森のなかまと楽しい10Holes

手のひらにすっぽり隠れてしまう小さい楽器10Holesについてボチボチと

ようこそ

まとめ:ハーモニカのお手入れについて
まとめ:ハーモニカの調整について

申し訳ありませんが現在ハーモニカ調整に関する技術的な質問にはお答えしておりません。質問して頂いても無視することもありますので予めご了承ください。

ベーリック・ホールの地下ワールド

2017-03-19 23:33:50 | デフォ
いい佇まいです♪

日曜日の夜です。普通なら明日のためにパタパタと寝支度をするのですが明日は旗日。神さま。。ありがとう♪いかがお過ごしでしょうか。

なんだか全身疲れまくった一週間で最悪週末はゴロゴロ。グダグダ。ぐーぐー。でも良いかもと思っていましたが。。やっぱりおさんぽしたいです。というわけで土曜日は対花粉装備フルアームズを整えお散歩へと出かけました。

で、普通はこのまま駅まで写真を載っけていくのですが、最近お花の写真も多かったのでちょっと順番を変えてみようかと思います。今回は立春のおさんぽでワイフが後から教えてくれたベーリックホールの地下に足を踏み入れてみます。

といっても全部地下だとオール琥珀色の世界になりますので適当に織り交ぜさせて頂きます。よろしかったら写真だけでもスクロールして頂ければ幸いです。


15:36 ベーリックホールに到着です。土曜日の食堂の様子です。このお椀は。。銀の下地に漆を塗ったものでしょうか。一度こういう食器で食べてみたいですよね。


ピント外しちゃいましたけどおもしろい箸置き。アジアンちっくなこのモチーフ。ベーリックホールでよく見かけます。楽しいですよね。


キッチンの窓に生けられている花。窓のハンドル添え(笑)プツプツガラスがキラキラと光を拡散して好きな光です。


ダクトは今のものでしょうか。なんだか面白い状況なので撮ってしまいました。


洋館にはそれぞれ美しく生けられた花があり。専門にアレンジを行っている方々がいらっしゃるのかと思います。
キッチンの先に地下室への入り口を確認し「むふふふ」とちょっと興奮し楽しみは後にとっておきます。


「あそびにきたよーっ」とまた山手洋館で唯一の子供部屋にやってきました。


本棚を見せてもらいました。タイトルがわかるものもあればこうしてカバーが付いているものもあります。なかなか可愛いカバーですよね。


今日はみんなお行儀よく収まっています。


変わった窓です。正方形の四辺にそれぞれ半円がくっついてクローバーみたいになっています。例によって窓の金具に注意がいってしまうのですが逆光で暗くなってしまいました。また今度です。


子供部屋の棚には吊るし雛です。


素朴なのですがよくみると結構細かい立ち雛です。
ひな祭りの日は過ぎてしまいましたがまだお雛様が展示されているようです。なんだか儲けた気分であります。


ワイフと森のなかまが二人とも気に入ったのがこちらのお雛様。この潰れ方がたまらないですね♪
しかし。。このフレスコ技法で処理された壁面。とってもフォトジェニックであります。棚に飾られるものは時々によって違うようですので何度もリピートしたくなります。


こちらはお仕事をする部屋に飾られているお雛様です。子供部屋のお雛様よりちょっと大人チックですよね。


複数の木材を組み合わせて造られた土台に生けられた花たちです。写真は何ですが。。。実物はかなりステキでした。後にとってあった地下室のことを完全に忘れてとっています(笑)


廊下の行き当たりには立派なトラディショナルなお雛様がありました。


お雛様を撮るのにお雛様をボカす人はいませんが。。100mmマクロで撮り続けていたのでこんな取り方をしてみました。


さぁ。地下にやってきました。当時の金具などが資料的に展示されています。アンティーク好き。変色金属大好き人間にはたまらない内容になっています。


展示コーナーに走るサビサビのパイプ。森のなかまの心を見透かされているようでちょっと照れくさいような(笑)


昔のボイラー室のようです。うふふ♪
無粋な事を書きますが上の3枚は地下室を出る前に「全体がわかるような写真もあっても良いよね」的に43mmで撮ったものです。残りは全て100mmになります。あんまり普通じゃないと思いますが(笑)


年月が刻まれた真鍮です。展示されてから長いかと思いますので現役当時ともまた違う色合いなんだと思います。根元のガスケット部分。現代だとゴムのようなものを使うかと思いますが繊維状のものが使われていますね。


右が一般的な真鍮ドアノブですが、左は飾り付きです。薄く緑青めいたものが出ていたりアタリが出ていたり風格のあるものです。


ファン、ファン、ファンならぬパイプ、パイプ、パイプであります♪
撮っているときはそんなこと考えなかったんですが。。100mmというと一応望遠になりますので手前と奥の距離が圧縮され遠近感が少なくなりミニチュアを撮っているような感じになったようです。


ボイラーの圧力系。「壓力計」と現代と同じ左から右へに書かれていました。単位は「Kg/cm2」。惚れ惚れしますね(笑)これを。。逆光で撮ってみたらどうなるんだろうと回り込んだのが冒頭の写真です。


こちらは温度計。単位は摂氏。この時は12.8℃あたりを指していました。電気が流れなくなったら停止してしまうデジタル計器とは違い壊れるまで働き続けます。


職業で毎日こんなの。。それこそ。。懐中電灯で照らして作業や点検しているよ。。という方もいらっしゃいますが。。縁の無い人間にとっては新鮮な光景であります。


で。。こういうのが好きな嗜好をお持ちの方には堪らないものがあるかと思います。森のなかまはその一人なんですが。。小ちゃいスペースですがとってもウキウキしてしまう時間でした。


16:00 洋館から外に出るとワイフが指差す先にはちょっと変わったクリスマスローズ。なかまなのでしょうか。空から飛んできたら「葉っぱが後ろ側に違い無い」とそう心に固く思う森のなかまなのでした(笑)


白いカタマリにツノが2本ピュンピュンと出ています。ネームプレートを探しましたがありません。誰なんでしょう。キュウリグサやツクシを見つけた生垣で去年見つけた小人さんがぬいだ宇宙ふくを思い出していました。

それでは!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする