回が最後になるかも知れん、出て来んしゃい」と連絡が入った。
 幸い体調も何とか持ちそうなので、こちらにいる同期生と出席することにした。
 幹事氏によると、同期生122名中、所在が分かり通知できたのはわずか60数名。
 入院中、体調不良・・・などで、出席者は30名弱とのこと、
 本当に最後になるのかもしれないと感じる。
 昔のアルバムを引っ張り出し40点ばかりスキャナーでデジタル化し持参することにした。
 会場にプロジェクターがあればよし、
 無ければ、プリントを久し振りの再会の話題にしようと思う。
 地元勢は毎年クラス会で逢っているだろうが、何しろこっちは50年以上疎遠にしているので、
 タイムカプセルから抜け出たようなもの。
 往年の「ワルソウ坊主(いたずらっ子の意)」たちも、みんな好々爺になっていることだろう。
・58年前の写真(1953(昭和28)年5月 忠太撮影)
 西公園から福岡市中心部のぞむ
 左寄りの黒く背の高いビルは、呉服町に建てられ、当時市内最高の地上50m超の
 「大丸博多店」ビル(○印)もしくは
 屋上に高い塔があったので、右側の楕円で囲んだビルかも知れない。
 帝国ホテルが九州に進出し、このビルに同居していた。
  (画像クリックで拡大)
 最近の航空写真
  (画像クリックで拡大)
 上の写真は、矢印の方向から写したと思うが記憶は定かでない。

きょうは何の日? 聞くだけヤボというもの

2011-11-03 06:00:00 | 雑談
■文化の日
由来:直接的な由来は、1946年(昭和21)年11月3日に日本国憲法が公布されたことにあり、
 日本国憲法が「自由と平和を愛し、文化をすすめる」ことを基調にしていることから、
 この日を「文化の日」としている。
■秋季大祭
・当地区は2~3日に執り行われる。
 昨夜は地元「清水谷神社」に「奉納神楽」が「筏津神楽団」によって、
 無事に舞い納められた。
 近年「神楽ブーム」と言えるほど、各地でコンテストなども行われ、若者たちが
 伝統継承に励んでいるのは、喜ばしい。
 独特の「六調子や八調子」の囃子が心地よいし、篠笛(神楽笛)は難聴者にも
 良く響いて聞きやすい。
 音の領域は[D5](587.32953583Hz)~[C7](2,093.0045224Hz),
 「コンサートフルート」~「ピッコロ」の範囲とのこと。
 聞き分けられる、人の聴覚とは凄いものだ。
 ややこしくなってきた、サイトから退散。
↓コンパクト・デジカメで撮ってみた。
 ※音量にご注意ください。
  ♪清水谷神社・秋季例大祭 前夜祭にて収録♪ 
本日記念日いろいろ
まんがの日
由来:日本漫画家協会と出版社5社が「漫画を文化として認知してもらいたい」と制定。

レコードの日
由来:日本レコード協会(RIAJ)が「レコードは文化財」として制定。

ハンカチーフの日
由来:夫のルイ16世に「ハンカチーフは正方形にすべし」という政令を出させたマリー・アントワネットの
 誕生日(11月2日)に近い祝日を選んで、日本ハンカチーフ連合会が1983年に制定。

サンドウィッチの日
由来:サンドウィッチ店チェーンの神戸サンド屋が制定した。サンドウィッチの生みの親とされるイギリスのサンドウィッチ伯爵の誕生日と「いい(11)サン(3)ド」の語呂合せに由来する。

文具の日
由来:東京都文具事務用品商業組合等が「文具と文化は歴史的にみて同義」として制定。
・文房具の語源に興味を持ち調べているうちに、ふと思い出した。
 大昔、商標権についてのセミナーで面白い話を聞いた。
 「三菱鉛筆」は旧財閥系の三菱グループとは全く無関係なのである!
 興味がある方は  → ここ 

ゴジラの日
由来:東宝の怪獣映画「ゴジラ」の第1作目が封切られたのが1954(昭和29)年の今日。

きょうは「白秋忌」

2011-11-02 06:00:00 | 思い出
■白秋忌
・九州・柳川の 「白秋記念館」
・柳川にもう一つ名物(?)九州場所の人気を独り占めなるか、初試練の大関「琴奨菊」関、がんばれ。
・北原 白秋
 1885年(明治18年)1月25日-1942年(昭和17年)11月2日)
 日本の詩人、童謡作家、歌人。
 本名、北原 隆吉。
 詩、童謡、短歌以外にも、新民謡(「松島音頭」、「ちゃっきり節」等)の分野にも傑作を残している。
 生涯に数多くの詩歌を残し、今なお歌い継がれる童謡を数多く発表するなど、
 活躍した時代は「白露時代(*)」と呼ばれる近代の日本を代表する詩人である。
 ↑以上、Wikipediaより抜粋引用
 *「露」は三木露風のこと。
50歳まで勤務させていただいた会社の創業者のお子さんたち。
・兄は東大、弟は慶大、ひとり娘さんは日本女子大卆という、いずれ劣らぬ才子才媛のご一家。
・男兄弟二人はともに白秋門下生。
 高見順の「昭和文学盛衰史」のなかに「K兄弟・・・」で登場する。
・創業者は仕事一筋の方だったが、子供たちが高学歴を身につけ、飯の喰えない文学の道に
 一時的ではあれ身を置けたのは、自分の経済力が支えたからだ。と、常に語っておられたことを思い出す。
 因みに、創業者は「漢学塾」で勉強された由。
 若いころ、学歴のハンディキャップで苦労されたのだと思う。
転居荷物の中から
・故人となられた、次男T氏の詩集が2冊見つかった。
 推敲に推敲を重ねるタイプで寡作だった由だが、1940(昭和15)年、34歳の時に
 詩集「古調月明集」↓ を出版。
  (画像クリックで拡大)
 白秋が絶賛「月明二章」と題し「春」「秋」の2編を巻頭に寄せている。
・その後、家業に就かれたが、1960(昭和35)年1月、病のため、満53歳で急逝された。
・訃報に接し「大木淳夫」氏が取り敢えず、寄せた追悼文を紹介しつつ、詩友「坂本ひさし」氏
 (いずれも故人)の筆になる記事を掲載した地元紙。
  (画像クリックで拡大)
 ※坂本氏の追悼文中「古風円明集」、「古調円明集」とあるのは、「古調月明集」の誤植。
・七七忌にあたり、精神的遺産たる遺作を集めた「詩集」が実兄の手で出版された。
 表装は「棟方志功」の版画で飾られる超豪華版。
  (画像クリックで拡大)
・文学に疎い自分だが、改めて古調の詩なるものを、無い知恵絞り熟読鑑賞させて頂こうと思う。
 このような方々の身近で、仕事をさせていただくチャンスを、もっと生かせばよかったと
 反省することしきり。
・故武二氏の令息は4代目社長を経て、現在会長職にある。
広島市西区にある「三瀧寺」には友人たちの手で「詩碑」が建立されている。
・故大木淳夫氏の詩碑もここに
三瀧寺はこれから一年で一番美しい「もみじ」の季節を迎える。
 鑑賞がてら、適度の散歩にもなる遊歩道を散策されてはいかが。
新広島四国88箇所巡礼中の「KI」さんへ、次なるお奨めコースは、広島ぶらり散歩「文学碑巡り」はどうですか?
 個人的なことに触れることにやや躊躇したが、いずれも公刊されているものばかりなので、
 あえて断りなく使わせていただいた。
 新聞スクラップ、詩集ともに自己所有物を撮影した。
10月のブログ投稿率
 こんなことやって何の意味があるの?
  (画像クリックで拡大)
 ◆陰の声:「継続は力なり」と言うぞ!

きょうは年賀状発売日

2011-11-01 06:00:00 | 雑談
■24年度用年賀はがき発売
 毎年、この時期になると「今回こそ虚礼廃止で・・・」と意気込むが、
 結局「まぁ、年に一回50円で元気ですよ」と近況報告できるなら」で、
 なかなか減りそうもない。
 再来年「喜寿」を迎えるころが、退け時かなと思ったりもするが、はてさて。
■灯台記念日
・海上保安庁が1949(昭和24)年に制定。
・由来:1869(明治元)年のこの日、神奈川県横須賀市に日本初の洋式灯台である
  観音埼灯台 が起工された由。
 ♪おいら岬の~ォ・・・♪ の時代ははるか遠く、ソーラー・波動・・・発電+LED光源
 (発光ダイオード)で自動運転の時代になっているようだ。
 長い間ご苦労様でした。
■紅茶の日
・日本紅茶協会が1983(昭和58)年に制定。
由来:1791(寛政3)年のこの日、暴風雨のためロシアに漂着した大黒屋光太夫が、
 ロシアの当時の首都ペテルブルク(現在のサンクトペテルブルク)で女帝エカテリーナの
 茶会に招かれ、日本人としては初めて紅茶を飲んだ。
 紅茶が日本に初めて輸入されたのは1880年代だったが、日本には緑茶があるため、
 すぐには定着しなかったとのこと。
 1952(昭和37)年、大阪に日本で初めての紅茶専門店「MUSICA」が開店し、
 東京都内には1974(昭和49)年に初めて紅茶専門店ができた。
 日本初の「MUSICA」は、隠れた有名店らしく、公式サイトがないようだが、
 多くのブログで取り上げ紹介されている。
 比較的、このブログ と、このブログ が良かった。
■自衛隊記念日
・1966(昭和41)年に制定。
由来:1954(昭和29)年7月1日、「防衛庁設置法」「自衛隊法」が施行され、
 防衛庁・自衛隊が発足した。
 7月~10月は災害での出動が予想され、記念行事等を行うのに都合が悪いため、
 天候が安定する11月1日を記念日としたとのこと。
・世界第2の大国中国の軍事力増強と台頭で東アジア地域が波高しとなりつつある。
 憲法の在りようについて、みんなで本気に議論が必要な時期を迎えていると思うし、
 それなりの覚悟もいるのではないか。
 個人的には、いつまでも、災害時に頼りになる自衛隊であってほしいと思う。
■計量記念日
・標準原器が原子レベルに変わりつつある。
 かつて、1メートルは「地球を一周する子午線の長さの1/40,000,000」から起算されて
 いたが、現在は、クリプトン原子が出す光の波長による定義になり、
 「1/299,792,458秒間に光が真空中を進む距離」だそうだ。
 光が曲がったり、何か未確認の粒子(ニュートリノ)より遅いかも知れない、
 とすれば、過去に逆戻りも・・・と言われ、期待したり。
 我々は、タイムトンネルを出たり入ったりで忙しいことになってきた。
・余談
 高輝度の「小型ランプ」に封入されているのが「クリプトン・ガス」
 普通の白熱ランプには「アルゴン・ガス」が封入されている。

・あまり、神経質になって測ると
 「一命取る」になってしまうのでくれぐれもご用心。“忠太”