goo blog サービス終了のお知らせ 

追い風それとも向かい風?

九十九折の人生も、そろそろ折り返しを迎えてチャリンコはじめてみました。足廻らないよ~、クソ~。

日の出を見る

2007年11月04日 | 自転車
今日もいい天気で。自転車日和な一日になりそうです。

今日は日中予定があるので朝少しだけ走ってきました。

日の出が見たかったので、日の出の時間に合わせて朝5時過ぎに出発。もうこの時間だと結構寒いですね。
長袖のインナーの上に夏用の長袖のジャージ、ウィンドブレーカーを羽織っていたのですが、走り始めは少し寒かったです。4kmくらい走ったところでずいぶん暖かくはなったけど、それでもウィンドブレーカー脱ぐと風が冷たかった。この時期着るものの調整が難しいですね。

6時にいつものパシフィコ裏に到着。日の出まで10分くらい待って、ようやく朝日が昇ってきました。
秋、冬のいいところは、日の出を見るのにそれほど早起きしなくていいところだね。それでも寒いからちょっと辛いけど。

さて、気持ちよく一日が迎えられたところで、今日もがんばっていこう!



・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・
今日の走行記録 走行距離 29.4km 
              走行時間 1:16:32
              平均時速 23.1km/h
             
人気blogランキングへよかったら、ぽちっとしてください。

ひさびさの三浦海岸~神奈川東海岸名所経由

2007年10月29日 | 自転車
土曜日の台風一過、痛かったなぁ。今週末は久しぶりに時間がゆっくり取れていたのに~。でも風邪引いていたからちょうどよい休養になったかもしれないっスね。

そして日曜日、見渡す限り澄みわたる空でなんとも気持ちよかったですね。

年に何度かしかないような天気の日に、気持ちよくフラットロード満喫して来ました。

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
天気が良かったら今週末は土日で千葉に行くぞ!って意気込んでたんですが、金曜日の夜に台風の予報と37度の微熱で敢え無く挫折。
でも台風の足は速く、日曜日には天気が良いみたい。

ってことで、せめて洲崎まででも行ってみようかと、朝3時過ぎに目覚ましかけるも起きれず。(当たり前ですね、風邪がまだ抜けてないから)
結局4時30分に起床し5時過ぎに出撃です。

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
今の時期だと、5時頃はまだ月が出てますね。


近所の川。もう朝があけ始めてきちゃった。


みなとみらい地区に入ったところで朝日。


いつもの場所でいつものアングル。


赤レンガ倉庫。朝は静かですね。このくらい静かなほうがここは好きだなぁ。


ランドマークタワーの上に白い月が。




朝食はドナルドさんとご一緒に。




港の見える丘公園の文学館で、浪人の頃確か太宰展を見に来たっけなぁ。遠い過去になっちゃったぁね(笑)

外国人墓地。中には、入れないんでしたっけね。


ふと目を横にずらしたら、なんとここからくっきりと富士山が見えた。思わず立ち止まって写真撮っちゃいました。


・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・

走り始めたときはまだ千葉に渡る気持ちもあったんですが、ここまで来てすっかり船に乗ろうという気持ちが萎えちゃってますね。
ってことで、三浦にそのままいって帰ってくると160km未満になっちゃうのでちょっと横浜界隈をうろちょろです。

・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・

ようやくスカレー君とご対面。
3月の三浦オフ以来です。スカレー君はげんきにしてたかね。



ヴェルニー公園の潜水艦も定番ですね。


今日は珍しく追い風だ。まっすぐが気持ちいい~~~


観音崎灯台です。

灯台の手前にある砲台跡のこの場所は、いつ来ても気持ちがいいです。んが、今日は台風あとで地面に葉っぱやら枝やらたくさん落ちてて滑りやすくって恐かったぁ。


観音崎過ぎたあたりの海。向こうには行くはずだった千葉が見える。


今日は観光だから渡し舟に乗るぞ~って思ってたのに欠航だった。あぅ。


あ~フェリーが行ってしまう~。千葉はまた今度ですね。


野比海岸はまだ工事中でしたね。本当に一車線分なくなっちゃってました。びっくり。


灯台その2.剣崎灯台です。青い空に白い壁が映えますね。




風車も今日は静かに廻ってましたね。


初めてのうみう展望台です。どこにあるか分からなくて公園内の展望台に自転車で行こうとしておじさんに声かけられちゃったわ。

城ヶ島の橋からも富士山がとてもきれいに見えたなぁ。


今日は鍵を忘れなかったから海辺で御飯です。とても混んでいて12時に海辺について御飯が目の前に運ばれてくるまでに1時間15分。そして目の前から御飯がなくなるまでが5分。どうなんだろう・・・


R134もすっごく混んでて、フラットロード最高!ってところまでいかんかったですね。でも、江ノ島からも富士山くっきり。今日はいろんなところから富士山がきれいに見えましたね。



せめて走った週末くらい第2や第3じゃないビールにしようっと。


・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・

とにかく気持ちのよい一日でした。
走って気持ちよく汗かいたお陰で体調もよくなった・・・と思ったのは家に帰って来た時だけで、月曜の今日にはやっぱり風邪がぶり返してのどが痛いです。
そりゃそうか、走ったあとって疲れて免疫って落ちちゃうんでしたっけ?

ま、すっごいき持ちのよい日に走れたからいいや、風邪はこれからなおそう。

・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・^・
今日の走行記録 走行距離 162.5km 
             走行時間 7:23:38
             平均時速 22.0km/hもう少し何とかならんかね
             
人気blogランキングへよかったら、ぽちっとしてください。





隔世の感

2007年10月19日 | 自転車
TVが壊れそうです・・・

TVがときどき、勝手に消えちゃうんですね。

本体じゃなくて、タイマーとか制御関係の電子部品の故障のようです。
ブラウン管とかトランスとか根幹にかかる部分の故障ならまだしも、スイッチとかの電子基盤の不具合とかだとなんだか悔しい。

この症状、2年位前から出始めてて、今回も何とかまたつくようになってくれたけど、ひどい時はつけて3秒で勝手に消えるんですよね。腹立つわ。

勿論ゆすったり、叩いたり、定番の直し方は試してみてますが、治る時も突然なので、何でなってるのかよく分からないです。


まぁ、25インチで3万円くらいで買って、6年くらい使ってるからもとは取れてるのかもしれないのですが、地デジはあと4年後だし、中途半端だからもう少し、あと3年くらい持って欲しいっす。


それはそれとして、買い替えも必要かと電気屋さんにいったんですが、すごいですね。なにがって、TV売り場はもう薄型しかないのですね。

プラズマか液晶しかないの。ブラウン管は一生懸命探してやっと見つけたと思ったら一番大きいのが21インチでそれも売約済み。そのほかは15~18インチくらいだったかな、液晶だとこのサイズでも6万円くらいしてるから、仕方なく安いブラウン管を置いている感じですね。

うへ~って感じですよ。これまでブラウン管TVがどんどん安くなって、1インチ1千円の感覚まで来てたのに、いきなり子供の頃みたいに1インチ3千円~1万円みたいなことになってます。
俺の中ではTVの価値観というのは出せて4~5万円なんですけどね。でもこれまで3万5千円以上出したことないかも。

悩むなぁ。10~12万円位するんですよね。
液晶で26インチでも32インチでも12万円くらいかな。同じだったら32インチのほうがいいですね。

それにしても、液晶もずいぶんきれいに映るようになってるんですね。

ちょっと行かないうちにTV売り場は異次元の空間になってたです。

おねがい、TV君、壊れないでくださいね。

運動会と七五三と

2007年10月08日 | 自転車
すっかりブログも更新せずじまいでしたが、皆さんいかがお過ごしでしょう。

仕事も2年に一度の大イベントがあったり、法事だ、なんだかんだとバタバタしているのにかこつけて、PCも放ったらかしになってました。

気が付けば空がすごく高くて、天気が良いと毎日気持ちのよい空が望めて、もっと時間を取って、ゆっくりとどこか遠くに行ってみたいなという気持ちにさせられますね。
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
とはいっても今日、月曜日は昨日一昨日と違って、生憎の空模様。
朝6時に起きたけど、久しぶりだからなんだかピリッとしないっス。

どこまで行こうか、昼まで天気がもつなら横須賀くらいまでいけるかな、なんて思ってたんですけどね、ネットで天気をチェックしたら、あれあれ、9時にはもう降ってくるみたい。確かに西から雨雲が。
てなわけで、いつものみなとみらい往復くらいがちょうどギリギリ降られないところですね。

いつものようにフツーに走ってたんですけどね、あと少しでみなとみらいというところで・・・


あらららら・・・なんだよ~
信号待ちしてたら、プシューって、寂しいっスね、あの音は。
なんか踏んだかと思ったら、


バルブの根元が切れてました。
空気入れるとき、空気入れがなかなか抜けない時があって、無理やり引っ張っていたせいかな。気をつけなくては。でも長距離の時でなくてよかったです。

で、ここで、はじめて新しく買った携帯ポンプの活躍ですね。圧力計がついている大きいものってことで選んだんですが、これ、結構いいかも。ポンピングがきついのは一緒なんですが、しっかり空気を入れられます。ま、気休めでしかないような気もするんですけどね。


すっかり、空気が気持ち良い季節になりましたね。いつもの場所だけど、涼やかになって、走ってきた身体に気持ちいい。


家に着く1km手前でとうとう降ってきたけど、ぎりぎりセーフ。


これからまた雨の日も増えそうだから、こうやって隙間を縫って走るしかないっすね。
でもまだ秋になって、高い空の下をゆっくりと走るっていうのをしていないから、来週は、天気がいいといいなぁ。

今日の走行記録 走行距離 30.3km 
             走行時間 1:18:00
             平均時速 23.3km/hなかなか速くならないね
             
人気blogランキングへよかったら、ぽちっとしてください。

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
【ちなみに週末日記その一】

今週末の3連休第一弾は幼稚園の運動会。
下の息子の初運動会ですね。本人はもう1週間も前からウキウキしてる。でも、あれですね、もう上の子で2年経験しちゃっているのと、上の子の初めての小学校の運動会が9月にあったものだから、父ちゃんと母ちゃんはなんだか気合が足りない感じですね。

それでもはじめての運動会だし、こんな時しかデジ一眼を使う機会もないので、にわかカメラマンになってパシャパシャ撮り捲ります。
これまでは運動会の写真といえば、ねーちゃんばかりでしたからね、自分が初めて主役でたくさんアップで写っているのを見てニマニマしてましたね、息子ちゃん。

それにしても、子供が大きくなるのって早いものですね。

一日表で立ってたらやっぱり焼けちゃって、飲んでないのにすっかり赤い顔になっちゃってましたね。

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
【週末日記その二】

日曜日は庭の草むしり。庭に芝生(高麗芝)を植えてたんですが、すっかり雑草のほうが隆盛になってしまっていて、鬱蒼とした感じになってたんですね。
嫁さんから一ヶ月以上前から催促されてたんですが、とうとう観念して取り組むことに。


始めて3分で後悔する始末。別にそんなに広い庭ではないんですが、芝生掘り返してってのが結構しんどい。結局2時間くらい庭掘ってましたね。すっかり土だけの庭になってますので、次はどうにかしてくれという指令が来そうですね。ま、しばらくはまた逃げてようっと。

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
【週末日記その3】
庭掘りのあと、子供の七五三の写真とって来ました。
うちは過去にいろいろあって、お参りはなしにしているので少しは楽なんだけど、写真はやっぱり撮るんですね。
これも先月くらいからグズグズしてたんだけど、どうせなら早く済ましちゃおうとがんばってみました。

着付けしたり写真撮ったり写真選んだりで結局2時間以上かかったかな。
結構疲れますね、親も子供も。まぁ、七五三終わってしまうと、写真屋さんで写真取る機会も滅多になくなるから、たまにはいいということにしておこう。

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
とまぁ、この週末は家族行事の週末だったなぁ。
来週は自転車に乗れるといいんだけどなぁ。

でもね、「自転車乗りに行ってきてもいいかなぁ」って言うとね、
「最近家族でどこも行ってないなぁ」
って切り替えされちゃうんですね。

それも確かだなぁ。

子供の学校で2学期せいなので今秋休みなんですが、仕事も秋休みで1週間くらい休みくれないかなぁ~~。

BRM317青葉200kmのコースを走ってみました

2007年09月17日 | 自転車
今年の3月17日に行われたBRM317青葉200kmのコースを走ってみました。もう、すっかりへろへろでしたね。でも久しぶりのロング、気持ちよかったです。

今年行けずに気にかかるコースというのがいくつかあるんですね。

それがまず、BRM青葉200のコース。境川のmasaさんsudobanさん、そして二人のエントリーに出てくるTonyさんの走りが印象的です。

で次に、サバンナの掟、「生き延びたものが勝者だ」~房総オフ264.5kmでみんなが走った房総。まさに生き延びたという表現が表すように壮絶な感じ(笑)がなんとも印象的です。

んでもって、やっぱり極めつけは「直江津集合!」。参加された方のそれぞれの走りがとても印象的でした。

今回は、とりあえず、直江津に行きたい気持ちを持ちつつ、ここの所ぜんぜん走ってませんので、とりあえず直江津のルートと大月までは一緒ということで、BRM青葉のコースに一応決定。
早速境川のmasaさんお手製の地図をプリントアウトして、久しぶりの遠出に前日は8時に就寝。ワクワク。

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

久しぶりに4時30分起床。あんまり久しぶりなのでどう用意するのか、なんとなくぼけっとしてます。
この期に及んでやっぱり山の方向じゃなくて三浦半島くらいにしておこうかしらなんて思ったりしてます。でも三浦もアップダウンはちゃんとあるしね。ここは決めたんだからとにかくお山に向かいます。

なんだかんだとやっていて、結局自宅を出たのは5時15分。
BRM青葉ではあざみの駅で出発なんですが、市ヶ尾駅のところでコースに入ります。朝だとまだすいていて良いですね。ちょうど朝日が上がってきます。

順調に高尾まで抜けますが、20号の交差部分とかで行き過ぎちゃったりして、すでに道音痴(勝手な造語)の本領発揮してます。
20号を山梨の方向に走っていくと最初の難関、大垂水峠です。なんとかまぁ、ゆっくりでも漕げば登るよね。今日は雪も降ってないですし。だんだん辛くなってきたところでちょうど峠の標識。



よしよし、とりあえず気がかりだった一つ目の峠は越えたぞ、と思い進んだところで視界が開けた。


天気も良くて見晴らしもいい。こうした景色を見ると、やっぱこれだよって思うよね。

それにしても暑いっす。いっぺんに夏に戻ったかのようだ。夏はすっかり走れなかったから、僕としてはこの暑さがなんとも嬉しかった。


@相模湖

相模湖で振り返ると、なにやら行く先の方向に雨雲が気にかかりますね。


大月までは緩やかながらとにかく上り坂。桂川の流れを横にのんびりと。だんだんと山間の景色になってきて、気持ちいいですね。もう少し近いといいんだけど、ここまで来るのにあんまり楽しくない街の道路を通らないと来れないのがつまらないですね。
いつもより水かさが多いかなぁ。


大月のところでそのまま諏訪湖までなんていうのも考えたけど、今日は自走で帰りたいと思ったので、やっぱり富士吉田方面に曲がることにしました。直江津、とも思ったんですけどね。

で、富士吉田方面に曲がってちょっと行ったところで、皆さんのブログで見かけた看板が!アイスだ!
通り過ぎたんですが戻ってアイスを物色。
しかし安い。1本だけみたいな値段で6本入ってます。でもね、今は1本で欲しいんだよ~
なかなかこれといったものが1本で売ってません。ソーダ味が食べたかったんだけど、1本売りしてないの。すごい安いけど、6本はさすがに食えないなぁ。
てことで練乳イチゴにしました。これはこれで美味しいです。

他にケーキも売ってた。おいしそうだったなぁ。今度これを食いにだけ来ようかしらん。

途中で見た鉄道の橋。なんかいい雰囲気だなぁ。久しぶりのロングライドだから、周りの風景も楽しみながら進みます。


鳥居の向こうは富士山。でもこっからまた辛いんですよね。それほどの勾配ではないんですが、まっすぐ、確実に登ってます。ここの手前でも7%と6%の登りがあって、この区間、結構辛いですね。


富士吉田を通って上宿の交差点に。途中で道間違えたかと思ったけど、ここまではあってるみたい。山中湖に行くなら上宿で左なんですが、BRM青葉のコースだと、富士スバルラインの入り口近くのコンビニが折り返しです。


上宿を曲がってコンビニまでがつらかったなぁ。もう寄らなくてもいいかと思ったんだけど、せっかくBRMのコースを行ってるんだからってきちんといきます。今思えば、最後の最後でコース間違えて迷っちゃうんだからここはショートカットしても良かったかしら。

コンビニに行く途中で見た富士山。ついてるね、雲がちゃんと切れて富士山がよく見えた。

コンビニで昼食。本当はね、今日はほうとうを食べようと心に誓ってたんだ。そう、かなり誓ってた。
でもね、鍵忘れちゃったんだよ~
前輪外して店に持ち込もうかとまで思ったんだけど、そこまではって思い、結局これにしちゃった。これはこれで最高にうまいよね。


3連休の中日だからか、道がとっても混んでた。コンビニで折り返し、上宿を経て山中湖に向かいます。道が混んでてちょっと走りづらかったですね。もっとも、空いていたって足がもう売り切れてたからスピードはそんなに変わらなかったかも。
それにしても、気持ちの良い道ですよね。緑の中を走る。つい急いで通り過ぎようとしてしまうのだけど、こうして気持ちの良い道を走っているのだから今を満喫しようって思った。



山中湖に出たら、風が強い。ここに来るまでも強かったけど、ここに来て、避けるものがないからなおさらだよね。しかも雨が降ってる。霧雨に近いから、雨は逆に熱い身体に気持ちよかったですね。
でもこれから道志を通るけど、そっちのほうは大丈夫かなぁ。山の天気は分からないからね。

不安な気持ちを抱えながら山伏峠に。道志方面に曲がってローソンで休憩。ビアンキに乗った方とちょっとおしゃべり。この方、相模原から来たそうなんですが、道志を登ってきたみたい。登ってまた折り返して下るというのもなかなか大変ですよね。

山伏峠を前にちょっと補給して、さて進みます。仕事で車では何度も来ているみちなんで何となくは分かっているんですが、それでもやっぱり坂は辛いですね。でも、思ったより短めでトンネルに到着。


ここまで自分で自転車で来るなんて。感慨深いなぁ。

道志は横浜市の水源林があるんだよね。


お決まりの道のえきどうしに寄ります。休みの日はすごい混んでますね。水だけ補給したかったんでそれでも寄ってみました。ここのアイス美味しいのだけど、混んでて買えなかった。だって鍵ないんだもの。自転車ほっといて並べないじゃない。
そういえばとうもろこしも見なかったなぁ。あったのかな?



今日は暑いから川で遊んでても気持ちいいよね。入りたかったなぁ。


道志の道は気持ちの良い下り。道志七里といって、道志って大体28km位らしいです。下りはいいけどちょっと飽きるね。
でもまぁ、気持ちがいい。せっかくなんだから味わって下らなくっちゃ。

両国橋についてしまうと、もう終わりなんだよね。ここからは本当に帰り道。アップダウンを重ねながら津久井方面に向かいます。


地図を見てるとね津久井から青葉まではなんか近い感じがしてたんですね。でも自分が走っているとなんだか遠い。串川橋を通り過ぎたら確か川を渡る橋がアップダウンのあとすぐにあったように思ったのですが。
気が付くと宮ヶ瀬湖方面の入り口が。あれれ、この先ちょっと辛そうな登りがあったよなあと思っているとその登りが。これがアップダウンかなぁって思ってたら、厚木市街なんて標識が。あれれ?ひょっとして、違うコース走っているじゃんよ。

ここで神奈川県の地図とにらめっこ。やっぱりどうも通り過ぎてます。よく見ると、このまま行けば相武台方面に出ます。もしや双龍が俺を呼んでいるのでは、とも思ったんですが、今日は今日のうちに帰りたかったので、ぐっとこらえて自宅方面に進路をとります。
てことで県道?63号と65号を使って町田方面に抜けます。途中激坂はあるし正直ここが一番つらかったなぁ。
日も落ちで暗くなっているし。鎌倉街道、鶴川街道と混んでて走りづらいし。

すでにここで6時過ぎてる。5時15分にでたから、正式なブルベ参加ならタイムアウトですね。今日は正式な参加じゃないから良しとしておこう。

家に電話すると、今日は予告どおり餃子です。腹減った。餃子が俺を待っている、と思ったんだけど、腹へって足廻らないっス。上麻生線に戻ってきて自宅まであと少しってとこで我慢できずに補給。もう肉まん売っているんですね。これはこれで旨い!



結局8時頃に帰宅です。
久しぶりのロングライド、しっかり堪能しちゃいました。お約束どおり道にも迷ったしね(笑)

しかし、昨日の運動会とこの日のロングライドで日焼けがすごい・・・夏に焼けなかったからいいけどね。お風呂に入るのにカエルがひっくり返っているみたいに足と手を上げて入りました。そこまでして入りたいかって感じですね(^v^)

あ~でも帰ってきてからの餃子とビールの旨かったこと。

やっぱこれはこうでなくっちゃね。

次はどこに行こうかな。

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
今日の走行記録 走行距離 226.0km 
             走行時間 10:40:04
             平均時速 21.2km/hのんびりね
             
人気blogランキングへよかったら、ぽちっとしてください。








久しぶりに

2007年09月13日 | 自転車
久しぶりに自転車通勤です。多分1月ぶりかな。この夏はいろいろあったからねぇ。それにしても、朝は涼やかで、半袖だと走り出しはちょっと涼しいくらいでしたね。まぁ、走り出しちゃうとすぐに暑くなって汗だくになっちゃうんですが(^^;

今年から自転車通勤にしたはずなんですが、先月はすっかりバス・電車通勤の人してました(笑)。仕方ないこともあったんですが、ようやく自転車通勤再開です。

季節柄も良くなってきましたね。空気が少し爽やかな感じになってます。

すっかり秋の気配なんですね。

秋の気配といえば、この夏の怠惰な生活のツケが回ってきたせいか、なんと体重が7月に比べて3~4kg増えてます。

やばいっす、本当にやばい。ズボンをはいたときにちょっと実感できてしまうほどです。

これからしっかり自転車に乗って落としていかないと辛いわ~

でも通勤が自転車だからといっても、軽めの距離だから体重減らすよりも、ビールや飯をうまくする調味料の役目しか果たしてくれないんだよね。
通勤だと乗るほど太ったりして。やぶへびだわ。

でもまぁ、乗らないよりはって思ってたら、すでにもう明日は雨の予報がっ! \(ToT)/
いつになったらちゃんと自転車通勤できるのでしょう。

ビールやめなきゃっておもうんだけど、やめられないんだよねぇ。

とにかく、週末にもっと自転車に乗ろうっと。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

今日の通勤走行記録 走行距離 18.06km←往復でこれだけじゃ痩せないわなぁ。 
                 平均時速 21.4km/h←チンタラ走ってるなぁ
             
人気blogランキングへよかったら、ぽちっとしてください。



スポーク折れた

2007年08月26日 | 自転車
あんまり遠くにはいけないので、いつものみなとみらいへ。でもいつもと違うことが!

って、大したこと無いんですが、スポーク折れ初めて経験しました。

パシフィコの手前でなにやら後輪からクォンッ・・・という音が。

何か踏んだかなと思ったんだけど、気になったので信号待ちの際に後輪を見たら、ブレーキが引っかかる感じでなんだかおかしい。
ブレーキのバネでも切れちゃったのかと思ったんだけど、よく見たらホイールが左右1センチくらいの幅で振れてます。
なんだこれ?ってちょっと考えて、冷静になってスポーク触ってみたら、1本ハブのところで根元から折れてました。
スポーク折れるとこんな風になるのね。

後ろのブレーキに干渉するので、後ろのブレーキを開放し、もう少し距離を乗りたかったんだけど、なんだか自分もプッツリしてしまったんで帰ってきちゃいました。

しかし、何でこんなところから折れるの???

このホイールは買ったときからのもので、新しいホイール買ったあとでも練習用にはこっちを使っていたんですが、それでも5000km弱しか使ってないんですが。

乗り方がおかしいのかなぁ。

とりあえずもう一個のホイールに履き替えてます。

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

少し涼しくなってきましたね。日の出も少し遅くなってきたし。暑い暑いと思いながらも、徐々に秋になっていくんですね。
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
今日の走行記録 走行距離 29.6km 
             走行時間 1:19:01
             平均時速 22km/hくらいかな
             
人気blogランキングへよかったら、ぽちっとしてください。


TOKYO NIGHT RUN

2007年08月18日 | 自転車
やっぱり自転車は気持ちいいっス。遠くに行けないなら、行かねばならぬところに自転車で行ってしまえってことで自転車乗って都心へ行きます。帰りはナイトランですね。トーキョーナイトラン。なんか響きがウソっぽいです(笑)

今日は涼しかったですね。
なんだか秋みたい。

でも本当はそんなに涼しいわけではなく、昨日までとの相対的な差ですね。
たまにはこんな日もないとつらいですものね。

自転車で信濃町まで父親の見舞いに。雨が降りそうですが、激しく降らなければ帰りはまぁいいでしょう。どうせ汗かくし。

てことで帰りは日が落ちてから。


見え難いですが、通りの向こうは神宮外苑のビアガーデン。ここのところよくこの前を通っているのですが、なんだか盛況みたいで、毎日楽しそうに多くの人が飲んでます。ここを通る度に、うらやましくって。
でもなんで夏になると外で飲みたくなるのかね。ビールは温まるし、ビアガーデンって食べ物が旨かったためしがなかったような・・・それでも外で飲むのっていいんですよね(笑)基本的に、外で飲むの好きなんで。


青山一丁目の交差点。ここのところよく来てるなぁ。

今日は多摩川で花火大会があったんですね。会場はたしか二子玉川駅の近くの河原だと思ったんですが、丸子橋にも結構人がいましたね。小さいけど花火も見えました。

この見え方だと、

た~まや~


   ちっちぇ(笑)

って感じですかね。

東京方面だって、通勤号だって、たった往復42kmだって、やっぱり自転車は気持ちいいや。

自転車、ありがとう。ですね。

人気blogランキングへよかったら、ぽちっとしてください。


今年の夏(近況)

2007年08月18日 | 自転車
年々夏がとても暑くなっている感じがするのですが、それにしても今年の夏も暑いですね。40度超える暑さなんて考えられないっす。しっかりと熱中症対策を意識してなきゃ危ないですね。

とはいえ、今年の夏はまだどこにも行けないでいたりします。

乗れないときは乗れないときで仕方ないなと落ち着いていればいいとおもう。
でも、やっぱり毎日こう見事な夏の空を見ていると、自転車に乗って遠くに行きたいって思う。

先週の金曜日に、ちょっとした時間の合間を縫ってみなとみらいに久しぶりにいってみたんですが、やっぱり夏に走るのって気持ちいい。暑い中頭から水をかぶって汗かいて走るのって気持ちいいですよね。


来週末の金曜と翌週月曜日に夏休みをとって4連休を申請してはあるんだけど、やっぱり遠くに行くのはちょっと無理な状況のよう。

秋になって落ち着いたら、夏を取り返しにいってきます。

ポチっと

2007年08月01日 | 自転車
最近忙しくて、土日もお仕事でなかなか走りに行けません。そのせいか、いや、そんなの関係ないのか、つい衝動的にポチっとしました。

でも、なかなか走りにいけないんだから、買っても仕方ないんじゃないかという声も僕の後ろに立っている嫁さんから聞こえてくるような気が…(笑)

買ったのはタイヤとサドルです。

タイヤはちょっと気になっていたコンチネンタルのGP4000。最近になって、ロードはあれだけ細いタイヤで接地面が小さいのだから、タイヤだけはケチらずにちゃんとグリップするものじゃないといけないかなと思い直して、ちょっとだけ奮発しました。
サイドが弱いという噂もありますが、さて、どんな感じなんでしょう。

でもまぁ、きっとあんまり良くわかんない気がします。自分自身あんまり繊細な感覚してないから、ねこに小判かもな。

で、もうひとつがサドル。サドルは定番ものらしい、selle ITALIA のFLITE 07 です。おなじselle ITALIAのTHOOKと迷ったのですが、結局値段も若干安かったこちらに。
今付いている、買ったときから付いているサドルの表皮が切れてたので、そのままでもまぁ良かったんですが、「ほら、切れているから」なんていらない言い訳しながらポチっとしてました。

さて、どちらもまだ付けてないのですが、早く付けてどこか行きたい。
けど、仕事&家の事情がなかなか自転車に乗らせてくれません。

今日、梅雨も明けて夏本番になったことだし、これつけてちゃんとどっかにいくぞ~!

人気blogランキングへよかったら、ここをぽちっとしてください。