goo blog サービス終了のお知らせ 

コーンブログ

コーンカスタムサイクルス(http://www.yenjoy.co.jp/cone/)のスタッフブログです

Road to Northernmost 6

2012年06月25日 22時22分52秒 | イベント&ツーレポ
北海道の2日目の朝。

2人のバーナー、コッヘルでそれぞれカレーを温め、ご飯を炊いて。
さらに北海道ということで昨日買い出しておいたマトンの缶詰を温めて、マトンカレーに!


こんな適当なご飯でも、キャンプ場だとめっちゃおいしい。


2日目のツーリングルートのイメージはこんな感じ。


最北端を通って、網走を目指します。


そのまま海沿いを行くことも出来るんだけど、途中近くの高台に登ってみました。


このコロコロもだいぶ見慣れてきた。


この高台、非常に多く風車が立っていたんだけど、その数に納得するほどの暴風!
写真撮ってるうちにバイクが倒れないかヒヤヒヤでした。



さて、高台を北側に下りていきます。
下りた先は・・・



そう。




最北端!


さい!ほく!


たーん!!


タロくんと一緒に記念撮影(これ踏んづけてよかったのか・・・?)。
思えばタロくんとはずいぶん色んな所に旅に行ったもんです。

最初はお互い初めてのツーリングで、埼玉から江ノ島。それをきっかけに、埼玉から長野、群馬、秩父、途中でキャンプをした伊豆一周。
挙句の果てに1週間使った北海道ツーリング・・・ずいぶん遠くまできたもんだ。次に日本でこれ以上遠くに行くには九州かな?(笑)


さてさて誰もが給油するであろう、最北端のガソリンスタンドで給油したあとは、またひたすら海沿いを走って行きます!




2日目は、呼人キャンプ場。網走湖のほとりの気持ちのいいキャンプ場だった。無料。


テントを設営して、また風呂がてら街へ走ると、ちょうど町ではお祭りが。
全国どこのお祭りも、テキ屋が回るからみんな同じ・・・と思いきや、全国のB級グルメ屋台なんてのもあってついつい手を出してみたり。

天気は祭りをあとにする頃からポツポツと降り始め、銭湯を出ると本降りになってきました。

テントに戻って明日は止むといいな、知床半島楽しみだなーとか思いつつ、雨音を子守歌に就寝したのでした。

・・・翌日、この雨が旅の転機をもたらしていた事も知らずに。


2日目の走行距離:370キロ

Road to Northernmost 5

2012年06月24日 23時22分40秒 | イベント&ツーレポ
1日目のメインイベント、風車が果てしなく立ち並ぶ、サロベツ原野の直線道路!


ただ駆け抜けるのではつまらないので、思い思いに止まっては写真を撮って行きました。











ここから内陸に入って、大規模な草地牧場を見ることに。







・・・はい、載せ過ぎですね(笑)
初日が一番天気がよく、かつ一番北海道らしい道を走れたと思います。

また海沿いに戻って、さらに北上。

漁師の店(って名前のとこ。ツーリングマップルにも載ってます)で、1日目の夕飯をとりました。アジの開きと、海鮮どーん!


漁師の店は宿でもあり、本州からきたバイカーが多く泊まりにきていました。

19時を回り、ようやく初日のキャンプ場に到着。

1日目のキャンプ場は、稚内森林公園キャンプ場。稚内市内の山の上にあるキャンプ場で、無料なのに綺麗に管理されているいいところでした。 というか、北海道のキャンプ場みんな綺麗で無料・・・凄い・・・

着いたら急いでテントを張り、街へ下りて銭湯入って買い出しして、キャンプ場で晩酌して就寝。

1日目の走行距離:394キロ


2日目は最北端に行くよ!

Road to Northernmost 4

2012年06月19日 00時18分51秒 | イベント&ツーレポ

さて、いよいよ北海道上陸!

1日目は小樽港から行けるところまで、とキャンプサイトも特に決めず走り出します。

行程のイメージはこんな感じ。だいたい1日400キロくらいは行けるんでない?という計算。


よし出発!・・・の前に、新潟でk@zさんに教えてもらった方法でUSB電源を移設。
スピードメーターへの配線から電源を引っ張り、ヘッドライト下からアクセスできるようにしました。
このツーリングは半分以上雨に降られたけど特に問題なしだった。


さて出発!・・・の前に北海道のコンビニ、セイコーマートで牛乳を体に給油。
いやこれ本州でも売ってるんだけど、北海道で飲むこれはいやにおいしかった。気のせい?


ようやく出発!


お盆の、夏真っ盛りの時期でも、パーカー着用が暑くなくちょうどいいくらい。




いたるところにバイカーがいる。


小樽港からしばらくは山間を走ることになり本州とあまり変わらない景色ですが、オロロンラインに入り海沿いへ出ると一変。
海も山も空も、みんな綺麗過ぎだ!



だんだん風車が見えるようになってきた。


シカとかを期待してたけど、牧場の牛しか見なかったなあ。


途中仲良くなったバイカーさんのコーナーその1。
工具の貸し借りをきっかけに知り合ったお二人は、なんと九州から来たらしい!
こんなすごいバイクで、しかもそんな軽装でどうやって。。詳しく聞いてみると、バイクはあらかじめ船で輸送、旅の荷物もあらかじめ行く予定の旅館に送っておいて、行く先々でいらなくなったものは旅館から送り返すのだとか。細かい計算は忘れたけど、確か行き交う荷物の送料だけで30万はいってたはず。こんな旅もあるんだなあ。。

このお二人とは翌日の網走湖キャンプ場まで、幾度となく再会しました。



それにしても俺もタロくんも、走りながらよく撮った。
片手がフリーになりやすいカブはともかく、過積載+セパハンのタロくんはよく撮れたな。。
ツーリングレポをする時、写真撮る人と一緒だと自分の走ってるところも載せられて楽しい。

Road to Northernmost 3

2012年05月07日 23時50分12秒 | イベント&ツーレポ
※前回までのあらすじ・・・北海道のツーリングレポだよ!まだ新潟港だよ!


さてさて、出港準備です。さすがに積載したままはダメッぽいので網棚に荷物を移します。




フェリーの内側は、ちょっとしたホテルみたい。

エコノミーの寝床は、まあ必要最小限という感じ。バイクから客室への荷物の持ち込みも最小限でちょうどいいね。






フェリーに揺られてる間は、ツーリングの打ち合わせをしつつ、サッポロクラシックを飲んで北海道への思いを高めます。



映画もやっていました。オカンの嫁入り観たかったんだけど、徹夜の移動が祟って、寝過ごしちゃいました。。


仕方ないのでぷよぷよやってお茶を濁す。
ゲームセンターのコーナーがあったんだけど、15年くらい前から時が止まっているかのようなラインナップ。




翌朝は4時に起きて下船準備。



到着は4:30なんだけど、バイクの下船は車の後なので、船の周りをぐるぐると周って写真を撮ってました。
マジックアワーの海の景色がとても幻想的だった。








普段のツーリングの感覚からすると、旅の途中でゆっくり飲んでだらけて、寝て写真撮って、かつ距離が稼げるって素晴らしい・・・!フェリーをからめたツーリングで、色んな所に行ってみたいな。


停船してから待つこと約一時間、5:30頃に下船開始。
さあ、北海道に上陸するぜ!

Road to Northernmost 2

2012年03月25日 11時17分29秒 | イベント&ツーレポ

新潟港には、出港を待つバイクが幾台か停まっていました。
原付は僕だけでした。そんなに原付で行く人いないだろうと思っていたけど同じフェリーにゼロとは。








さてさて、この北海道ツーリングはソロツーではなく、共に旅をする仲間がいるのです。

それは群馬在住のクラブマン乗り、タロ君!
なんだけど、あれ、遅いぞ・・・



途中の連絡もそこそこに、予定より遅れて到着。
SRの、それもドラム式のフロントに変えてセパハンにしています。クラシックレーサー風を目指してカスタム中だそうな。
250の割にマッシヴなフォルムで、今のままでも結構カッコいいと思う。
リアキャリアなしでよくキャンプ道具一式くくりつけてきたな~。






にしてもだいぶ時間かかったなおい!

「いやー出る前に荷造りしてたらバイク倒しちゃってブレーキレバーが根本から折れてさ、」








「CD125のブレーキレバーを移植してて時間かかっちゃった」





・・・いやいや。

いやいやいやいや。

ブレーキレバー届かんよこれ!!
(今更気づいたんですが、純正のディスクブレーキだったらこの応急処置できなかったんですよね。
ドラムブレーキに変えてたおかげで旅を始められたという奇跡。)







なんかメーターの取り付け角がすごく前衛的なんだけど
「カスタム途中で仮付け中なんだよ」








キーシリンダーが剥き出しなんだけど
「仮付け中なんだよ」



ギリギリに積載された荷物と相まって、とても運転できる気がしない・・・
「俺も俺以外に運転できる気がしない!!」






なんか色々と不安要素のあるバイク。
とは言え、この時はまだ、このクラブマンが北海道ツーの運命を大きく揺るがすことになるとは思いもしなかった・・・




もう少し待っていると、3人目の仲間が!!
・・・と見せかけてツーリング途中に見送りに立ち寄ってくれた、神奈川在住でハンターカブに乗っているカズさん。
関東から遠く離れた新潟港で会えたことに感動!
時期が夏休みなので、友達があっちこっちでツーリングしてますね。



予備タンクに可倒式ステップ、大型サイドスタンドと、機能的でかつカッコいいパーツが装備されています。
シンプルなコーンカブもいいですが、こういうノーマルカブの実用的なカッコよさを引き出していくのもまたいいですね!
なんてことをカスタムバイク屋さんのブログに書いていいのかわかんないですが(笑)

ツーリング経験豊富なカズさんから、新潟のおいしいプリン屋さん、北海道のおいしい食べ物、バイクからUSB給電をとる方法などを教えてもらいました。
ありがとうカズさんー!



さてさて、ついに出港!
本州を離れます。

Road to Northernmost 1

2012年03月18日 12時16分29秒 | イベント&ツーレポ
なにはともあれ、まずは荷造りです。
北海道ツーリングは、基本的にテント泊のつもりだったので結構な荷物になります。


荷造りしてわかったのですが、カブでのキャンプツーリングの結論は

スーパーカブ用のリアキャリアさえ付けばなんとかなる

です!・・・いや、コーンのカブって結構リアキャリア付けないカブが多いんですが。。

RVBOX600には、濡れると困るもの(着替え、電子機器、寝袋、バーナー等調理器具など。)を詰め込みます。
ボックスの天板にはフックを増設して、5000円くらいの普通のテントとマットを。

カブラサイドカバーにも多少荷物を詰め込みますが、主な1週間のキャンプツーの荷物は写真のものだけに収まりました。







そして迎えた夏休み。旅の始まりは、会社終わりの夜21時から。
翌日朝9時発の便に乗るために調布から新潟の港へ!


一晩で340キロ走らないといけないという、のっけからちょっとハードなスタートです。

そもそもなんで新潟港からフェリーに乗る事にしたのか、茨城の大洗港でいいじゃん!という声が聞こえてきそうですね。
ええ、大洗港なら140キロで済みます(笑)

けど案外、新潟港ルートにもメリットあるんですよ。

1,原付二種の場合、大洗港に比べてかなり割安になる(2011年時点)
片道でも、ざっと比べるとこんな感じ。
新潟-小樽港 :16,800円(旅客:9,900円、バイク(原二):6,900円)
大洗-苫小牧港:25,500円(旅客:14,500円、バイク(原二):11,000円)

2,北海道にいられる時間が長い&本州の下道を、夜の涼しくてスムーズな時間帯に抜けられる

このツーリング8月だから、本州の真昼の移動はできれば避けたいわけです。

ダイヤを比べるとこんな感じ。
新潟-小樽港 :10:30→翌日4:30
大洗-苫小牧港:18:30→翌日13:30 or 1:45→翌日19:45

新潟港ルートだと、休みに入る前日の夜を移動に充てられるんですね!
しかも小樽の到着が4:30なので、着いてそのままツーリングを始められる。
大洗港ルートの深夜便も前日を移動に充てられるんですが、到着が夜なのですぐ泊まらないといけない。
新潟港ルートは宿代が一泊ぶん浮くとも考えられます(笑)

3,片道200キロの差があるけど、新潟港までは田舎道が多くて案外楽。…なはず
8月の、昼間の都心の140キロか。それとも深夜の田舎道を340キロか。
走るの自体は後者の方が快適だし、断然楽しいと思うんですよ。
そんな快適な走行を200キロも余分に楽しめる!・・・とも考えられます(笑)

というわけで、関東在住でも、新潟港から北海道に行く選択肢は結構ありじゃないかと。


ガンガン17号を北上していきます。
一人で、しかもタイムリミットがあるのでひたすら距離を消化していきます。
と、群馬に入りかけたあたりでデジカメにメモリーカード入れ忘れた事に気づきました(笑)
というわけでコンビニで購入。今はどこでも売ってる上に安いですね、SDカード。



ガンガンガンガン三国街道を登って・・・ちょ、先見えん・・・
そして寒い!持ってきた上着、カッパを全部着て走ってました。



エンジンを切るたび、包まれる静寂。


周りにいるのは虫とトラックだけ。

独り淡々と距離をこなす田舎道のナイトツーリングは、日常や普通のツーリングとは全く異質で、
不思議な世界に迷い込んだような気持ちになってきます。

・・・単に眠くなってきただけかも(笑)


途中草むらで仮眠をとりつつ、、だいたい予定通り、朝7時に新潟港に到着!

Prologue - Road to Northernmost

2012年03月12日 00時37分08秒 | イベント&ツーレポ
引き続き、コタです。



そういえば本当に今更ですが、、去年夏にカブで北海道を周り、無事帰っております(笑)

行く前にブログジャックした時の記事

それはもう笑いあり、涙あり、出会いあり、別れありの、、本当に楽しい1週間でした。
また行きたい。


コーンスタッフは相変わらず大忙しで、ブログの更新も中々手が回っていないので、しばらくブログジャックでもして北海道ツーリングレポでもしますかね。



次回からは実際のツーリングレポを。コーンでカブを作ろうかな、と考えているお客さんは、元々大きなバイクを持っていてカブをご近所用のセカンドバイクに…という人が多い気がしますし、 逆にカブでもこんなに走れるんだ&ツーリング楽しめるんだ!っていう一面を伝えられたらなあと思います。



続く!


おまけ:
宮内 優里 (miyauchi yuri) - to be in on this (feat. julia guther)

最近のお気に入り。生音楽器や歌声をサンプリングして使ってる曲が好きで、よく聴いてます。
*PV見ると終始出てくる子が宮内 優里と思いそうになりますが、宮内 優里さんは後半にケーキ顔面にぶつけられてる人です。

Blog Jack! Road to NothernMost

2011年08月11日 20時12分44秒 | イベント&ツーレポ
こんばんわ、コタ@明日から夏休みです!

原発停止による節電の影響で、今年は会社の休みがなんと10連休。
これは旅に出るしかない…!というわけで、行ってきます北海道。



カブにはリアボックスをつけて準備完了。
なるべく箱なんてつけずに済ませたいですけど、いくらカスタムしてもカブはカブ。
リアボックス付けても、これはこれでイケてますな(個人的感想)!
僕は、カブの実用的な方向にもカッコいい方向にもいじれる所が好きですね。


ルートはこんな感じ。10日間丸々旅に費やす計画です。
8/11 夜 :東京発
8/12 9:00 :新潟港着
8/12 10:30 :新潟港発
8/13 4:30 :小樽港着
北海道 :小樽港→宗谷岬→知床半島→大雪山
8/18 18:00 : 苫小牧港着
8/18 19:30 : 苫小牧港着
8/19 15:30 :新潟港着
8/20     :長野
8/21     :東京


10日間のうち、北海道にいるのは6日間くらい。
1日に走行距離をどれだけ稼げるか検討がつかないので、走りながら廻る場所を考えたいと思います。
(おすすめのスポット&うまいものあったらぜひ教えてください!)

ホントは新潟港までの道すがらコーンにも寄りたかったんですが、間に合わなそうなのでブログジャックしちゃいました!
MARさんに電話繋がらないので事後承諾です(笑)


今後、できたら北海道ツーリングのレポしたいと思います。
それでは夏休みのある皆さまも無い皆さまも、よいお盆を!


安全運転でぶっ飛ばしてきまーす!!

JAPANISMリポート

2011年05月29日 23時03分04秒 | イベント&ツーレポ



いやー、MARさんJAPANISMおつかれさまでした。


うーん。疲れた。今回は天候に恵まれなかったなぁ。
俺晴れ男なのに。



俺もなんですよね。
誰だろ?雨男は?


まぁこればっかりはしょうがないからな。


ですねー。
とりあえずJAPANISMのリポートでもしますか。


写真は前日からになるな。



これなんですか?(笑)

たこ焼きヘルメット(笑)欲しい人はコーンまでお問い合わせを。

いますかね?(笑)


デュースは前々日に組み上がったけど、ハタさんのは前日の深夜に組み上がったんですよね。





もんちゃんがピンストライプを入れに来たのが0時くらいだったかな。


2時くらいまで作業してたって言ってましたね。


デュースの贈呈に使う鍵の模型にコーンのロゴをシバヤマ様が作って貼りに来てくれたのが1時だったな。



デュースのロゴが入ったのもその時間だったんですね。




そう。それで朝5時に店を出発して


雨の中、設営は厳しかったですねー




持って行ったのはユニコーンと、ハタ様のと、タルミ様のサーペントと、デュースの4台。






あとハイパー三輪車(笑)




この亀はなんでしょうかね?





マリオ(どくろ男爵)とルイージがいたんだよ





珍しいきのこ食ってましたよね。




大きくはならなかったな。


子供の人気も高かったですね。




さて、そんな雨の中開催されたわけですけども。



マリオとルイージが茶々入れに行ってましたねw




さて、ここから会場レポートをお送りしましょう。


よろしく頼む。

えー、こちらブース裏のバンです。



特に何もありません。

えー。マリオとルイージがいますね。

あーチカラ君とナオミちゃんもいますねー。

以上です!


マブダチのZENさん(フリーマガジン「BY」)が遊びに来てくれた。

ちょっとインタビューしてみましょう。



おーっと危ない、マイクにかじりつきそうになりました。




えー、こちらは飲食エリアですね。

うちの目の前にあったから便利だったなー。

俺はジャークチキンライス食いました。


会場には力の入ったカスタムバイクが揃ってましたね。
こちらは毎度おなじみのイージーライダースさん。




えー。こちらは会場内のバイクの人気アンケート記入場です。





このアンケートに答えた人の中からデュースが当たるわけです。

会場内のバイク一覧が用意されてました。




プライベーターの展示エリアです。



なかなか気合いの入ったのが揃ってました。
JOINTSの時にも言ったけど、こういうのを見るのもショーの楽しみの一つですね。


こちらは物販のブース。





おおっと!掘り出し物を見つけましたよ!!



こちらのパーカーは2000円! 安い!









で、買ったわけですが。


マコト似合ってるな。


あとんす。
えー。デュースがプレゼント車両として展示されてますね。



会場に入っていたインターネットTV Like a Windさんがちゃんねー連れてリポートに来ました。



それを見つめるルイージ。



と、俺(笑)


ユニコーンには驚いてましたねー。



ツーケーがリプリプでした。





レーサーが本業というMCさんも、これでサーキット走りたいって言ってましたね。


サーペントとちゃんねー。




最後はマリオとルイージと記念に。







そしていよいよ人気投票の発表になったわけですが。


うむ。




結果は。







コーンのユニコーンが堂々3位入賞!




小排気量のカブ屋として唯一の存在だったからかなぁ。


謙遜しますねぇ。2009年の作品ですよね。


そう。この時は一人でやってたから大変だった。



受賞の瞬間。



マリオとルイージも祝福してます。





記念のトロフィーを貰いました。


カタストロフィー?


壊滅してどうすんですか!



そしていよいよ最後のデュースプレゼント!
雨も空気を読んだのか、この発表の時はやんでました。



デュースのコンセプトを説明。


そして厳正なる抽選の結果発表




当選したのは!


千葉県のIさん(女性)!



は、帰っちゃってたので  (おーいw)

その彼氏さんが代理で目録を受け取りに壇上へ。



Iさんはまさか当たるとは思わず、雨で寒くて帰っちゃったそうです。
人間、生きてるといつ幸運にあたるか分からないものですね。




Iさん、月曜日にコーンから連絡しますので楽しみにしててください。

前のブログにも書きましたが、当日展示していたデュースはカタログ用サンプルなので、プレゼント車両はこれから製作にかかります。



当選おめでとうございます。



その後、ハタ様がブースに遊びに来てくれた。




雨の影響で閉会時間が1時間早まり、5時に。
この時はまた雨が降ってきて、手早く撤収。



どろんこクラブありがとう。一番役に立ってたw


近所の学童保育所からお借りしました。



帰りは原宿の老舗 とんかつ屋「まい泉」で軽く打ち上げ。




美味かったなぁー。
箸で切れるくらいやわらかかった。




最後に。

今回手伝ってくれた マリオとルイージ、チカラ君、ナオミちゃん。

雨の中遊びに来てくれたお客様 O2様、オオモリ様、CL400様、トモベ様、ハタ様とお友達、シバヤマ様、YAJIIIのお友達。

みなさん、お疲れさま。ありがとうございました。


そして主催者及び関係者の皆様、お疲れ様でした。


お疲れ様でした。







今回の入賞トロフィー。



※鏡なので写すのが難しい。




マコト


MAR


新作公開☆ JOINTSリポート ~ 当日編

2011年04月12日 21時03分36秒 | イベント&ツーレポ
311の震災から1ヶ月経つというのに、昨夜から今日にかけてまた大きな余震が続いてますね。

あちこちでまた被害が出たようで、復興を阻むかのようなこのタイミング。

負けねーぜ、人間なめんな! がんばろう日本!!


マコトです。



さて、気を取り直してJOINTSリポート~当日編。

この日は朝から快晴で、港に近い会場で気持ちの良い風も吹いて過ごしやすい日でした。

O2さんも普段より2割り増しで爽やかに見えます。



昨夜何か願望を叶えたのでしょうか。妙に顔がツヤツヤしてますね。


前日夜に最終の新幹線で名古屋入りした僕は、やっとここで合流。


会場入り口はオープン20分前から長蛇の列で、興奮度もあがります。




10時。会場オープン。

まずはコーンとカビィさんの合同ブースに向かいます。場所は入り口から右手奥。

すると・・・・!




新作バイクの周りには、早くも人だかりが出来ていました。












とにかく、通る人のほぼ全てが、


【立ち止まる】



【写真撮る】



【覗き込む】




の、スト2で言ったら【昇竜拳】~【波動拳】~【波動拳】ばりの黄金コンボ炸裂。 ガイルなら一撃。


一日中人だかりで、ひいき目抜きでも会場全体で一番の注目度だったと思います。

MARさんもにんまりとキーポンスマイル



ではお待たせしました。
昨日からさんざん引っ張ってきましたが、いよいよご覧いただきましょう。


頭の中でターミネーターのテーマ曲(ダダン、ダン、ダダン、ダダン、ダン、ダダン♪)
を鳴らしてゆっくりスクロールしてください。





2011 Cone春の新作。






その名は。






ダダン、ダン、ダダン、



ダダン、ダン、ダダン


ダダン、ダン、ダダン、

ダダン、ダン、ダダン、




ダーーーーン!!!






「SLIPPER!!」
(スリッパー)



どうですかーーー!?お客さーん!(猪木)

よく言う下駄代わりよりも、もっと気軽に乗るというスリッパ感覚。

スクーターでもバイクでもない、新たなジャンル。自転車の風味もあり。

今までに無いジャンルだと思います。




「なにこれ、すごーい。こんなの見たこと無い!」


女性にベッドで言われたら、ニヤリとしそうな台詞。


「小さーい!可愛い~」


これはベッドで言われたくないですね。
明日から生きるのが嫌になるかもです。



これがカブ?と言う人もいるかと思いますが(そりゃそうだ)



これフレームはジョルカブ(※)なんです。


なので、ギリ、 カブです(笑) まぁ原型とどめないほど手が入ってますが。。。



エンジンは。。。内緒♪


ジョルカブ・・・HONDAがジョルノというスクーターにカブのエンジンを積んだという異色のバイク。




人だかりはショウ終了まで続きました。












子供にも人気




「おかーさん、これ買って~」とねだってる子が何人かいたようです。

よしよし、がんばってねだるんだぞ。と、コーンスタッフ全員心の中で子供を後押し。



出発前にお店で撮った写真です。









さて、スリッパーに負けず劣らず、ポップコーンとレトロカビィも女性から注目を集めていました。





女性はスリッパーよりもこっちに興味があったようです。



価格もリーズナブル(※)というのもあり、説明を聞いていた人が何人も本気で購入を考えていました。




※・・・後日カビィさんとコーンのブログで同時にポップコーン/レトロカビィの販売価格を発表します。 乞うご期待。


遊びに来てくれた僕の名古屋の友達テルミちゃんも、この日一番のお気に入りだったようで
「majiで買っちゃう5秒前」っていうくらいキャンドル広末。





※言い忘れてましたが、スリッパーは早速この日のうちに1台注文が入ってました。


カビィさんの赤いのと黒いのも注目浴びていました。

映画『紅の豚』がテーマ







会場内の出展車両の7割がハーレー、2割が国産、1割がアメ車という中で、カブと言う車両がここまで注目を浴びるのは、やはりカブの時代がきてるということでしょうか。





さておき、ブースに遊びに来てくれた人たちのご紹介です。

ポップコーンのPV撮影時のブログにも登場した、
フリーマガジン”by”の編集長兼、カメラマンのサトウさん



と、イラストレーター&デザイナーのZENさん




シルバーアクセ業界で顔の広いドバシさん(ブーチャン)


似合いすぎです(笑)

実はスリッパーの依頼主ヒロセ様の関係者。 
この日初めてスリッパーを見て、「自分も欲しい!」と言い出してました。

※ヒロセ様は「とにかく一切の制約をしないから、すごいの作って」とのことなので、
 今回MARさんが思いっきりやったようです。


お友達も連れてきてくれていました。




ドバシさんのお友達のワキヤマさん



上の方で書いた、この日のうちにスリッパーを注文をされたのはこの方です。
リアルに「majiで買っちゃう5秒前」!


JOINTSに特別協賛しているカラーズ代表、イセさん




前日ツナギで登場していたBAR BA PAPAのカトウさんは
ドン小西ばりにデーハーなジャケットで綺麗なおねーさんをつれて登場。
こちらの方は愛知のモデル事務所の営業さん。後で出てきますが、BAR BA PAPAのブースにここの女の子が2人いました。



(株)イージーパブリッシングのツルマキさん




「ハードコアチョッパー」のマコナベさん



お久しぶりでした☆
新刊のお仕事期待してますね。


ハーレーの70年代風ロングフォークでは頂点に立つ、MC PECKERSのスズキさん



MARさんとは10数年前に、一緒に雑誌にコラムを書いていたそうです。


雑誌「ストリートバイカー」のフジノさん



ポップコーンとレトロカビィのコンセプトに共鳴してくださっているそうです。


愛知で4輪ホットロッドショップのボーダーズ工場長 ウエノさん



スリッパーを大絶賛☆


静岡のMOTO PEAKY代表 なんとお名前は 高橋英樹さん  バシヒデさんじゃないですか!



この日はMARさんにむりやり呼ばれてきたそうです。


ピンストライプ界では日本一のシェイキンさん



スリッパーを見てピンストとグラフィックを担当したいと言ってもらえたようです。


この日も出展していたハーレーカスタムでは大御所のJAPAN DRAGのセールスマネージャー ニシヤマさん



JAPAN DRAGさんは、今年秋に川越で行われてる総合イベント”小江戸フリージャム”の実行委員だそうです。
コーンも協力させて頂きます。


広告代理店アドエヌのタケイさん



『5月29日に明治公園で日本のバイクオンリーのイベントをします』とのこと。
以前のコーンブログにちらっと出てきた方です。
このイベントはご自身が企画して準備を進めてきたそうです。
頑張ってください。コーンも協力します。

イベントの詳細は、後日また改めてブログで案内しますね。




さて、ここからは当日のJOINTS会場内をご案内しましょう。

こちらはイージーさんのブースですね。
奥にカブが見えます。


BAR BA PAPAさんのブースには綺麗なおねーさん。





JOINTSではカスタムバイク以外にアメ車もあります。




自転車もちらほら見ましたね。





会場内ではスケボーのランプが。


子供や女の子まで果敢に攻めてました。





なんとこの日はクイズにチャレンジしてハーレーのスポーツスターが当たるという
太っ腹な企画もありました。




車両展示以外に物販も色々です。




アパレル関連や






雑貨やアクセサリー。


似合う?

買い物だけでも半日楽しめます。

あ、言い忘れてましたが手に持ってるJAVAティーのペットボトルはマイクのつもりです。


会場の外ではハーレーの試乗会も。

結構人きてますか?  「まぁまぁです。」  一番まぁまぁなコメントですね。


午前中は東北大震災のチャリティーオークションがありました。



落札額はそのまま義援金になるそうです。


イセさんが頑張ってました。


13時からはお待ちかねポールダンスショー☆






いやらしい腰つきがとても良かったです(はぁと)


ピンストライプの実演


ケン・ザ・フラットトップさん




僕も自分の一眼カメラにピンストを入れてもらいました。



さて、駐車場の来場者の車両を見るのもこういったイベントの楽しみの一つです。
ちょっと外に出てみましょう。

なんと!開場から2時間たっても長蛇の列です!


この時間でざっと5000台以上はとまってたのではないでしょうか。

カメラのフレームに入りきれません(笑)

さっそくイカレタ1台発見です。


極太タイヤ!


個人的にこういうの好きです。


ラジオフライヤーに日除けが付いてます。
かわいいですねー。


ホットロッドな車もたくさんいました。



歩いていたらZENさんとばったり。





そんなこんなで、いつの間にか5時になりJOINTS2011も終了。

大成功だったと思います。

急いで撤収作業



O2さんとTUNEはポールダンスを見た興奮がおさまらないようです。



そんな中、ストリッパースリッパー撮影会が始まりました。



テルミちゃん


カビィさんの奥様タカさん


カビィさん





再び慎重に積み込んで、岡崎の評判のお好み焼き屋さんへ。
お腹減った!

国道1号線沿いにある「FREE BIRD」さん
ハーレー雑誌「VIBES」の元編集者テツヤさんがオーナーの、バイカーと子連れに優しいお好み焼き屋さんです。





オーナーのテツヤさん
この日、MARさんとは10数年ぶりの再会。


ここでヘブン(元ロックヘブン)ジュンさんが合流。 この日はMARさんとは15年ぶり。


愛知県岡崎でハーレーカスタムといえば、
有名なのはブラットピットもオーダーしたというZERO。 
しかし隠れた名店がヘブンと言われています。

以前、両店はお互い野球チームを作って対戦していたこともあったそうです。
「こっちはバイク好きの素人だからさーって言ってんのに、本気の助っ人連れてくるんだもんなー(笑)」とジュンさん。

MARさん以外は初対面なのに、全然感じさせないゆるくてオモロートーク。
終始陽気に話してました。ホントに面白い人です。

MARさんとの昔話も尽きる事なく続いてました。

ジュンさん、シートベースとTバーよろしくお願いしますね☆


みんな腹ペコさんだったので、お好み焼きは一瞬で無くなりました。


ちょwみんな燃費悪すぎww


最後にお店の外で記念撮影(撮影:ジュンさん)


みなさんおつかれ様でしたー。
ってか、実はお店で話が盛り上がりすぎて、この時すでに23時(苦笑)


前日ほとんど寝れなかったというMARさん達に代わって埼玉まで運転。
到着は4時頃でした。
翌日の仕事がスーパー眠かったのは言うまでもありません。。



本日最後のショット。



この日の願望が叶わず、疲労コンパイで黄昏れるO2さん。



マコト