■DASH10/28
まず島。
反射炉づくりでリーダーとマボ。
久しぶりの反射炉だけど、いつの間にかかなり作業が進んでる。
そもそも反射炉づくりは作業道具とかが錆びちゃったりした時に打ち直したりするために達也さんの思いつきで始めたものだったはずだと思うけど、それがいつの間にか鉄道?船? なんかずいぶんスケールがでかくなってるな~(^^; 何をしようとしているんだDASH・・
炉の内部のトンネルを作るのに支保工が36も必要だと専門家の方々。
マボ「いやいやいや、高田純次です」
あまりの気が遠くなるような話に軽口しか出て来ない(^^;
支保工づくりに板が必要だから木製パレットを分解。平成の解体屋、がんばる(笑)
組み合わせた板をアーチ型に切り抜く。曲線を切るには引き回しノコギリを使うんですね。このノコギリ、自由に刃がしなるからきれいに切れる。
マボ「しなやかさも必要なんだね。固かったらダメなんだ。勉強になる」
支保工、まだ35枚も作らなきゃ・・・(^^;
新企画、初モノ奪取。
秋サケの初モノを求めて北海道は帯広。リーダーとまぁくん!
まぁくん「茂くん、そんなに長生きしたいの?」
まぁくんの茂くん呼び!
そして『TOP HAT』の番宣~。
リーダー「なんでそんなに動けんの?やっぱり子どもの頃から野菜とか・・」
まぁくん「実家は八百屋だからね。常に初物はいただいてましたけど」
リーダー「やっぱそこやわ」
まぁくんの華麗なダンスは初モノのおかげ?
サケ漁解禁は4時。厳しく決められているんですね。それより早くに出港したら場合によっては懲役刑もあると。
出港前は漁師さん方みんなで食事をとる習慣になってるんですね。リーダーとまぁくんも皆さんと一緒に食事。
でも5分しか時間がないのについ食レポをはじめちゃう性(笑)
漁師さん「いい話だけど早く食え」
笑
出港間近、緊張感漂う船上。
よくこの企画を引き受けてくださったなあ、ありがたいわ。
雨も降りだしてたいへんだ(>_<)
船も揺れる。へっぴり腰のまぁくん(^^;
リーダーにつかまって、
まぁくん「すごくない?立ち姿、漁師さんと同じだよ」
でも普通はまぁくんみたいな感じなんだろうなあ。いや、まぁくんも普通の人よりはずっと足腰しっかりしてそうだから普通の人なら立ってられないのかもね。リーダーがそれだけすごいんだろうな。DASHで船は慣れっこだもんね。
でも漁師さんってほんと、ハードなお仕事だなあ。
で、その漁師さんに「リーダー、結構やるわ」「やるな、一生懸命だ」ってほめられるリーダー(*^^*)
一旦港に戻って水揚げまで休憩。
仮眠室でリーダーとまぁくん(*^^*)
まぁくん「年月ってすごいんだね。4人だもんね既婚者」
リーダー「すごいね」
いつのまにやらブイさんは独身はまぁくんと健ちゃんだけだもんなあ。
リーダー「ぶっちゃけ、お母さんさ?」
まぁくん「うん」
リーダー「実家のお母さん、何か言う?言ってくる?どうなん?って」
まぁくん「言ってくるよ・・」
リーダー・まぁくん笑
リーダー、今週5日間もDASHロケがあったのか・・
まぁくん「マジで?」
リーダー「月曜日がテレ朝のロケで火曜日が・・・・・あれ」
リーダー「出てけぇへん」
リーダー・まぁくん笑
か、かわいい(泣)
おじさんたち、かわいい・・
話し込んじゃって眠るのが遅くなったからか時間がきてもまだ目が覚めないリーダー。
蒸しタオルを顔にかけて起こすまぁくん。
まぁくん「行くよ、茂くん」
やさしい~(*´∀`)
再び出港。
立派な秋鮭の初モノを捕獲(*^^*)
でも漁師さんがおっしゃるには、ちょっと漁獲量は少なかったんですね。残念。
鮭をさばくのはリーダーなのね。
きれいな身だなあ。
そして鮭の栄養についてまぁくんの蘊蓄(^^; ひろし様に負けてない。
初モノ鮭。美味しそう~
リーダーもまぁくんも寿命、延びたかな?(*^^*)
漁師さん、ご協力ありがとうございました。
リーダーとまぁくんのコンビ、ほっこり癒されました(*´∀`)
今度はまぁくんと太一くんの同期コンビもぜひお願いします。太一くんにイジり倒されるまぁくんも見たいの(笑)
■DASH11/4
城ヶ島のマコちゃん、赤ちゃん10万匹産めるかSP。
サブタイトル、なんのことやろ?(^^;
横浜DASH海岸。
スタッフさんがマハゼを見つける。
警戒心が強いマハゼなのになぜか逃げようとしないマハゼ。かなり弱ってる?
原因は水温が高いためなんですね。
マハゼのためにリーダーと木村さんで竹筒を組み合わせたものを干潟に。竹筒の中は水温が下がってマハゼにとっては避暑地みたいな感じになるんですね。
竹筒の避暑地。
マハゼを観察していたらシロギスが現れて驚くリーダーと木村さん。産卵のためにDASH海岸にきたのだそう。
夏の時期に産卵するのはタコもそうらしく。
城ヶ島のマダコの産卵を調査をするため以前お世話になったリーダーと同い年の漁師さんに船を出してもらって、さらにアルマゲドンのブルース・ウィルスらのごとく桝アナらが登場。
桝アナ、もう完全にDASH海岸の準レギュラー。
桝アナらが潜水して調べてみたら、台風の影響で砂がタコの産卵スポットを覆ってしまっているんですね。
産卵を助けるためにタコツボを漁師さんに譲っていただいて(売れば高価なものだったんですね・・)繋げて作ったのはタコさんの産卵スポット、メゾン城ヶ島。
タコさん、うまく入居してくれるかな?
後日。
桝アナ不在なため水中ドローンを使って水中を探索。
「こういうおもちゃ、大好き ♡」ってうれしそうな木村さん(笑)
メゾン城ヶ島、ちゃんとタコさん入居してる(*^^*)
映像を見て、
リーダー「女の子だ」
吸盤がきれいだもんね。見分けるのはリーダーには朝飯前。
リーダー、マダコをマコちゃんと命名。
メゾン城ヶ島にはメスだけでなくオスも入居してて。マコちゃんにアプローチするも振られ続ける(^^;
でもねばりがきいたかカップル成立。
さらに後日。
桝アナと木村さん、潜水してマコちゃんを確認。
貝殻を自分で運んでメゾン城ヶ島の部屋に運びいれてたマコちゃん。セキュリティの役割ってわけね。卵、産んでたんだ~(*^^*)
必死で卵を守るマコちゃんがかわいくて愛しくて・・
そこへやってきたウツボ。
カメラマンさん、思わずカメラを放り投げて、マコちゃんに襲いかかったウツボをツボから引きずり出す。ウツボもかわいそうだけどカメラマンさんの気持ちは分かる。マコちゃん、ちょっとカジられちゃった・・
ウツボも食べるため、生きるためにタコを襲う。それは重々承知でもマコちゃんと卵をなんとか守りたいDASH。
で、あけびのツルと金網でウツボが入って来られずかつマコちゃんは出入自由の防護扉を作ってあげる。(DASH村での無邪気な天使太一くんの映像、ありがとうございます)
そしてウツボさんにはサバの切り身をあげておわび。
カメラマンさん「ごめんね」
ウツボさんもかわいいな。
だんだん卵の中で成長していく赤ちゃん。一方、やつれていくマコちゃん・・
そしてついに孵化。
ちいちゃな赤ちゃんが次々誕生。
かわいい~!!ハッピーバースデー。
あんなに小さくても一生懸命生きてるんだなあ。なんか泣ける。
マコちゃんが命懸けで産み育て守った赤ちゃんたち。無事成体になれるのはほんの一握りなんだろうけど・・いつか成長してDASH海岸に来てくれたらなあ。
とても見ごたえある回でした。
マコちゃんを見守ってくれた桝アナやカメラマンさん方もお疲れ様。リーダー、木村さんもお疲れ様。
タヒチ。
今日は太一くん、あそこでしたか・・あそこは2度めだよね・・泣いて・・ない。
あそこもいいけど他にもいいとこあるんやで~
まず島。
反射炉づくりでリーダーとマボ。
久しぶりの反射炉だけど、いつの間にかかなり作業が進んでる。
そもそも反射炉づくりは作業道具とかが錆びちゃったりした時に打ち直したりするために達也さんの思いつきで始めたものだったはずだと思うけど、それがいつの間にか鉄道?船? なんかずいぶんスケールがでかくなってるな~(^^; 何をしようとしているんだDASH・・
炉の内部のトンネルを作るのに支保工が36も必要だと専門家の方々。
マボ「いやいやいや、高田純次です」
あまりの気が遠くなるような話に軽口しか出て来ない(^^;
支保工づくりに板が必要だから木製パレットを分解。平成の解体屋、がんばる(笑)
組み合わせた板をアーチ型に切り抜く。曲線を切るには引き回しノコギリを使うんですね。このノコギリ、自由に刃がしなるからきれいに切れる。
マボ「しなやかさも必要なんだね。固かったらダメなんだ。勉強になる」
支保工、まだ35枚も作らなきゃ・・・(^^;
新企画、初モノ奪取。
秋サケの初モノを求めて北海道は帯広。リーダーとまぁくん!
まぁくん「茂くん、そんなに長生きしたいの?」
まぁくんの茂くん呼び!
そして『TOP HAT』の番宣~。
リーダー「なんでそんなに動けんの?やっぱり子どもの頃から野菜とか・・」
まぁくん「実家は八百屋だからね。常に初物はいただいてましたけど」
リーダー「やっぱそこやわ」
まぁくんの華麗なダンスは初モノのおかげ?
サケ漁解禁は4時。厳しく決められているんですね。それより早くに出港したら場合によっては懲役刑もあると。
出港前は漁師さん方みんなで食事をとる習慣になってるんですね。リーダーとまぁくんも皆さんと一緒に食事。
でも5分しか時間がないのについ食レポをはじめちゃう性(笑)
漁師さん「いい話だけど早く食え」
笑
出港間近、緊張感漂う船上。
よくこの企画を引き受けてくださったなあ、ありがたいわ。
雨も降りだしてたいへんだ(>_<)
船も揺れる。へっぴり腰のまぁくん(^^;
リーダーにつかまって、
まぁくん「すごくない?立ち姿、漁師さんと同じだよ」
でも普通はまぁくんみたいな感じなんだろうなあ。いや、まぁくんも普通の人よりはずっと足腰しっかりしてそうだから普通の人なら立ってられないのかもね。リーダーがそれだけすごいんだろうな。DASHで船は慣れっこだもんね。
でも漁師さんってほんと、ハードなお仕事だなあ。
で、その漁師さんに「リーダー、結構やるわ」「やるな、一生懸命だ」ってほめられるリーダー(*^^*)
一旦港に戻って水揚げまで休憩。
仮眠室でリーダーとまぁくん(*^^*)
まぁくん「年月ってすごいんだね。4人だもんね既婚者」
リーダー「すごいね」
いつのまにやらブイさんは独身はまぁくんと健ちゃんだけだもんなあ。
リーダー「ぶっちゃけ、お母さんさ?」
まぁくん「うん」
リーダー「実家のお母さん、何か言う?言ってくる?どうなん?って」
まぁくん「言ってくるよ・・」
リーダー・まぁくん笑
リーダー、今週5日間もDASHロケがあったのか・・
まぁくん「マジで?」
リーダー「月曜日がテレ朝のロケで火曜日が・・・・・あれ」
リーダー「出てけぇへん」
リーダー・まぁくん笑
か、かわいい(泣)
おじさんたち、かわいい・・
話し込んじゃって眠るのが遅くなったからか時間がきてもまだ目が覚めないリーダー。
蒸しタオルを顔にかけて起こすまぁくん。
まぁくん「行くよ、茂くん」
やさしい~(*´∀`)
再び出港。
立派な秋鮭の初モノを捕獲(*^^*)
でも漁師さんがおっしゃるには、ちょっと漁獲量は少なかったんですね。残念。
鮭をさばくのはリーダーなのね。
きれいな身だなあ。
そして鮭の栄養についてまぁくんの蘊蓄(^^; ひろし様に負けてない。
初モノ鮭。美味しそう~
リーダーもまぁくんも寿命、延びたかな?(*^^*)
漁師さん、ご協力ありがとうございました。
リーダーとまぁくんのコンビ、ほっこり癒されました(*´∀`)
今度はまぁくんと太一くんの同期コンビもぜひお願いします。太一くんにイジり倒されるまぁくんも見たいの(笑)
■DASH11/4
城ヶ島のマコちゃん、赤ちゃん10万匹産めるかSP。
サブタイトル、なんのことやろ?(^^;
横浜DASH海岸。
スタッフさんがマハゼを見つける。
警戒心が強いマハゼなのになぜか逃げようとしないマハゼ。かなり弱ってる?
原因は水温が高いためなんですね。
マハゼのためにリーダーと木村さんで竹筒を組み合わせたものを干潟に。竹筒の中は水温が下がってマハゼにとっては避暑地みたいな感じになるんですね。
竹筒の避暑地。
マハゼを観察していたらシロギスが現れて驚くリーダーと木村さん。産卵のためにDASH海岸にきたのだそう。
夏の時期に産卵するのはタコもそうらしく。
城ヶ島のマダコの産卵を調査をするため以前お世話になったリーダーと同い年の漁師さんに船を出してもらって、さらにアルマゲドンのブルース・ウィルスらのごとく桝アナらが登場。
桝アナ、もう完全にDASH海岸の準レギュラー。
桝アナらが潜水して調べてみたら、台風の影響で砂がタコの産卵スポットを覆ってしまっているんですね。
産卵を助けるためにタコツボを漁師さんに譲っていただいて(売れば高価なものだったんですね・・)繋げて作ったのはタコさんの産卵スポット、メゾン城ヶ島。
タコさん、うまく入居してくれるかな?
後日。
桝アナ不在なため水中ドローンを使って水中を探索。
「こういうおもちゃ、大好き ♡」ってうれしそうな木村さん(笑)
メゾン城ヶ島、ちゃんとタコさん入居してる(*^^*)
映像を見て、
リーダー「女の子だ」
吸盤がきれいだもんね。見分けるのはリーダーには朝飯前。
リーダー、マダコをマコちゃんと命名。
メゾン城ヶ島にはメスだけでなくオスも入居してて。マコちゃんにアプローチするも振られ続ける(^^;
でもねばりがきいたかカップル成立。
さらに後日。
桝アナと木村さん、潜水してマコちゃんを確認。
貝殻を自分で運んでメゾン城ヶ島の部屋に運びいれてたマコちゃん。セキュリティの役割ってわけね。卵、産んでたんだ~(*^^*)
必死で卵を守るマコちゃんがかわいくて愛しくて・・
そこへやってきたウツボ。
カメラマンさん、思わずカメラを放り投げて、マコちゃんに襲いかかったウツボをツボから引きずり出す。ウツボもかわいそうだけどカメラマンさんの気持ちは分かる。マコちゃん、ちょっとカジられちゃった・・
ウツボも食べるため、生きるためにタコを襲う。それは重々承知でもマコちゃんと卵をなんとか守りたいDASH。
で、あけびのツルと金網でウツボが入って来られずかつマコちゃんは出入自由の防護扉を作ってあげる。(DASH村での無邪気な天使太一くんの映像、ありがとうございます)
そしてウツボさんにはサバの切り身をあげておわび。
カメラマンさん「ごめんね」
ウツボさんもかわいいな。
だんだん卵の中で成長していく赤ちゃん。一方、やつれていくマコちゃん・・
そしてついに孵化。
ちいちゃな赤ちゃんが次々誕生。
かわいい~!!ハッピーバースデー。
あんなに小さくても一生懸命生きてるんだなあ。なんか泣ける。
マコちゃんが命懸けで産み育て守った赤ちゃんたち。無事成体になれるのはほんの一握りなんだろうけど・・いつか成長してDASH海岸に来てくれたらなあ。
とても見ごたえある回でした。
マコちゃんを見守ってくれた桝アナやカメラマンさん方もお疲れ様。リーダー、木村さんもお疲れ様。
タヒチ。
今日は太一くん、あそこでしたか・・あそこは2度めだよね・・泣いて・・ない。
あそこもいいけど他にもいいとこあるんやで~