goo blog サービス終了のお知らせ 

追い風それとも向かい風?

九十九折の人生も、そろそろ折り返しを迎えてチャリンコはじめてみました。足廻らないよ~、クソ~。

さみぃっす

2007年01月27日 | 自転車
道凍ってました。案の定初滑りしました。(>_<)
@小菅村


今年の春は早め?

2007年01月21日 | どうでもいいこと
なかなかうちから風邪が抜けてくれません。上のが治る気配を見せたかと思いきや、今度は下のがしっかり発熱。・・・orz
どこもいけないし、ビールも飲めません(泣)

ま、仕方ないですね。

今年に入ってからまだちっとも走ってないです。

皆さんのブログを見ていると、今年もさらにパワーアップして皆さん走ってますね~。
いかんなぁ、今年まだ100kmですら超えるツーリングしてないですもの。
今週末こそは、いい天気だといいなぁ。

走れないのでうじうじと家出してましたが、ふと庭を見ると

↓こんなのや

↓こんなのも

でてたりして、すっかり春がそこまでってな感じです。
いつもうちの梅は早いんだけど、今年はなおさら早い感じがしますね。

春が近いということは、日も長くなるってことですかね。
でもその前に、花粉がな~。3年前まで関係なかったんですが、一昨年から花粉症になってしまってるんですよね。今年も少ないといいんですが。

さて、今週末はみんな元気になって、お天気も晴れて、気持ちよく走りに行けますように。って言ってて、今度は自分が風邪うつっちゃったら元も子もありませんね。

子供が熱出してるとお酒も飲めないんで、早く治ってもらって、アルコール消毒したいよ~

元気が一番

2007年01月18日 | 自転車
皆さん元気ですか?
うちは今風邪が大流行ってな感じです。

下の子の咳から始まって、火曜日からは上の子が熱を出し今日の時点でもまだ直ってくれないよ~(>x<)
普段はまとわりついてうるさい奴が、何となくおとなしいですね。ピリ辛な口はそのままですが。
でも子供の熱が高いとすごい心配なんだよね。自分も子供の頃そうだったし、子供だから熱出るときは高いって分かっていても、でも不安。うちは夫婦そろって心配性なんで。

うーん、この調子なんですっかり朝も自転車乗ってないし、今週末も乗れるかどうか・・・乗りたいなぁ。

家族がみんな元気でいてくれないとね。

早くなおっておくれ。

ぐだぐだ

2007年01月13日 | なんか
今日は久しぶりにちょっと遠くに行きたいなぁと思ったんですが、一方で仕事関係の動員があったりして。
どっちにしようか、仕事についてはばっくれてしまおうか、いやいや仕事での俺の立場が、どうする、どうするんだ~って悩んでたんですね。

朝もちょっとぐずぐずしてたんですが、でもまぁ行こうかと、夜早寝してしまって調べてなかったので、行く場所の確認でもしようかとPCを起動し、ついでにメールを確認したとたん、
「お願い」って、なんか怪しいめーるが。
また未承諾広告の類かと思いきや、送信者を良く見ると、職場の先輩でした。
要は、今日のイベントに来なさいと。
駄目押しされちゃったんで、今日は遠出はお預けにして、お仕事の集まりに行ってきました。

まぁ、市内だし、行きつけの自転車やさんも近くなんで、自転車で行ってきましたよ。

横浜市内の移動というのは、公共機関だと、どこに行くにもいったん横浜に出なくちゃいけません。バスとか使ってると直線で20km弱の場所に1時間半近くかかったりします。
そう考えると自転車での移動の方が向いているかもしれませんね。

でもさ、横浜ってどこ行ってもアップダウンが結構あって、少し挫けますね。最近慣れてきて、できるだけ登りの楽な道を選択するようになって来ましたが。

今日は片道16kmで45分程度。やっぱり時間考えると効率的だよね、自転車。
今日は天気が良くてお昼は汗ばむくらいでしたね。夕方はちょっと寒かったけど。

でも置き場には困りますね。自転車置き場におかないといけない状況だったんで余計に大変。スタンド付いてないからね。なんとかしたけど、用事を済ませるための移動にはやっぱり街乗り用の自転車があると便利だなと思ったりしますね。
もちろんうちには嫁さんが乗ってるママチャリもあるんですが、すっごく重くて・・・近所のスーパーの往復2kmくらいがやっとです。
よく乗ってるよな、うちの嫁さん。
でも買い物で2つも3つも買い物袋乗せるにはママチャリが一番強いんだってね。クロスバイクとかだとそれほど重いものは籠に入れて乗せらんないらしいです。
やっぱりそれぞれ用途ってものがあるんですね。

すいません、あ~なんだか分からない文章になってきました。今日1日も、結局遠出もせず、なんかこんな文章みたいにつかみ所の無い1日でした。

本当、今日なにしてたんだろ?

見えない・・・

2007年01月10日 | 自転車
 1月に入ってから、1日置きくらいですが、朝錬したりしてます。

 近所の住宅地の一角まで行って、一周5km弱を3周、16kmくらいですのでそれほどたくさん走っているわけではないのですが、起きる時間と走れる時間を考えると、今のところこれで精一杯な感じですね。

 朝16km走るんだったら、職場まで17kmですから、いっそのこと自転車通勤にすればとも思うんですね。
でも、自転車置き場とか、着替えるところとか、通勤届の申請とか、雨の日どうしようかとかいろいろな条件を考えると、ちょっと早起きしても近所で朝錬してた方が気楽かもしれません。

 しかし、1月だと日の出は7時頃なので、朝走ってる時間はほとんどナイトランになってますね。でも、6時過ぎて徐々に東の空にオレンジ色が混ざってくるのがきれいです。
 で、困るのがサイクルメーター。

見えますか?見えませんね(笑)うっすらは見えるんですが。

バックライト機能はついているのですが、ボタン押してその時だけ少し明るくなって、すぐに暗くなってしまうんですね。
 ひょっとしたら長く点くのかもしれませんが、取扱説明書どこだったかなと・・・orz
 
 暗くて見えないっすから、走っててスピードもケイデンスも分かりません。走っている感じでこのくらいだろうというのはありますが、それでもメーター見えないのってつまんないっす。

 今つけているメーターは時計表示するとスピードが小さくなって見えづらくなるので、スピードだけ計れるメーター欲しいなと思いつつ、光って夜でも見やすいのってないですかね。

 以前使ってたtopeakのCOMP140は買ってまだ4ヶ月しか経っていないのにスピードが狂うようになってしまいました。軽く流しているだけなのに47kmとか出ちゃうんですね。もちろんタイヤ周長とかやり直したり、電池入れ替えたりしましたが復活せずでした。スピード狂うと距離も狂いますよね。なもので目障りになって外しちゃいました。仕方が無いですね。

 でも、そういえば初めてメーターつけたときは、スピードが表示される、そして距離が分かるってだけでこんなに楽しいのかと思ったりしましたね。朝でも走ってたりすることに対するサイクルメーターの貢献は少なくないですね。それが走っている最中は見辛いんでちょっと寂しい。でも帰ってきて確認はできるんですけどね。ま、いいっか。いつもの道だし。

 あと、夜の道って怖いです。知っている道だからいいですが、知らない道だと大穴開いてても分からないでしょ。怖いですね。今日なんて道に転がってたウィンカーの破片踏んじゃいましたしね。タイヤ傷ついてた...グスン(泣)

そこで、最近雑誌で宣伝しているNiteRider ULTRA-FAZER5.0か、ULTRA-FAZER-MAXというライト欲しいな~って思ったりしてるんですが、どうなんでしょう。このくらいのライトでも多少は見えるのかしら。
買うまでにはもう少し悩もうかなと思ってたりします。

あと最近そろそろ輪行袋が欲しいな~って思うんですが、これまたオーストリッチの220にしようか320にしようかで迷ってたりして。多分220買おうかなとは思うんですが。

とにかくだ、悩んでないで輪行袋とライト買って、そろそろ行動範囲を広げたいですね。

でもいつになることやら・・・

今日の走行記録 走行距離 15.5km
             今年累積走行距離 115.4km 
             走行時間 0:40:22
             平均時速 23.1km/h暗いとスピード出すの怖いっす
             平均ケイデンス 81rpm

人気blogランキングへよろしかったらぽちっとしてください。





清々しい

2007年01月07日 | 自転車
今年は本当に暖かい冬だと思いますが、それでも朝はやっぱり寒い。でも、冬の澄んだ空とちょっとピンと張った空気が心地良い。日照時間がもう少し長いと冬もまんざらじゃないんですけどね。

それでも今日は明日の法事の準備があるので、またまたショートです。

写真は緑山スタジオ付近から見た風景です。なんか長閑でいい感じ。
いつもMM方面ばかりなので今日は珍しくこちら方面に走ってきましたが、見た目より、きついアップダウンが多いなぁと思ったら、何のこと無い、向かい風でした。今日は風強かったですね~。平地走っててもいつもより遅い、辛い。
でも帰りはその逆で、足が軽かったですが。

今日の朝もすごくきれいな空で、白い月がくっきりと良く見えてきれいだった。

いい天気だったので、あぁ今日も自転車日和だなって思ったけど、みんなこの風だけはすごい辛かったでしょうね。

夕方も夕闇の濃い藍と鮮やかなオレンジ色のきれいな空でしたね。この時期の空って本当に気持ちが良いな。
自転車に乗るようになって、こうしたきれいな空をよく目にするようになりましたね。

来週はどこか気持ちの良いところにいけるといいな。

今日の走行記録 走行距離 34.8km
             今年累積走行距離 99.9km 
             走行時間 1:27:50
             平均時速 23.8km/h
             平均ケイデンス 86rpm

人気blogランキングへよろしかったらぽちっとしてください。


あけましておめでとうございます

2007年01月04日 | 自転車
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
さて、すっかりお正月も終わっちゃいまして、今日から出勤です。つまんないっすね。ということで、お正月の記録です。

正月といっても4日から仕事ですから、2日くらいはどっか行ってもいいかなぁとも思ったのですが、年末の30日にお出かけしちゃってます。
子供たちにはいつも自転車でどっか行っちゃうのを恨めしそうに見られてるんで、これは正月くらいはちょっと我慢して付き合ってやらないと今後に響くかなと。今度出かけるときは気持ちよく送り出してくれよ、娘、息子よ。

ということで、すごろくやったり、トランプしたりオセロしたり、サンタさんにもらったキックボードしたりと、僕にしては大サービス。子供にしてみればいくら遊んでもこれで満足って無いみたいですけどね。

こうしてすごろくが出来たり、トランプで7ならべができるようになったのを見るにつけ、気がつけば子供も大きくなっているんだなって思いますね。そのうち自転車にも巻き込んでいこう。

あ~疲れた。お正月も3日目くらいになるとこれなら職場に行ってるほうが楽かもしれないなどと思ったりします。別に仕事が大層好きという訳ではないんですがね。

さて今年の走り始めは2日の朝にいつもの近所をぐるっと15kmでした。いまいちからだの切れが無いのが辛いところです。軽く流しておしまいです。
本当はTETさんを応援しに鶴見か東神奈川の方まで行こうかと思ってたのですが、すっかり寝坊してしまいました。すいません。来年はちゃんと起きられるように精進します。

次の3日は、雨の予報がくもりに変わってくれたのでいつものみなとみらい方面に。起きてジャージ着て、さあってドア開けたら路面が濡れてて、こないだきれいにしたばっかりでいやだなと思いながらも、今日を逃すと明日から仕事だと思い走ることに。といっても距離は短くて35km弱なんですけどね。
正月ですから、のんびりマッタリモードで巡航。お正月は道も空いていて良いですね。

昨年末で店仕舞をした氷川丸。ちょっと寂しいですね。今後どうするんでしょう。


気がついたらそこにあったコンテナのオブジェ。去年自転車でここに来るようになるまでこのオブジェがここにあることを知らなかったんですよね。車とかだと前を通っても見ないものが、自転車の速度だと見えたり、ちょっと気楽に寄れたりするって言うのが自転車のいいところですかね。

さて、正月も終わったし、日もこれからは少しずつ長くなってくる筈だから、気持ち入れ替えてがんばっていこ~かなって思うんですが、朝起きるのが辛くて・・・身体がついてこないです。

9日までにはちゃんと心を入れ替えようっと。


2006年にありがとう

2006年12月31日 | 自転車
今年ももうすぐ終わりますが、皆さん本当にいろいろありがとうございました。

2006年は自転車抜きには語れない1年となりましたが、自転車で走る楽しさ、そして、自転車を通してたくさんの方々と交流できる楽しさを教えてくださったのも、みなさんのおかげです。今年出逢った方々、今年あった出来事、今年行ったいろんなところ、珍しく今年は感謝で一杯です。

ありがとうございました。

とんでもない目標(笑)もいただきましたし、来年もがんばります。

来年もまた、よろしくお願いします。

2006年走り納め(湘南平~湘南国際村~そして葉山国際CC玉砕の巻き)

2006年12月30日 | 自転車
今日は2006年の走り納めに行って参りました。行って来たのは、湘南平、湘南国際村、そしてあの葉山国際CCです。

年末の帰省ラッシュはもう始まっているんですかねぇ。
世の中ではすっかり年の瀬の押し迫っている中、今日は一日走り納めてきました。

走り納めということで、あの名曲も頭でぐるぐる回っていることだし、今年最後はヤビツに行こうか、とも思ったのですが、実は今年ちょっと心に残ったところがありました。
それが、湘南平、湘南国際村、そして葉山国際CCだったんですね。

湘南平は、本当は小田原城に行ったときに、往きか帰りに寄ろうと思ってたんですが、結局時間的なものもあってスルーしちゃってたんですね。
んで、湘南国際村は三浦に行くもいつも通り過ぎてしまっていたんでかなり心残りになってました。
そして葉山国際CCは、怖いもの見たさと、国際村まで行くならここもと、欲張ってみました。あとでこの欲張りが・・・

てなわけで、距離的にはそれほどでもなさそうなので、よしここは3つ行ってしまおうと決め、今日は朝5時30分から目覚ましをかけます。

結局ぐずぐずしてまして、出たのは6時30分。にしてもですね、今日は本当にすごい冷えてましたね。出だし寒かったです。

ただ車はそんなに多くは無かった感じで、いつもの週末より走りやすかったかな。
いつもどおり中原街道を抜け境川CRに。国道1号に出て西へと向かいます。R1なら湘南平って見逃さず済みますね。
とりあえず2時間くらいで湘南平入り口に到着です。まだ9時前ですね。いい感じ。

往きは車がこの前に止まっていて取れなかったんで、これは帰りにとったんですけどね。

さて、こっからTTです。来る前に境川のmasaさんのエントリーで予習済み。さて行くぞと、勢い込みましたが、いやぁ、読むのと実際に見るのじゃ大違いですね、当たり前だけど。
最初の辛い直線ですでに地面しか見られません。頭の中では「漕いでればつく、漕いでればつく」です。呪文のように唱えてましたね。

下から見てくじけましたもの。

ここまで来てさぁあとちょっとかなと思ったんですが・・・

見えるかな、向こうのほうで折り返して上がっているの。これ見たときに結構挫けそうになりました。まだあるのかよ~、うへぇって結局それあがってももう少しありましたけど。
そしていよいよ、つきましたよ。やっぱり時速9キロだろうがケイデンスがいくつだろうが足回してればいつかは着くのだ。

あの~TTはここに来る前の駐車場の行き止まりでいいのでしょうか。だめといわれても困りますが、結果としては
9分6秒

どうなんでしょう、とりあえず10分切れたのと足を着きそうになりながらもつかずにこれたので良しとしましょう。

今日は天気が良かったので、展望台に上がると

富士山がくっきりきれいに見えました。なんか画像が上手くないけど、実物はきれいでしたね。
あ、すっごく気になったのが、何故か日テレの車が数台いたわ。これは駅伝中継のためでしょうか。あれ?日テレだったよね。

さて、ゆっくり湘南平の360度パノラマ展望を楽しんだあとは、R134を鎌倉方面に向かって走ります。

R134も自転車乗るまではこんなに身近になるとは思ってなかったんですけどねぇ。しかし、あちこちに箱根駅伝のための通行止めとか混雑が予想されるから別な道でとかいった看板が目立ちます。何となく、年末年始って感じですね。

かといえ、湘南平ですっかり疲れちゃった感じです。なんか辛い。ま、ここは湘南国際村に上るため、ゆっくり行きましょう。
が!後ろから数台のローディが。いや、もうなんか疲れてるくせに、後ろからさっと抜かれると負けず嫌いがむくっと起き出して来ますが、そんなもの起きてきても足には何の役にも立たないから(笑)

さて、葉山の御用邸を越えていきますが、そこで程なく工事中で片側通行に。前に1台ローディさんが。こんにちわと声をかけていると後ろには3台のローディの団体さんです。いやね、やっぱり、もっと乗ってスタミナも筋力も付けなきゃっておもわされましたわ。片側通行のところを抜けたところで3台のローディの方に抜かれます。イカンね、もっと鍛えないと。
皆さんはそのまま三浦方面へ。

僕は湘南国際村の入り口の交差点で左に曲がります。


ここのTTはどっからどこなんだろう。分からなかったので、2つ目のトンネルを抜けたところからスタートとしました。で、てっぺん。

ユニオンの奥のバスの折り返しのところですね。
一応時間測りました。
12分1秒
すんごい辛かったっス。走り始めていきなり腿は攣るし、ごまかしながら何とか走ったけんども、いやぁ、つらい。走りながら、まだまだだなぁってつくづく思ってしまいました
でも、足着かないで上がれただけでもラッキーな感じです。
てっぺんから下がっていくとなにやら景色のよさげなところが。

今日は本当に天気がいいですね。ここからも富士山がきれいに見えます。

さて、こっからが正念場です。最後の葉山国際CCへと向かいます。
本当に近い感じですね。湘南国際村を葉山方面に下がっていって、十字路を右に曲がって程なくすると、

来ましたよ~。これが噂の葉山国際CCです。ぞくぞくしますね。
もちろん何つっても汗かいて登ったあとに下って来ましたからって、そんなボケはほっといて。
さて、さっき足も攣ったので正直怖いです。14%だ18%だなんてとんでもない数字を聞いていますが、さてどうなんだろう。
とりあえず、いきなり登らずにこのラブホ隣の交差点のところで10分ちょっと休みます。また攣ったら痛いですしね。。
しかし、ちょっと怪しいですね。写真とか撮ったりしてるし。客観的に考えるとなにやら変です。そんなことどうでもいいけどね。

時間は12時5分になろうというところです。

さぁ、行きますよ・・・何分で登れるか・・・って、あれ、あれれれれ~

なんか倒れてます。ハイ、途中で足も着きましたし、上がっていけませんでした。うえぇ~~~ん、玉砕ですがな。
玉砕。(;ヘ;)/~

玉砕したポイント

確かにイン走っちゃいけませんね。登れない。けど反対車線でちゃだめよね。ここの辺りでもう足が回らないというか、クランク回す力が出ませんでした。シッティングが基本と思いながらも、シッティングではクランクを回す力が出ません。立ち漕ぎ(ダンシングきちんとできてないので)で体重で無理やり踏みますが、だめでした。何がだめって、足もそうですが、心肺機能がもうだめ、続きませんがな。

玉砕。完敗です。パーフェクトゲームをされてしまった心境てな感じです。

これは根源的なものかも。悔しかったなぁ。今のところとてもじゃないけど上がれる自信が無いです。いかんいかん。認めてしまったら次がなくなる。いや、次は登りますよ~。


ここは何とか切り抜けたんですけどね。

これで来年の当面の目標が出来ましたね。
葉山国際CCを絶対登ってやる!(足つきなしでね)

う~ん、やっぱり3股はだめでしたかね。
葉山国際CCの坂には、『今の貴方じゃ他の二人は何とか出来ても、私を何とかしようなんてまだまだ早いわ。いい男になって出直してきなさい』ってフラレちゃった感じです。
くそ~、次は絶対リベンジしなくちゃぁ。
トラウマになりそうだな。

さすがにもう一回がんばろうなんて思う気力もなく、すごすご葉山国際CCを後にしたけど、『これはコンパクトにしなくてはならんか』と思ったけど、いやいや、自分の実力ですね。まだまだ上がれるほどになってないということですわ。悔しいよ~。
んで帰りですが、いやぁ、距離の割りに疲れちゃったというか、ここのところ怠けて毎日あまり走ってないせいか、足が攣る攣る。きっつかったですわ。だましだまし走って、池子から六浦、R16通って横浜みなとみらい地区から帰りましたわ。
途中池子で自販機で補給。何でって、うち腿攣っちゃって、止まってたんだけど、それじゃかっこ悪いんで自販機で飲み物買うために止まった振りしちゃった。

なかなか美味しいけど、お約束どおり粒粒が口のところでさえぎられて出てこないですよ。「ちっ」て思いながら仕方ないね、飲み終わっときました。

さてさて、今日できっと今年の走り納めになりそうですが、最後の最後で反省の多い走りになってしまったかな。
結局もっと心肺機能を強くしないといけないですし、そして攣らない足にしていかないとなぁ。ちょっと負荷がかかると攣ってしまうというのでは到底「直江津」には行けないじゃないですか。

あとは補給の仕方ですね。もうちょっと意識して補給しないとちょっと辛いかも。なんかね、つらいなーって思ってから補給するもんだから追いついていないんですね。

ま、すべては2007年に向けての課題だということで、課題を見つめ直せただけでも良しとしようと、結構前向きに言ってみたりする。といってもやっぱり悔しいんですけどね。でも実力が・・・って堂々巡りやんけ!

まだまだですが、それでも今年自転車始めて本当に良かったな。
目標なんてものがあること自体、幸せな気がします。
そして何より多くの仲間にも会えましたしね。

さ、明日は今年たくさん楽しみをくれた愛車スコット君をきれいにしてやらなきゃね。

今日の走行記録 走行距離 141.3km
             累積走行距離 3756km 
             走行時間 6:27:57
             平均時速 21.9km/hやっぱりちょっと遅いわね。
             平均ケイデンス 81rpmもっと廻さなきゃ!

人気blogランキングへ玉砕に乾杯!ぽちっとしてください。




大忘年会初参加

2006年12月28日 | 自転車
27日に相武台前『双龍』で開かれました自転車海苔大忘年会に参加させていただきました~

久しぶりに気持ちよく楽しいお酒を飲ませていただきました。
初めてでちょっとハイになってたかもしれません。

皆さんと初めて会うのに、何となく初めてではない感じで、緊張したのはお店に入って2分くらいだったでしょうか。
初めましてって挨拶して、席に座ってビール飲みだした頃にはすっかり緊張もなくなってました。

参加されたのは、
TETさんmasa兄ふぉあぁさんtake4さんDEEさん、 tanakaさん、sudobanさんyuzitoさん境川のmasaさん、 tetsuさんikedaさんCarmenさん、黒シャチさん、nice1さん510さん、 とらさん、Tёki-yaさん、あきらさん@双龍の大将、キムライダーさん、 tokidokiさん赤オペラさん、haruちゃん、hiroさんしいちょさん、こん。※TETさんのエントリーからとらせていただきました

皆さんとお話して、「もっと走らなきゃなぁ」って思いました。
ここに参加されている皆さんの今年の走行距離足し算したら、地球一周位してそうですよね。一周4万kmくらいだったかと思うから、それ以上かな。すごいなぁ。

来年はぜひ一緒に走りたいですね。

皆さんありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。