COSMOS

"忠太"奮闘記

またひとり (!_!)

2011-02-20 09:08:35 | オーディオ
元SONY専務だった「木原 信敏」氏が今月13日に急性心不全で亡くなった、享年84歳。
ご縁はないが謹んでお悔やみ申し上げる。
木原氏と言えば国産初のテープレコーダー開発者、また世界初の家庭用ビデオテープレコーダーの開発者としても広く知られる。
想えば、“忠太”のテープレコーダーとの出会いは1950年(昭和25年)東京通信工業(略して、東通工=トーツーコー、現在のソニーの前身)が発表した頃にさかのぼる。
高校の文化祭で物理部が展示・実演した、オープンリールのテレコ、確かテープベースは「紙」だったと記憶する。
当時、軍用・放送局用として使われていた、極細のピアノ線に記録する「ワイヤー・レコーダー」から画期的な進歩だった。
なにしろ、切れたら補修テープで張り合わせるだけだから使いやすいし、金属素材に比べローコストでもあった。
同窓生が録音実験希望者として飛び入り出演、題目は忘れたが「エ~ェ、相変わらず馬鹿々々しいお話を・・・」と落語を一席。
直後にプレイバック! 音質は平成のオーディオ機器とは比べ物にならぬが、
「直後に再生」と言うのでびっくり・感激したものだ。
我がオーディオ機器工作の大きなきっかけになったのだと思う。
学生時代、東京・秋葉原のラジオ会館(センター?)に日参し「値切り交渉」の末、仕送り2か月分位はたいたと思うが「アカイ」の自作用1/4インチテープ用オープンリール・デッキをやっと手に入れた。金額的にこれしかなかった。
この話きりがないので…・また今度 (^O^)/

技術集団SONYがコマーシャリズムの波に飲み込まれかけたが、根性だけは忘れないでほしい。
やはり、あなたは独立独歩がふさわしい。

 頑張れ♪エス・オー・エヌ・ワイ~SONY~♪ 自動車保険もSONYだぞ! “忠太”



クール派ジャズ・ピアニストGeorge Shearing さようなら.

2011-02-17 06:46:12 | 音楽
 盲目のジャズピアニスト、ジョージ・シアリングが14日、うっ血性心不全のためニューヨークで死去、91歳。
 1952年(昭和27年)の作品「Lullaby of Birdland」(邦題:バードランドの子守歌)は高校生の頃、
博多の駐留米軍パイロット達が出入りするクラブで初めて聴き、クールなこのクインテットが大好きになった。
「September in the rain」(邦題:9月の雨)は1949年(昭和24年)の作品。
 まだ中学生だったので、高校時代に出入りしていた同じクラブで聴いたのだと思う。
 1982年(昭和57年)メル・トーメとの連名によるライヴ・アルバム『An Evening With George Shearing & Mel Torme』で
〈グラミー賞〉を受賞。1996年(平成8年)に大英帝国勲章を、2007年(平成19年)にナイトの称号も祖国イギリスで授与されていた。
 オフィシャル・サイトに詳しく紹介されている。
 エアチェックしておいたFM番組の10号オープンリールはレコーダーとともに処分。 無念

スパコンがんばれ!

2011-02-12 17:39:34 | 雑談
 雪が良く降る、こんな日は家で昼寝!などと悠長なこと言ってられない、独身生活8日目、ソロソロ「店屋物」の味に飽きが
くるころ。道路の雪が解けるの待ち、手料理(といっても焼肉!)の材料仕入れに出かけた。

 ところで、今朝の新聞記事の見出し「スパコン、クイズ王に挑む」で1月13日、IBM製の人工知能スーパーコンピュータ
「ワトソン」が米国の人気クイズ番組「ジョパディー」に出演し、王者二人と模擬対戦の結果「勝利」した由。

 味を占めた「ワトソン君」今月14~16日(現地時間)に賞金100万ドル(約8300万円)をかけた本番に臨むとのこと。

 朝日新聞記事で紹介されていたIBMの資料が面白いので引用紹介したい。
 

 さすがスパコン、記憶容量が何と15テラバイト! Windows7 64ビット版が最大192ギガバイトと言うから・・・・??倍
しかし、もっと凄いのが人間、数千テラバイト以上もあるとのこと!!
ホントかな「木久翁師匠」?

師匠:ほんとだよ! ただし、アタシャ頭んなかカラだから、エ~ェと、と(指折り数えながら)俺は「ヨタ(与太公)」だぁ、
すげ~ぇだろ、(^O^)/
 K(Kiloキロ)  =1,000(1千)           
 M(Megaメガ) =1,000,000(100万)       
 G(Gigaギガ) =1,000,000,000(10億)    
 T(Taraテラ) =1,000,000,000,000(1兆) 
 P(Peta ペタ)=1,000,000,000,000,000(1,000兆=1京)
 E(Exaエクサ)=1,000,000,000,000,000,000(100京)
 Z(Zettaゼタ)=1,000,000,000,000,000,000,000(10垓(ガイ))
 Y(Yottaヨタ)=1,000,000,000,000,000,000,000,000(1秭(シ))

忠太:師匠それ言うンなら、ゼロより小さいほうの最後の「ヨクト」じゃないんですか?
でも、「欲」のことなら「小遊三師匠」がうわてだと思いますがね~ぇ。
 m(miliミリ)      =1/1,000(1000分の1)
 μ(microマイクロ)  =1/1,000,000(100万分の1)
 n (nanoナノ)     =1/1,000,000,000(10億分の1)
 p (picoピコ)     =1/1,000,000,000,000(1兆分の1)
 f (femtoフェムト)  =1/1,000,000,000,000,000(1,000兆=1京分の1)
 a (attoアト)     =1/1,000,000,000,000,000,000(10京分の1)
 z (zeptoゼプト)   =1/1,000,000,000,000,000,000,000(10垓分の1)
 y (yoctoヨクト)   =1/1,000,000,000,000,000,000,000,000(1秭分の1)
※一部に環境依存書体あり、あしからず。

師匠:おめ~えさん、“笑点”に来なよっ、座布団稼いでおくれよ!
忠太:よござんす、オムツあてて待ってなっ!

と言う訳で、おあとがよろしいようで・・・♪♪  師匠ごめんね  <(_ _)>
※出囃子は5代目古今亭志ん生師匠(故人)です。MIDIサウンドです。
 再生直後、瞬間的に大音響がでるので、先にVolumeを絞ってからクリックのこと。
14~16日が楽しみな“忠太”でした。




〝住み開き〟プロジェクト

2011-02-08 08:27:22 | 雑談
今朝のNHKテレビで「住み開き」プロジェクトが紹介されていた。
~自分だけの空間をみんなのためにちょっとだけひらく~

自宅を開放し様々に活用しているプロジェクトだそうで、詳しくは提唱者で名付け親の「アサダワタル」氏の
住み開きブログに詳しい。

漠然と考えていた構想と似た考えの人たちの存在を知った。
爪の垢を拝領し少し勉強してみる気になった。“忠太”です。

ピンポ~ン+テレビ

2011-02-07 10:02:47 | 雑談
今日午後、注文しておいた「テレビドアホン」の取付工事がある。
このところ世情不安を反映し、室内側親機の3~5型液晶画面に来訪者を映し出す「テレビドアホン」が
良く売れているらしい。
転居先のドアにはドアチャイムと光学レンズ式の「覗き穴」がついているが、来訪者の顔の確認までは
無理と分かり、オーナーの了解を得て交換することにした。
外出中の来訪者の静止画像を30コマまでメモリに保存するので、帰宅後確認できるのも好都合。
格安サイトで購入の上、自分で取り付けようとしたが、AC100Vを伴う工事は有資格者に限るとのことで、
商品選定だけ自分でやり、街の電気屋さんに一切を任せることにした。

余談だが、高機能のテレビドアホンには、外部からモニタリングできる機能が付いたものもあり、
遠隔地に住む老親や留守番のペットの様子や、空き巣の侵入、火災報知など多機能製品もある。

かつて、庭に強烈な臭いの糞を置いていく「飼いネコ」を撮影するため、130万画素の「トイ・デジカメ」
とパソコン+ソフトでハードディスクに記憶させるテストをしたことがあったが、
Webカメラを買った方が安い時代になった。

本来タダであるはずの「安全と空気」がはるか遠くに去ってしまい嘆く “忠太”でした。

追記:フラッシングはとても効果的、難聴気味の方にお勧めだ。

孤族と個族

2011-02-06 21:01:27 | オーディオ
核家族社会の後始末が求められる時代が到来したのか、今年になって某中央紙が「弧族」問題を採りあげている。
家族から孤立し生活する中高年「弧族」が増えているのだそうである。
20代のころ外国映画で見る家族は老夫婦と子供たちの家庭は別々で、「何と冷たい社会か」と感じたものだが、
やがて日本も同じ道を辿ることになった。
そして、家族と弧族と個族
理由はいろいろあろうが、好んで弧族になる人はいないはず。 いるとすれば、あえて自分で選んだ「個族」かもしれぬ。
姑息な人生だけは真っ平ごめんだ。
奥が深そうなので今日はここまで。

※個族とは-解説
個族とは家族の対語として生まれた言葉で、家族と離れて個人(一人)で暮らす人や家庭を持たずに個人(一人)で過ごす人を意味する。人のプライベートを干渉しないといった意識の変化、コンビニや飲食業、コインランドリーなど利便性の向上が家族を持つことの必要性を下げ、個族が増えた要因とされる。また、同じ個族でも単に一人で暮らすというという者と、地域や親戚など身内のネットワークを完全に断ち切り、孤立する者がある。近年見られる後者タイプの増加は犯罪や高齢者の孤独死に繋がる恐れもあり、問題視されているのだそうである。(日本語俗語辞書より)

意外に質素な人生の終焉

2011-02-05 20:47:55 | 雑談
先月末の某中央紙土曜版に「人生の最後に食べたいものは?」読者アンケートの集計結果が発表された。
第1位 圧倒的多数で「にぎりずし」
第2位「ごはん」
第3位「刺し身」までは順当かな。
第4位 なんと「カレーライス」  第5位「ケーキ」
※カレーライスは国民食として定着!
以下6位「ステーキ」、7位「すき焼き」、8位「ウナギ」、9位「おにぎり」、10位「みそ汁」と続く、
意外に質素という感じ。

むかし、こんなジョークがあった。
ボーナスが出て、大奮発のパパ、子供たちを「お好み、にぎり寿司屋」に連れて行ったまでは良かったが、
子供いわく「パパ、どうしてここはお寿司が回らないの?」でギャフン  (>_<)
アァー、そう言えばこっちもしばらくご無沙汰だな~ぁ

四半世紀前、ヨーロッパ観光から成田に着き、リムジンで日本橋へ。目についた寿司屋に飛び込みつまんだ
「にぎり」の旨さと、財布はたいて支払った苦い思い出。

自分が問われたら?・・・・もうやめとこ、当分くたばりそうにもない “忠太”  (^O^)/

アンチ断捨離? 「断捨離」しなくていい!

2011-02-04 15:49:19 | オーディオ
働く女性向けメルマガ「日経Woman Online」2月1日号に「深澤真紀」さんというライターが次のように書いていた、そんな考えもあるなと感じた次第。

~参考までに、そのまま全文引用~
 「断捨離」という考え方が流行しています。「捨てる技術」や「清貧の思想」などが流行したこともありました。
 確かに、「いらないものを捨てて」「好きなものだけに囲まれて」「丁寧に暮らし」「早起きして」「いろいろな勉強をする」…といった生活はステキですよね。
 けれど、私も含めて、そうした生活が向いている人ばかりではありません。そうした生活が無理なくできる人は、それが「合っている」のであって、「合わない」人もいるのです。
 処世術では、「断捨離」が苦手な人はしなくていいのです。
 たとえば陸上選手とひと言で言っても、種目はマラソン、100m走、ハードル…と多岐に渡ります。そして、それらすべての種目に秀でている人はいません。それぞれ全く違うものであり、簡単に転向はできません。
 暮らし方も、それと同じです。
 人間というのは、得意なことの幅は案外狭いものです。
 私の場合は、朝が弱くて、なかなか起きられません。どうかすると、朝の8時まで仕事して起きていて、それから寝ることもあります(会社勤めでないからできる生活ではありますが)。
 もちろん「こんな生活はよくないんだろうな~」と思います。でも、あれこれ試してわかったことは、私には早起きが向いていないのです。
 「早起きして、“朝活”して…」といったことが奨励されていますが、私の場合、むしろ早起きするほうが時間が無駄になったりします。今ひとつエンジンがかからないので、ぼーっとテレビを見たりして、お昼ごろにはぐったり、なんてこともあります。
 その点、夜遅く起きていると、電話もファクスもメールもこないので、仕事がはかどるのです。同じ「18時間起きている」にしても、どの時間帯に起きているのが最適かは人によって違います。
 同じように、「余計なものを捨てる」のも素晴らしいことですが、捨てられないものがあってもいいのです。
 私は、子供の頃の作文とか手紙といった類のものは、躊躇なく捨てられます。大学卒業までの“思い出の品”は、ダンボール1箱分もありません。
 一方で、どうしても捨てられないものがあります。それは、使わなくなったケータイやデジカメなどの、電池(電気)で動く機械類です。もちろん今は全く使わないものなのですが、捨てられないのです。これはダンボールに3箱あります。邪魔なのですが、機械が好きなので、これは捨てられません。
 私の場合には機械ですが、これが、靴や洋服の人もいるでしょうし、キッチングッズという人もいるでしょう(古いキッチングッズも私は捨てられなかったものです…)。
 「捨てる」ことを徹底すると、味気ないという人も多いでしょう。「無駄を憎む」という考え方は、時として疲れてしまいます。
 無駄な過ごし方も悪くないものです。

   すぐ影響受ける、信念フラフラの 忠太”

続・IPv6

2011-02-04 13:56:44 | 雑談
今日は「立春」、久々のポカポカ陽気。
家内は孫の世話にいそいそと「のぞみ」に乗り込んで京都に向かった。

孫が生まれフト考えてしまった、されは何かと言えば。
近い将来、子供が生まれたら、(目下取りざたされている)「国民総背番号制」に
対応できるよう体のどこかに「ICチップ」が埋め込まれ、大根やニンジンなどと同様に
「産地(ゆりかご)」から~流通経路~消費者~「ごみ焼却場(墓場)」まで追跡
(トレーサビリティー)される時代がくるのではないか?と怯える。
良い目的で使われるなら大賛成だが、
ジョージ・オーウェルの「1984年」のような社会は真っ平ごめん蒙りたい。

これは凄い

2011-02-03 14:48:16 | 雑談
今日のA紙社会面、Googleが「ストリートビュー」の技術を応用し、
世界の著名な17の美術館の内部を周遊できるサービス「グーグル・アート・プロジェクト」を
始めたと報じていた。
自分で歩いて見て回るような感覚で鑑賞できる、閲覧無料とのことで早速開いてみた。
(URLはここをクリック
一部の作品は、何と約70億画素で撮影・記録されていて、絵の具のヒビ割れまでくっきり見えるとのこと。
試しにニューヨーク近代美術館所蔵のゴッホの「星月夜」(The Starry Night, Vincent van Gogh)
を開き拡大してみたら、この通りヒビ割れが。
 (画像クリックで拡大)

とかく批判のある「ストリートビュー」の不評回復が狙いか?
しかし、一見の価値あるページではある。

追記(2/4)何と184億画素があった!

IPv4枯渇問題 ISPを「B」にして良かった!?

2011-02-03 09:16:03 | コンピュータ
 かねてより専門家の間では深刻な話題になっていた現行IPアドレス「IPv4」の在庫が今秋(9月頃)
切れる可能性があるらしい。
 1981年9月に現在のIPv4の元となる仕様が公開された時、基本的に、アメリカ合衆国国内の政府機関、
軍関連施設、研究機関を中心に限られたネットワークでつなぐことを前提とされていたが、
早くも1991年には1995年のWindows95発表以来、急速なインターネットの普及で在庫枯渇の恐れがあると
警告が発せられていた。(Wikipediaより)
奇しくも、それが発表から30年後の今年の秋、俄かに現実味をおびてきた。
 代わる規格は「IPv6」(Internet Protocol version6)。
ほぼ無限の組み合わせと言われており、数年前に話題となった「ユビキタス社会」。
文字通り〝何処にでも〟だから、家電はもとより何でもかんでもIPアドレスが振られるようになっても
対応可能とされている。
 このたび、ISPを「M」から「B」に変更し申し込んだが、「B」は〝すでにIPv6への対応ができている〟と
数日前のTV ニュースで幹部が語っていた。
 N社は「IPv6リゾルバサービス」でミソを付け、対策ツールのダウンロード提供で対応したようだが、
「B」が対応済みと言うことであれば、「v4:v6」の垣根を意識することなく使えるものと期待している。
購入するハードはどうなのか?果たして結果は如何に? 1か月後が楽しみな“忠太”です。

就職難、一芸あれば採用!

2011-02-01 07:27:01 | 雑談
 昨日の中央紙記事に、大手電機メーカーF社は、幅広い人材を求め、2012年春入社の新卒者採用方針で
「志望動機は不問。おとなしい学生は採りません」と発表したとのこと。
同様の方針を通信業界の風雲児S社も昨年から始めている。

 うろ覚えの20年くらい昔の話だが、世界的な某家電メーカーが履歴書の「卒業校・学部名」より
「ゼミ名・どんなことを勉強したか」を重視するとし、応募はWebから、紙による応募は原則受付けないと
発表したことがあった。
パソコンが使えない社員は要らない、給与は学校名に払うのではなく、企業への貢献度に対して払うのだとの
姿勢を打ち出したのである。

 15~17年前、地元某社で新卒の採用を担当したことがあった。
例により、合同説明会では有名企業の前は長蛇の列ができたが、中堅中小企業のデスクの前はチラホラ。
そんな中、私は学生に応募動機を訊ねると、ウジウジし動機がはっきりしない学生たちがいた。
当然「この子はママやパパに言われてきただけ」と、バッテンを付けることになる。
資料請求約5000人超のデータベースの中からようやく24名を採用。 後日定着率が高いと聞いた。
一様にリクルートスーツ姿で挨拶や話し方も金太郎飴の群れの中から適材を選別する人事担当も必死である。

 有名大学を卒業し、親子の夢かなって一部上場の大企業に就職! やれやれと思うのも、つかの間。
学校でトップクラスだった連中とまたもや熾烈な出世競争が始まるわけ。
10年以上経てば、中堅中小企業に入った同期が肩書も仕事も収入もやり甲斐も充実しているというのに!!
脱落しかけのこんな輩は、同窓会で名刺を振りかざし、一流会社勤務を自慢することくらいしかない。

「鶏頭牛尾」さて、将来を考えどちらへの道を選ぶか、就活目標の要素が変化しつつあると思うのだが…。

                       元気出せ!学生諸君にエールを送りたい“忠太”