よく「初見能力」なんて言ったりもするようですが、今日はそんな話を。
話のきっかけは、私の同志かずおさんが掲示板で書いていた言葉です。
>初見力(そんな言葉ないか)がもうちょっとあればと思いますね。
確かに。。。
私が思うに、楽譜をぱっと見てすぐに演奏する、それは単純なことではないような気がします
(「ってお前が思わなくても誰でも思うよ」って言わないでください。泣いちゃうんで)。
となると、どうするか。
1.楽譜を見てすぐに読み取る
しかし、これは弾きながら先読みという話になるので、かなりの困難を要します。
特に私のようにピアノ経験一切なし、という人間にもなると、音符の数が多くなっただけで困ってしまいます。
この方法は比較的ゆっくりした曲なら通用しますが、遅い曲だけとは限りません。
2.とっさの判断力をつける
初見でいきなり全部の音を弾くのは無理だ、と見限って、どの音が肝になるかをいち早く察知する
。
でもって、重要な音だけ弾く。ってそっちのほうが難しいか。。。
でも、これもまた非常に重要なことだと思います。
3.パターンをたくさん覚える
今回、私の中で一番のキモポイントかと思うのですが。
きっと練習でパターンを多く覚えた人が勝ちなんだと思います。
会話でも表現を多く知っていれば、それを応用させていろんなことを話すことができます。しかもとっさに。
それと一緒で、普段の練習からパターンをいっぱい作っておけばいいのかもしれません。
例えば「A→C→E→A」はこう取る。こういうパターンもあるな。ってな具合で。
そしたら楽譜をぱっとみて、「あっあれはあの音型だからこうとって、その後はこのポジションを押さえているから、ここからこのパターンで」っていう感じでつながるんでしょう。きっと。
といってみたものの、私自身が出来ていないのでしょうがないですね(自爆)。
早いフレーズを確実に演奏する方法というのも知っているのに実践出来ていません。
座学の前に、実践が必要なんだなとふと思った、2004年もあと半月となった寒い夜の日でした。
P.S. 昨日は携帯を持ち歩くのを忘れてしまいました。
時計代わりにもしていたので、時間がわからない恐怖を久々に味わいましたとさ。
話のきっかけは、私の同志かずおさんが掲示板で書いていた言葉です。
>初見力(そんな言葉ないか)がもうちょっとあればと思いますね。
確かに。。。
私が思うに、楽譜をぱっと見てすぐに演奏する、それは単純なことではないような気がします
(「ってお前が思わなくても誰でも思うよ」って言わないでください。泣いちゃうんで)。
となると、どうするか。
1.楽譜を見てすぐに読み取る
しかし、これは弾きながら先読みという話になるので、かなりの困難を要します。
特に私のようにピアノ経験一切なし、という人間にもなると、音符の数が多くなっただけで困ってしまいます。
この方法は比較的ゆっくりした曲なら通用しますが、遅い曲だけとは限りません。
2.とっさの判断力をつける
初見でいきなり全部の音を弾くのは無理だ、と見限って、どの音が肝になるかをいち早く察知する
。
でもって、重要な音だけ弾く。ってそっちのほうが難しいか。。。
でも、これもまた非常に重要なことだと思います。
3.パターンをたくさん覚える
今回、私の中で一番のキモポイントかと思うのですが。
きっと練習でパターンを多く覚えた人が勝ちなんだと思います。
会話でも表現を多く知っていれば、それを応用させていろんなことを話すことができます。しかもとっさに。
それと一緒で、普段の練習からパターンをいっぱい作っておけばいいのかもしれません。
例えば「A→C→E→A」はこう取る。こういうパターンもあるな。ってな具合で。
そしたら楽譜をぱっとみて、「あっあれはあの音型だからこうとって、その後はこのポジションを押さえているから、ここからこのパターンで」っていう感じでつながるんでしょう。きっと。
といってみたものの、私自身が出来ていないのでしょうがないですね(自爆)。
早いフレーズを確実に演奏する方法というのも知っているのに実践出来ていません。
座学の前に、実践が必要なんだなとふと思った、2004年もあと半月となった寒い夜の日でした。
P.S. 昨日は携帯を持ち歩くのを忘れてしまいました。
時計代わりにもしていたので、時間がわからない恐怖を久々に味わいましたとさ。