この間のヤビツの帰りに結構深くウィンカーの破片が刺さってしまっていて、荷重がかかると裂けてしまいそうな感じになってしまったので、初めてタイヤを替えてみました。
ちょっと小遣いが少なくなっていたので、かなり痛い出費です。でもまぁ、仕方ないか。
で、買ったのがこれです。

シュワルブ ブリザード 700×23C 6,600円なり
他にもレース用とか表示しているのもありましたが、変えるなら見た目もあるので前後両方換えたかったし、2本で3000円くらい違ってくるので今回は見送りです。レースとかあんまりでないですしね。
耐久性が良くてほどほどの重さのものなら何でもいいかなと、そういう感じですね。
今履いているやつは最初からついていたもので、コンチネンタルのウルトラスポーツだったかな、ワイヤービートだったんですね。だからお店の人に聞いたら、折りたたんである奴ならどれでも今のよりはいいですよといわれました。
なるほど。ならお財布にやさしいのにしておきます。
で、さて、他の方のブログにも良く書かれていますが、タイヤはメーカーなどによっても重量が表示と実際と違うようです。
そこで、計ってみました。
どうでしょう・・・

見えるかな、250gと表示が出ました。
おぉ~ピッタリじゃんすげ~って一瞬思ったんだけど、ちょっと待てよ、このタイヤ、表示してある重量は250だったか?
どれどれ

おぉ~やっぱりぴったりだ。すごいなぁ。やるじゃんシュワルブ(^o^)/
でも今日は2本あるから、もう一本計ってみよう。

ん?232g?あれれ、ずいぶん軽いなぁ。でもこれは得してるのかなぁ。表示が間違ってるのか?さっきのと同じだろうけどこれは・・・んっ???

あれれ~~~~~なんだ270gってのは!
あ、これさっきの奴の箱だ。ってことは、
表示 270g→実測 250g
表示 250g→実測 232g
何でこんなにきっちり20g程度ずれてるんだ???
作っているところのばねとのズレなんでしょうか。
しかし、これ同じ商品で同じ品番なのよ。おんなじ値段だし。なのになぜか重さが違う・・・orz。
よくみるとサイドの商品名などのロゴも違ってた。入荷時期の旧い奴と新しい奴の違いなんでしょうかね。
でもまぁ、このくらいいいやと思って、結局そのままつけちゃいました。
換えてみて、ワイヤービートよりケプラービートの方がホイルに嵌めるとき少し楽だなと思いましたね。以前一度スローパンクでチューブ変えましたが、ワイヤービートの方が硬かった感じがします。
で、つけて走り出してみて、一番変わったのが気持ちかな。
接地面に青いラインが入ってちょっとかっこよく見える。かっこいいかどうかは好みですが、ちょっとずつカスタマイズしている感じでいいですね。
気分がいいから速くなった気がしちゃいます(笑)
その後まだ30kmくらいしか走っていませんが、正直どんな感じか特には分からないなぁ。でも悪くない感じはします。
というわけで、予期せずに富士チャレ前にタイヤまで替えてみました。イメージではサーキット走るとタイヤが解けて磨耗するのが早そうというイメージがあるんですがどうなんでしょう。
20gの軽さは、まぁそれはそれでお得だったということなのかなぁ
人気blogランキングへよろしければ、ぽちっとしてください。
ちょっと小遣いが少なくなっていたので、かなり痛い出費です。でもまぁ、仕方ないか。
で、買ったのがこれです。

シュワルブ ブリザード 700×23C 6,600円なり
他にもレース用とか表示しているのもありましたが、変えるなら見た目もあるので前後両方換えたかったし、2本で3000円くらい違ってくるので今回は見送りです。レースとかあんまりでないですしね。
耐久性が良くてほどほどの重さのものなら何でもいいかなと、そういう感じですね。
今履いているやつは最初からついていたもので、コンチネンタルのウルトラスポーツだったかな、ワイヤービートだったんですね。だからお店の人に聞いたら、折りたたんである奴ならどれでも今のよりはいいですよといわれました。
なるほど。ならお財布にやさしいのにしておきます。
で、さて、他の方のブログにも良く書かれていますが、タイヤはメーカーなどによっても重量が表示と実際と違うようです。
そこで、計ってみました。
どうでしょう・・・

見えるかな、250gと表示が出ました。
おぉ~ピッタリじゃんすげ~って一瞬思ったんだけど、ちょっと待てよ、このタイヤ、表示してある重量は250だったか?
どれどれ

おぉ~やっぱりぴったりだ。すごいなぁ。やるじゃんシュワルブ(^o^)/
でも今日は2本あるから、もう一本計ってみよう。

ん?232g?あれれ、ずいぶん軽いなぁ。でもこれは得してるのかなぁ。表示が間違ってるのか?さっきのと同じだろうけどこれは・・・んっ???

あれれ~~~~~なんだ270gってのは!
あ、これさっきの奴の箱だ。ってことは、
表示 270g→実測 250g
表示 250g→実測 232g
何でこんなにきっちり20g程度ずれてるんだ???
作っているところのばねとのズレなんでしょうか。
しかし、これ同じ商品で同じ品番なのよ。おんなじ値段だし。なのになぜか重さが違う・・・orz。
よくみるとサイドの商品名などのロゴも違ってた。入荷時期の旧い奴と新しい奴の違いなんでしょうかね。
でもまぁ、このくらいいいやと思って、結局そのままつけちゃいました。
換えてみて、ワイヤービートよりケプラービートの方がホイルに嵌めるとき少し楽だなと思いましたね。以前一度スローパンクでチューブ変えましたが、ワイヤービートの方が硬かった感じがします。
で、つけて走り出してみて、一番変わったのが気持ちかな。
接地面に青いラインが入ってちょっとかっこよく見える。かっこいいかどうかは好みですが、ちょっとずつカスタマイズしている感じでいいですね。
気分がいいから速くなった気がしちゃいます(笑)
その後まだ30kmくらいしか走っていませんが、正直どんな感じか特には分からないなぁ。でも悪くない感じはします。
というわけで、予期せずに富士チャレ前にタイヤまで替えてみました。イメージではサーキット走るとタイヤが解けて磨耗するのが早そうというイメージがあるんですがどうなんでしょう。
20gの軽さは、まぁそれはそれでお得だったということなのかなぁ
人気blogランキングへよろしければ、ぽちっとしてください。