COSMOS

"忠太"奮闘記

きょうは「白秋忌」

2011-11-02 06:00:00 | 思い出
■白秋忌
・九州・柳川の 「白秋記念館」
・柳川にもう一つ名物(?)九州場所の人気を独り占めなるか、初試練の大関「琴奨菊」関、がんばれ。
・北原 白秋
 1885年(明治18年)1月25日-1942年(昭和17年)11月2日)
 日本の詩人、童謡作家、歌人。
 本名、北原 隆吉。
 詩、童謡、短歌以外にも、新民謡(「松島音頭」、「ちゃっきり節」等)の分野にも傑作を残している。
 生涯に数多くの詩歌を残し、今なお歌い継がれる童謡を数多く発表するなど、
 活躍した時代は「白露時代(*)」と呼ばれる近代の日本を代表する詩人である。
 ↑以上、Wikipediaより抜粋引用
 *「露」は三木露風のこと。
50歳まで勤務させていただいた会社の創業者のお子さんたち。
・兄は東大、弟は慶大、ひとり娘さんは日本女子大卆という、いずれ劣らぬ才子才媛のご一家。
・男兄弟二人はともに白秋門下生。
 高見順の「昭和文学盛衰史」のなかに「K兄弟・・・」で登場する。
・創業者は仕事一筋の方だったが、子供たちが高学歴を身につけ、飯の喰えない文学の道に
 一時的ではあれ身を置けたのは、自分の経済力が支えたからだ。と、常に語っておられたことを思い出す。
 因みに、創業者は「漢学塾」で勉強された由。
 若いころ、学歴のハンディキャップで苦労されたのだと思う。
転居荷物の中から
・故人となられた、次男T氏の詩集が2冊見つかった。
 推敲に推敲を重ねるタイプで寡作だった由だが、1940(昭和15)年、34歳の時に
 詩集「古調月明集」↓ を出版。
  (画像クリックで拡大)
 白秋が絶賛「月明二章」と題し「春」「秋」の2編を巻頭に寄せている。
・その後、家業に就かれたが、1960(昭和35)年1月、病のため、満53歳で急逝された。
・訃報に接し「大木淳夫」氏が取り敢えず、寄せた追悼文を紹介しつつ、詩友「坂本ひさし」氏
 (いずれも故人)の筆になる記事を掲載した地元紙。
  (画像クリックで拡大)
 ※坂本氏の追悼文中「古風円明集」、「古調円明集」とあるのは、「古調月明集」の誤植。
・七七忌にあたり、精神的遺産たる遺作を集めた「詩集」が実兄の手で出版された。
 表装は「棟方志功」の版画で飾られる超豪華版。
  (画像クリックで拡大)
・文学に疎い自分だが、改めて古調の詩なるものを、無い知恵絞り熟読鑑賞させて頂こうと思う。
 このような方々の身近で、仕事をさせていただくチャンスを、もっと生かせばよかったと
 反省することしきり。
・故武二氏の令息は4代目社長を経て、現在会長職にある。
広島市西区にある「三瀧寺」には友人たちの手で「詩碑」が建立されている。
・故大木淳夫氏の詩碑もここに
三瀧寺はこれから一年で一番美しい「もみじ」の季節を迎える。
 鑑賞がてら、適度の散歩にもなる遊歩道を散策されてはいかが。
新広島四国88箇所巡礼中の「KI」さんへ、次なるお奨めコースは、広島ぶらり散歩「文学碑巡り」はどうですか?
 個人的なことに触れることにやや躊躇したが、いずれも公刊されているものばかりなので、
 あえて断りなく使わせていただいた。
 新聞スクラップ、詩集ともに自己所有物を撮影した。
10月のブログ投稿率
 こんなことやって何の意味があるの?
  (画像クリックで拡大)
 ◆陰の声:「継続は力なり」と言うぞ!

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
またまたぁ、そそのかして・・・ (kenちゃん)
2011-11-02 17:52:21
広島の文学碑巡りをネットで見ると、あるは有るわ、とても88ヶ所どころでは
なさそうです。

そもそも私にとって、〈文学〉なんて遠い世界の物語です。
まず、碑に刻まれている文言を理解できた試しはありません。
雰囲気はわかりますが・・・・。

夏目漱石の「坊ちゃん」や「吾輩は猫である」ぐらいは読みましたが・・。

先日の88ヶ所巡りで「三瀧寺」へ行きましたが、「熊平武二詩碑」には
気が付きませんでした。
http://yutaka901.fc2web.com/page5agx31.html
返信する
地元神社の秋季大例祭に (“忠太”)
2011-11-03 09:24:33
・昨夜、地元の「清水谷神社」のお祭りに行きました。
 初めてのお詣りです。
・夜間外出禁止(?)の子供たちも、この日だけは大手を振ってお神楽見物や夜店を楽しんでいました。
・コンデジでムービーも録りましたが、光量不足でストライプが入ってしまいました。
・今日は少し早いですが三瀧寺に紅葉見物に行ってきます。
 「甘き疲れも・・・」は過去のこと。
 中国三十三観音13番
 広島新四国八十八ヶ所霊場第15番でしたね。
 
返信する
早速行かれたんですね (kenちゃん)
2011-11-03 20:56:50
三瀧寺は見応えがありますね。
石仏や銅像、そして石碑など一日中見ていても飽き無いと思います。
今度、もし石碑巡りをすることになりましたら、ゆっくり、じっくり
回ってみたいと思います。

今日は一日又ポスター作りでした。
明日お天気が良ければ残りの88ヶ所の一部を
回ってみようかと考えています。
返信する

コメントを投稿