島2時間SP。今日はしげるSP でした(*^^*)。
全部を追うにはあまりに壮大過ぎるので一部分だけ。
縁起物のスズメバチの巣を舟屋に飾りたいリーダー。ハチが残ってないか念のため巣に煙をあてる。ハチが残ってたら煙にまかれて出てくるのですね。
家内安全を願い舟屋の『山城』の表札の真上にスズメバチの巣をぶら下げる。
水汲みから帰って来たリズム隊。
ポールダンスしてて舟屋のポールを折っちゃうマボ (^^;
テロップ『家内安全ならず・・』
スズメバチの巣に気づく達也さん。
「ヤベェ!」と舟屋から離れる。
わけがわからないまま慌ててそれに続くマボがかわいい。
巣が舟屋に自然にできたものではないと気づいたリズム隊。
暫くして何やら運んできた凸凹。
スズメバチの巣に気づき「?」となってるところにリズム隊しらじらしく登場(笑)
達也さん「ヤバイ!」
マボ「また?」
凸凹「ウソ」「ウソだよ」←半信半疑
達也さん「シゲちゃん!ちょっと」
リーダー登場。
ベイベ「ウソだよ!二人で付けたんじゃないの?」
達也さん「俺、付けてないよ」
リーダー「ヤバイね・・」(棒)
太一くん「一番ウソくさいよ!」
笑
マボ、リーダーをドツく(笑)
ベイベ「笑 芝居がへたなんだよ」
リーダー笑
マボ「俺、わざわざ作業止めてまでこっち来てんだぜ」
太一くん「すぐ分かったよ、今のウソって」
マボ「お前の芝居で全バレじゃないかよ!」
達也さん「ヘタクソ!」
リーダー「ごめん。笑」
味噌づくり。
今まで某スタッフ氏曰く2~3ミリくらいチラ出ししてた味噌づくり。
味噌づくりには豆と塩と麹が必要という事で、島で自生のマメ探し。
マボ「岡本信人さんみたいになってるね」先日のビビットに続いて岡本信人さんのお名前を再びTOKIOの番組で聞いた~。
ハマエンドウを摘むリーダーと達也さん。
リーダー「マメ に集めとかんとね」\(^o^)/
ナレーション「アラフィフのかすみ目をこらし・・」
アラフィフのかすみ目って・・・(^^;
別の日に採取した他の種類のマメも合わせて味噌の仕込み。
島の井戸を使おうと思ったら、つるべの中でおやすみしてたキアシナガバチさんたちを見つけて驚くリーダー。
リーダー「君らも寒いもんな」
ってつるべをあらためて被せてあげるリーダー優しい(*^^*)
ビンにマメと水を入れて例のヘビのすみかの倉庫に保管。ビビリマボ再び(笑)
18時間経って、マメを浜にいた太一くんに見せに来るリーダー。
リーダー「たいち~」
太一くん「ん?」
リーダー「これちょっと見て」
ハイ、このリーダーの「たいち~」がかわいいとの声をあちこちで見ましたが、同意です。リーダーの呼び掛け、やさしい・・・最近ホムクルがかわいすぎる。
マメは2種類ともまだ硬く、
太一くん「BB弾みたいじゃん」
リーダー「硬い音したなあ」
もう少しそのまま保管する事に。
例のつるべでおやすみ中のハチさん、リーダーが気を利かせて『茂 サワルベカラズ』って書いておいたのを「触って欲しいんでしょ」と真逆に解釈したマボ(^^;。 おやすみ中をジャマしちゃってハチさんに「ごめんね、ほんとごめん。」って謝る。
マメを水に浸けて2日間、ふたたび太一くんに見せにいくリーダー。
一種類のマメは柔らかくなってて、
太一くん「ピーナッツみたい。美味しそうな匂いするんだけどな、食べたい!」
マメをかじって微妙な顔の太一くん。
太一くん「いこうと思えばいけるしマズいと言えばマズいし」
リーダー「あ~中途半端なんや」
もう一種類はまだ硬いまま。また少し時間をおくことに。
リーダーとマボで藻塩づくり。
以前見付けた桶を持ってくるマボ。
マボ「♪~ アイ ラブ ユー」
リーダー「オーケー」
矢沢永吉さんの曲か。さすがはマヨバラだね~。
桶に海水を汲んでアカモクに染み込ませ、干す。
ここでヌタウナギ再登場~\(^o^)/
ヘビを手づかみするのは平気な陸の王者がなぜウナギはダメなんだろ・・・にょろにょろは一緒やん。でもヘタッてる達也さんがむちゃくちゃかわいいから全然OK ♪←
と、ここまで書いたらもう深夜。明日も早いんだった(^^;
えらい中途半端にぶったぎりますが後はまた後日。
m(__)m