goo blog サービス終了のお知らせ 

追い風それとも向かい風?

九十九折の人生も、そろそろ折り返しを迎えてチャリンコはじめてみました。足廻らないよ~、クソ~。

年の瀬

2006年12月25日 | 自転車
年の瀬も押し迫ってきてますね。何やかんやと用事があって、ひとりだけどっか出かけちゃうというのもできなくなってきましたね。(←走らない言い訳(笑))
写真は日産スタジアムです。

といってもサイクルパークフェスティバルには出られてませんのよ、ホホホ。用事があったので登録できず、結局前通っただけです。とほほほ。
昨日は寒かったし風もあったけど天気が良くてよかったですね。参加された方はお疲れ様でした。

昨日は、あまり時間が無かったので、いつものMM方面に行ってみました。日産スタジアムのイベントに行かれるのか、新横浜のあたりは数台スポーツ車に乗った方にすれ違いましたね。

冬になってだんだん出足が遅くなってますね。それとなんかちょっと調子が出ないというか、ぱりっとしない感じです。ここのとこ、11月から12月にかけて仕事も立て込んでたのが、ようやく先週金曜日でひと段落。ちょっとストレスもあったからかなー、なんとなくお疲れ気味になってますね。
今年もあと数日ですが、年末にかけて気持ちをゆったりと上り調子に持っていけるといいですね。
この年末年始は自転車でどこ行こうかなぁ。

今年の5月から自転車乗り出して、初めてちょっと遠くに来たなと思ったのがこの横浜みなとみらい地区なんだ。7月だったかな、あの時は35km走っただけで結構走った気になっていたけど、今はちょっと散歩っていう様に感じる。変わるもんです。
ここ、日が昇る時間は人も少なくてきれいですね。

昨日はクリスマスイブなのでケーキです。うちではクリスマスはケーキのスポンジは嫁さんが焼いて、飾りつけは何故か僕がやることが多いです。たまに子供も飾り付けに参戦します。でも今年は、飾り付けってより盛り付けに近くなっちゃったかも。

バベルの塔ケーキ

今年は子供が「2段がいい~」っていったらしい。んで、2段になってます。なんだかバベルの塔の崩れたあとっぽい感じ。
これを焼くのに一昨日新しい電子レンジがうちにお出でになりました。前の電子レンジ君は10年選手で中の明かりもつかなくなってたからねぇ。うちの家電製品は大体がみんな10年くらい経っているので、これからがすごく心配ですね。

今年のボーナスでMTB買いたかったんだけど、電子レンジに逆転されてしまいました。悔しいけど、MTBではケーキ焼けないしおかず温まらないしね。(ちなみに僕はおかずを電子レンジ温めるって嫌いなんですけどね。)
にしても10年ぶりに新しくすると隔世の感がしますね。いろいろ機能がアップしてますね。あ、でも驚いたのが時計機能がなくなってたこと。うちが買ったものだけかもしれないけど、時計無いの。台所の時計はそれに頼ってたのでちょっと不便だけど、時計機能が無いなら使うたびに電源抜き差ししても良いのね。待機電力考えたら省エネにはいいかもしれませんね。といっても、やっぱりめんどくさくて抜いてないみたい。

さて、うちの子達はサンタさんからもらったのは、これ。

キックボードですね。これも意外と楽しい。
いいな、お父さんにも貸してくださいね。

あ~俺にもサンタさん来てくれないもんかなぁ~
軽いホイルとか、MTBとか、デュラとは言わないからアルテのコンポとか。あとはあれとかこれとか・・・って、こんな欲深い大人になっちゃったらもうサンタなんてこないよな・・・orz

24日の走行記録 走行距離 30.6km
             累積走行距離 3581km 
             走行時間 1:23:23
             平均時速 22.06km/h
             平均ケイデンス 84rpm

25日は子供とキックボードして、夕方ちょっぴり自転車屋さんへ。MTB見てため息ついたりして。う~ん、でも別に焦んなくていいやってロード乗ってると思う(負け惜しみ)。寒くなってきたけど、自転車に乗るとちょっと汗ばむ。これがまた、気持ちいいんだよなぁ。

25日の走行記録 走行距離 33.5km
             累積走行距離 3614km 
             走行時間 1:33:00
             平均時速 21.6km/h
             平均ケイデンス 82rpm

人気blogランキングへよろしかったらぽちっとしてください。



象の居るところ

2006年12月16日 | 自転車
 今日は嫁さんが「行ってきていいよ~」といってくれたので、ちょっとまとまって走れました。ありがたいねぇ。

 どこ行こうかな~といろいろ考えたのですが、自転車に乗ること自体が久々なので、ヤビツはとりあえずやめにして、フラットなところを通って象の居るところに行ってみました。

で、どこに行ったかというと


小田原城 @12:00

実は最近通勤電車で池波正太郎の『真田太平記』を読んでまして、戦国時代の話なものでつい「あ~城見て~~~」って思ってたんですね。
それに昔高校生の頃に読んだ漫画で「フロイト1/2」(川原泉 白泉社)ってのがありまして、小田原城の象が出て来るんですが、以来小田原に行ったら象ってのがインプットされてたんですね。

でも、本当に象、いるんですね。ずいぶん昔の話の気がして、もういなくなってるかなと思ったんですが、いましたよ。

 象を見て、城の写真とってたら、若いカップルに「シャッター押してください」とお願いされましたので、これを快く引き受けまして2,3枚パチリ。頼まれたときの写真てとっても不安なので必ず3枚くらいシャッター押しちゃうのよね。
 でも最近のはみんなデジカメだから、確認してもらえるから助かりますし、3枚とっても要らなきゃきっと消すだろうしね。
 で、大役を果たしたところ、親切なこのお二人、

「よろしかったら、お撮りしましょうか?」

「いや、一人なんで・・・はは・・・」

たまにこの手のご親切に出会えることがあるんですが、本当は嬉しくないことも無いんだけどなんとなく照れくさくて、おまけに格好はバリバリのチャリダーなもんで余計に照れ臭いですね。
こう、自分が自転車と並んで立って、誰か親切な知らない人にランドマークと一緒に写真にとってもらっている風景を思い浮かべるだけで、ちょっと気恥ずかしくなっちゃうんですね。

やっぱりだめだね。

小田原城からの帰り、コンビニによったらこんな懐かしいものが!

チェリーコークだ。薬くさいイメージしか記憶していません。昔これ嫌いだったのに、珍しいので思わず買っちゃいました。
で、飲んでみたら、というと・・・・・・

やっぱり・・・

ちょっと・・・

もういいや。

レモンはコーラに合うと思いますが、何でさくらんぼなんだろうね。
デザインとか新しくなってる気がするので新商品としてまた売り出したのかしら。それとも俺が知らないだけで、細々と売られているのかしら。

今日は朝9時にでたんですが、小田原城で3時間というところでしたね。ということは、箱根のふもとは4時間くらいでいけるかしら。4時間くらいなら、夏なら5時頃に出れば三枚橋に10時前に着くかしらね。
もう日が伸びないと箱根にはちょっといけない感じですね。ま、路面も凍ったりするだろうからすぐにはいけないですね。
でも今年暖冬で、スキー場にも雪が無いといっているくらいなので、1月になってもヤビツとか行けそうですね。

今日は、
往き)中原街道~境川CR~R30~R134~R1~小田原城
帰り)小田原城~R1~R134~江ノ島~境川CR~中原街道

でした。天気が良かったら江ノ島から鎌倉通ってR16でみなとみらい経由で帰ってこようと思ってたんだけどね。曇ってて、かつ、降ってきても不思議じゃないくらいだったので帰りを短めにしちゃいましたね。
でも天気より足が危なかったなぁ。久しぶりだったせいか、腿が攣りそうになってました。
でも全般的にはよく足が回ったほうかな。今日は。あ、それはあくまでも「自分にしては」って言う注釈つきですがね。
境川CRもこないだ行ったときより走りやすかったし。

R1走っているときに「沼津56km」ってのがでて来まして、56kmか、坂があるから一概には言えないけど距離だけなら3時間もあればいけそうな距離だなぁって思った。
そのうち輪行袋買って、行けるとこまで一直線で行ってみるっていうのをやってみたいなぁ。名古屋までだと何時間かかるんだろう。


今日の走行記録 走行距離 138.3km
             累積走行距離 3520km 
             走行時間 5:38:45
             平均時速 24.5km/h
             平均ケイデンス 87rpm

人気blogランキングへよろしかったらぽちっとしてください。


シーズンもの

2006年12月11日 | なんか
今日のお題は季節ものです。

日曜日は久しぶりに「ぴあの」のレッスン日だったので、自転車で長距離はお預けです。

それでも、雨は上がってましたので、真新しい冬ジャージにお初に袖を通して近距離ツーリングに。いつものみなとみらい地区まで往復35kmです。
やっぱり専用のウェアって良いですね。風はしっかり防いでくれて、なおかつ汗は発散してくれます。快適快適。
思い切って奮発しただけはあるってもんです。これを買ったからには冬も長距離に出なくちゃいけませんね。でもなかなか時間が無いんだなこれが。
この時期、職場のイベント尽くしで、仕事もイベント、アフターは忘年会などのイベント、一体何やっているんだろうと思うんですが、いろんな人の思いつきに振り回されてエライ目にあってます。ふ~。仕事のことはいいや。考えると沈むから。

さてさて、昨日の日曜はそういうわけで、色々ちょっとづつ、この時期ならではで、盛り沢山に家の用事をしてました。

季節物その1


はい、チューリップの球根ですね。うちではチューリップを毎年花壇に植えるのですが、本当は10~11月に埋めるものなんですよね。12月でもまだぎりぎりOKですが、お店ではもう球根売ってない時期にさしかかりますし、そのあとの成長の面からいうとやはり遅くても11月中のほうがいいですね。
毎年植えているのに、無精者なんで毎年12月にあわてて球根を買いに行ってあわてて植えています。懲りないんですよね。
ちゅーリップはやはりぎっちり植えて一面に咲いているのがいいですね。花壇はやはり量が物をいう気がします。


チューリップ、春まで咲きませんから、パンジーとか他の花を一緒に植えてあります。ちょっと数が少なかったみたい。嫁さんがしきりに少ない少ないと言ってました。
今日(月曜)嫁さんは近くの園芸屋さんに行って買い足して植えたらしいです。今日は夜に帰ってきてから見てないので、どうなってるかは知りませんが。

この間までミニトマトの枝が密林のように生えていた花壇とは思えないくらいすっきりとしました。新しく植え替えたときってなんか清々しいですね。ならもっと早くやればいいのに。

ついでに芝生は嫁さんがきれいに刈ってました。昨日までの荒廃からちょっと見られるようになりました。

ほら、少しきれいでしょ。

このあと無理な姿勢がたたって筋肉痛になりました。

庭やっただけで、もう2時過ぎだったんですが、このあと、昼食を食べた後に、家具屋さんに行って組立家具を購入。組み立て家具嫌いなんですが、まぁ、頼まれたのでしかたないっすね。

帰ってきたらもう5時過ぎてますがな。ふぇ~。仕事も忙しいので明日に疲れは持ち越したくないな~と思いつつ、子供たちから「今日はツリー出すんだよね」と。はいはい、約束しましたよ昨日。やっぱり見逃してくれないのね。


クリスマスツリーもうちでは毎年出すのが遅いんですよね~。
シーズン物ってホント厄介ですね。
これに限らず、雛人形もそうだし鯉のぼりもそうだし・・・だめね。

でも子供が少し大きくなったので、細かい飾りつけは子供たちがやってくれました。こういうときに成長ってのを感じさせてくれますね。でも頼むからもっと他のところでも成長を感じさせて欲しいわ。

年末を控え徐々掃除やら生活用品の買い替えやら用事が増えてきました。
今月も1回くらい少しまとまった距離を走りたいなぁと思っているのですが、果てさてどうなりますやら。

お願い、時間を頂戴。

雨ですか・・・

2006年12月09日 | 自転車
ジャージも買ったし体調も良くなったし、さあ土曜日は走ろうと思ってたんですが、この期に及んで雨ですが・・・ついてにゃーです



先日、子供の通っている幼稚園で餅ついてきました。普段やりなれないことなので上手くできたかはいぶかしいです。
で、つきながら考えてたんだけど、あの杵でつく動作って、鍬で耕したり、まきを割ったりする動作と同じなのね。当たり前って言えば当たり前ですが。
道具自体の重さを使ってコツをつかめば、それほど力をかけずともちゃんとできるのですが、そんなコツつかめませんから、いらん所に力が入っちゃうわけです。それで筋肉痛になるんですね。

自転車でも何でもそうですが、やはり基本フォームと言うのは大事なのねと思うわけです。

でもとにかく、休みの日に雨降んないでおくれよ~~~~

最近平日は忙しくて、また、朝起きても暗いので、なかなか走りにいけません。ましてや夏と違って着替えにも手間がかかるし。でも平日走らないとぜんぜん乗れないんですねこれが。
やっぱりローラー台購入かとも思うのですが、居間ではやりなさんなといわれているので、買ってもやれる場所がなさそうだし、長続きしなさそう。

となると朝ちゃんと起きるしかないのね・・・
来週はがんばろう


人気blogランキングへよろしかったらぽちっとしてください。

冬支度

2006年12月03日 | 自転車
先週はじめに息子にうつされた風邪がなかなか治りません。ので、ちょっと自転車はお休みに。先週の日曜日に走って以来走ってないからつまらないぜ~~~~

今日はすっごく天気良かったですね。今日は移動は車でしたが、道ではたくさんローディの皆さんを見かけました。
ホントに今日はツーリング日和でしたね。

職場でも咳をしていたので、一昨日の帰りに、土日に自転車乗らないほうがいいかもねと職場の面々に言われてしまったので、それもあって土日とも乗らずに我慢してました。咳治らないときに「ほら」といわれるのが嫌なのよね~。言わなきゃ分からないことなんだけどね。

でも本当は走ってちょっと汗をかくくらいのほうが体には良かったかもなぁ。

ま、もう今日も終わっちゃったからいいやね。

ということで、今日は乗らずに行きつけのお店に冬支度のための買い物に行きました。

今日買ったのはシューズカバーですね。シマノのカバーです。
さっそく履いてみたんですが、シューズカバーってあんなに履きづらいものなんでしょうか。それともシマノだけなのかな?生地があんまり伸びてくれなくて、履くのにきつきつです。特にかかとのところが履きづらいっす。
もうちょっと伸縮性があってもいい感じがするのですが。
正直、堅くてすぐにははけません、毎日履くには面倒くさいです。これならハーフシューズカバーのほうが気軽に履けて良かったかもです。

誰かシューズカバーの楽な履き方をご存知でしたら教えて欲しいです。

ところで、この間三浦に行ったときもすっごく足が寒かったので、そうだそうだと思って物置の隅からごそごそ出してきたのがこれ。



カヌーで使ってた靴下ですね。ウェットスーツと同じ生地でできている靴下と言うより足袋みたいですが、濡れても暖かいというやつです。靴が少し大きめなので、もしやと思ってはいてみたら、ちょっとぴっちり過ぎるけど、何とか履けます。
しばらくはこっちでしのいでみようかな。

あと、いよいよ冬用ジャージ発注しました。ちょっと大奮発してしまいましたが、まぁ、3~5年は買い換えないでしょうから良いでしょう。

早くジャージ来ないかなぁ。

あーでもジャージ以前に、明日はちゃんと朝起きて少しでも走れるかなぁ。

このところ温い生活に慣れだしてて、ちょっと自信ないかも。

やっぱり自分をまず冬仕様にしなくちゃ。


人気blogランキングへよろしかったらぽちっとしてください。


いや~なんか忙しい

2006年11月29日 | 自転車
いや~更新ご無沙汰しててスイマセン。ほんとうにいかんですね。
でもちょっと忙しくてなかなか自転車にも乗れず、ってな感じです。

写真は日曜日にちょっと走ってきた山下公園前の銀杏並木。すっかり色づいて、枯葉が散ってますね~。しっかりと風景が冬の準備をし始めていますね。いちょうって雰囲気は良いけど、銀杏の匂いは結構強烈ですよね。今年はそれほどでもない気がしますが、たいていこの時期この辺りは結構においますね(笑)

11月に入ってからお仕事の方がちょっと立て込んで、朝も早出続きだったのですっかり自転車乗れてません~。さみしい。
それから、太る~っていうのが気になりますね。

寒くなってきたけど、アンダーシャツきちんと着込めばまだ何とかいけそうですね。あとは足と耳だけ何とか暖めたいです。

こう寒くなってくると、一生懸命がしがし走るより(っていつもそんなに一生懸命走ってないけど)、なんとなく周りの景色に溶け込みながらゆっくりぽたリングとかしたい感じになってきました。山とかでトレイルとかもしてみたいなぁ。

ということで、そろそろボーナス時期なのですが、実は普段のちょい乗り&お散歩トレイル用にMTBが欲しいなぁって思ったりしてます。

でも冬用のジャージのかっこいいのが欲しかったり、ロードのホイールも欲しかったり、なんつってもティアグラなんで、コンポのステップアップ費用も貯めたいなとか、いろいろ考えて物欲大魔王になってます。
だってほしーんだもの。

欲しー、欲しーといっていたら年長園児の子供が、「じゃぁサンタさんにもらったら」と言ってました。
本当に、サンタさんきてくれないかなぁ。
でも枕元にMTBあったらビックリやね。倒れてきて痛そうだヨ

そろそろ晴れてきて朝も暗くてもよければ乗れそうなんですが、4歳の下の子に風邪うつされて調子が悪いっす。のどが痛い。

ヒーン、自転車乗りたいよ~~~~~~。

そうだ。三浦半島に行ってみよう。

2006年11月18日 | 自転車
日曜日に仕事のため、振り替えで17日(金)が休みになったので、三浦に行ってきました。

ここのところちょっと忙しくて、仕事もドタバタしてたものだから、ちょっと疲れ気味。それに17日は予報でも最高気温15度と、ちょっと寒そうです。

箱根にも行きたいなぁと思いはしたものの、体力に自信が無く、さらに寒いので、峠はちょっとだめだなぁと。
そこでまぁ、休みの前日には三浦に行こうと一応決めて寝ました。

が、やっぱりなんか疲れてたみたい。携帯で目覚まし設定してましたが、5回鳴ってようやく起床。もうすでに8時前じゃないですか。
う~ん。6時には出ようと思ってたのに。

仕方ないので、子供と一緒に仲良く朝ごはんを食べます。朝ごはんは前日から嫁さんが作っておいてくれていたアンパン。本当は自転車乗るとき持って、走りながら食べるように作ってくれてたんですが、家でおいしくいただきます。

すっかりまったりとした休日の始まりになってますが、頭の中では今日はどうしようかなーと逡巡してたりします。
迷うよね、思ったよりいまいち調子が乗ってない感じで、起きたのが遅かったりすると。なんといっても約束があるわけではないし。

でもまぁ、今日乗らないと次いつまたゆっくり乗る時間がとれるかどうか分からないので、近場まででもいいか、観音崎くらいなら往復100kmくらいだし、まぁゆっくり行くベー、と重たい腰を上げたのが8時30分。

行くとなればそそくさと準備しましょう。寒くなると準備も面倒よね。冬物ジャージがないのっで、昔カヌーやってた頃の濡れても暖かいアンダー着て、その上からさらにTシャツアンダー着て、レーパンはいてタイツはいて・・・あぁ、夏の気軽さが懐かしい・・・

「ぱぱー、休みなら遊んでー」という声を振り切りつつ家を出たのが8時50分くらいかな。

平日のこのくらいの時間というのはホントに車も人も多いね。いつもよりすごく走り辛いね。やはり三浦とか、ちょっと足伸ばそうと思ったら、早めに出て9時くらいには現地近くについてないとつまらないところで時間かかっちゃいますね。

一応観音崎まで行ってみようと出たものの、どの経路でどう行こうかぜんぜん考えてません。道を考えつつ走ってるものだから、またさらに遅かったりして。おまけに30年以上住んでいる割に、横浜の道、知らないんだよね。
東神奈川あたりで国道1号線に出たので、あぁ、これに沿ってちょっと南下して、それから東のほうに行けばいいかと、1号線を走っていきます。ちなみに、車のときも基本的には方角で走ります。車はいいのね、車中心で道はできているから。それを昨日は忘れてたんだよね。東神奈川から1号線を南下すると、あらあら不思議、自然に横浜新道になっちゃうんですね。有料道路です。自転車走れないじゃん。じゃあ16号方面に抜けようと思ったら、どうもそちらも自転車は通れなさそうです。何でこんな風にこの道はなっちゃっているんだろうね。自転車のことも考えて作っておいてくれよ~。と思う。
道ってさ、自動車>歩行者>自転車の順でしか考えられてないよね。自転車って不利だわぁ。でも自転車といっても、車道を逆送する自転車もたくさんいるから、自転車が必ずしも良いわけではないけど。昨日も走ってて、5、6人逆走とすれ違ったね。避けるのがちょっと怖かったよ。特に夜は怖いね、無灯火で逆走する自転車。怪談のようだよ。ま、いいや。

ともかくね、自転車走れない道になっちゃうならもっと100mくらい手前に書いておいてくれよ~。仕方ないのでUターン。岡沢町の山越えて、南下。

とりあえず知ってる道に出たので、一安心。8月に一度三浦に行っているのですが、そのときは朝5時に出たからね。道の感じもえらく違いますね。そのときは鎌倉から横須賀に向けて走ったのですが、今日は時間が遅いから、観音崎までにしようかなと思ってたので、朝比奈、六浦を抜け横須賀に向かいます。

横須賀行くなら東神奈川で1号で曲がらず、MM、関内通って16号がまっとうな感じなんですが、職場がそっち方面なので、職場に近付きたくないなと、それがいけなかったんですね。お陰で余計に時間かかってますがな。

さて、横須賀に到着。普段あんまり寄り道しないのですが、今日は観音崎までだから時間に余裕がありそうなので、とりあえず皆さんのブログでおなじみのヴェルニー公園によりました。

潜水艦が見えてますね。

ここでちょっと用を足して、休憩がてら公園内をきょろきょろ。そっか~横須賀ってその昔から海軍の街って感じなんですねえ。竜馬がいくとか翔ぶが如くとか最近読んでたので、明治維新の頃に気持ちが行っちゃってたので、そっか、この辺りもその頃から動きのあった土地なんだなぁと、改めて思ったりします。ただ、読んでもそんなにちゃんと覚えてないんだけどね。

とりあえず、ここでもう11時20分です。観音崎まで行ってお昼食べて帰ろうかなぁ。12時頃にはつくかなぁ。と、とりあえず走り出します。
馬堀海岸のストレートは気持ち良い道だなーと思うけど、なんとこの日は逆風です。つ、つらい。いくら踏んでも28kmを超えないよー。ま、いっか。観音崎までだし、と気楽に走ります。

さて観音崎に到着。この前8月に来たときは灯台のところのは入り口が分からなかったので通り過ぎただけでした。今日はここが目的地ですから、灯台を見てから帰りましょう。
ということで、案内板をよく見ます。なるほど、下の駐車場から行こうとしたら2輪進入禁止となっています。自転車は該当するのかしら?一輪車ならいいのか?でもこれは2つ車輪着いてるし、う~ん。
仕方ないから案内板よく見直しますと、道に戻ってちょっと坂上がってトンネル抜けたところから灯台方面にいけそうです。
そっちから行ったのですが、入り口がこれまた結構な上り坂じゃないですか。後ろにこけちゃいそうだよ。まぁがんばって登りますと、おお~なんか趣のある道が。

なんか、昔の砲台の跡らしいです。へ~。


木漏れ日が気持ちいいですね。

灯台まで石畳の道を抜けて、ようやく到着。12時3分。

掲示されているうんちくを読むと、へ~(今日「へ~」多すぎ)、この灯台は開国したときに灯台を作ると約束して作ったものだそうで。最初の灯台なんだってさ。灯台自体は3代目、関東大震災後の大正期に立てたものらしい。
2代目のがかわいそうで大正12年の1月頃だったかな、地震があって1代目に亀裂が入ったので、建て直したら関東大震災と。あんまり間を空けずに壊れちゃったんだってさ。それより、関東大震災の少し前に灯台に大きなひびが入るほどの地震があったことにちょっと驚きですね。

いつに無くゆっくりしてます。ここが目的地、とこのときは思ってたからね。だいたい一人だから、いつもランドマークでそんなにゆっくりしないんですね。いつもせせこましい感じで走ってるので。

写真も撮れたから、昼飯食って帰ろうかなーと。何でもいいけど、漬け丼か、あったかいうどんとか食べたいなぁ。近場に食うところ無いかなーとおもったら、観音崎のビジターセンターのところにレストランがあるみたい。道の駅みたいな感じかなと思ってそっちにいったんだけど、ここのレストラン、イタリア料理???何でここでイタリア???う~~ん。いくら腹減っているからと、これではちょっと詰まんないじゃん。

悩んだ挙句、ここもパス。さてこまったぞ、こっからどうしよう。まだ12時だし。三崎まで行って飯食べても3時頃前には三浦を抜けられそうかな~。一回来ているという気持ちの余裕があるのと、大体の時間がつかめてるので前回とはゆとりが違うね。でも前回と一番違うのは日没の時間と気温なんですが。すっごい寒いね、今日は。フルグローブしてるけど、手も冷たいし、なにより、シューズカバーはいていないので、足が冷たい。靴下2枚はいてるんですが、靴がメッシュだと関係ないね。
でもまぁ、三崎までまわってみることにします。ブログ的に考えても観音崎行ってきましたではなぁ、距離もなんか中途半端よね。(三浦半島一周回っても150km弱だから大したこと無いんですがね。)

ということで一路三崎へ。走りながらR134でショートカットしようかとも思ったのですが、やはり風車も見なくちゃ。ということで、剣崎の方角に走りますが、灯台は今回はパス。腹減ってるからね。寒いし、腹減ったし、なんといっても頭の中は飯のことばかりです。2時前には食べる店見つけないとなぁ。

前回と逆周りだからかなぁ、それとも、やはり自転車で走ることにちょっとなれたお陰か、ちょっとした勾配も少し余裕があるよね。もちろんそんなに速くは走れないのですが、気持ち的には少し余裕が感じられます。8月に走ったときって、初めての100kmオーバーだったし、それより前に50km超えて走ったこと無かったときだったんで、緊張もしてたなぁと今考えると思いますね。
それから考えると、やはり乗り物って、たくさん乗って乗り物に乗ること自体になれることで、だいぶ自由になるものだなぁと思います。

てなこと考えつつ、でもやっぱり勾配はちょっと辛く、向かい風はさらに辛く、鼻水は垂れてくるし、苦しいーと思ってたら風車に到着。

なんか天気悪いでしょ。ここで1時20分。寒いけど晴れるって天気予報は言ってたじゃんかよー。うー。
風も強いのでぐんぐん回っています。動画もとったんだけどここに乗せようとしたら上手くいかなかったので、写真だけ。少なくとも、ヤビツ登っている時の僕のケイデンス以上にはぐんぐん回ってます。

うーん、見た目には神秘的でいい風景だけど、寒いよな。ま、いっか。これから1,2月など冬にかけては三浦が暖かくて良いかなーと漠然と考えていましたが、どうなんだろう。でもまぁ、山よりはましかな。

さあここまで来れば後ちょっと。三崎の入り口に到着しますが、飯食うとこどうするかな~なんて考えながら、道を左と右とどっち曲がろうかと思ってたら、真正面の路地に「阿木」の文字が。おぉ~発見。こんなところにあったのか~。
本当に偶然だったんですね。ちょっと顔を上げたら見えたので、そのときちょっと左とか向いてたらまたどっか行っちゃうところでした。こないだ着たときはここを通ったのが10時頃だったのと、反対側から回ったのでこっちの方を見なかったのよね。

ついてるな~と感心しながらお店の間に駐輪。
お店の方も親切ですね~。これまでここに寄っている自転車乗りの方がきちんとしているからでしょう。自転車海苔に対してとても親切な感じを受けました。ちょっとしたおまけとかもらっちゃったりして、その気持ちがね、とてっもうれしいです。
頼んだのは「阿木丼」です。ゴマだれです。おいしい。最近外食でおいしいってあまり思わないのですが、おいしかったです。いただきます。13時40分。

おまけも一緒に乗ってますので、1皿多く写ってます。

さて、腹も一杯になったのでちょっとあったかくなるかと思ったけど、やっぱり外は寒いや。こっからの帰りは最初少し登るけど、三崎口の駅からずっと下りだからちょっと楽ですね。景色はもうあまり面白くは無いね。
一路帰宅の道に着きます。

帰りに見た海の風景。すごく静かな感じでよかったなぁ。

きらきらしてるね。

時間も遅いので湘南国際村方面もパス。いつかここも曲がらなくちゃね。

帰りは逗子、池子、六浦と通って、16号に出て職場近くを通って帰宅。17時50分。
5時前にはすっかり暗くなるね。夏の日の長さが恋しい。

あまり気合の入った走りではなかったですが、おいしいものも食べられたし、遅く出たのに三浦半島一周もできたし、良い休日でした。

今日の走行記録 走行距離 146.3km
             累積走行距離 3278km 
             走行時間 6:38:50
             平均時速 22.0km/h
             平均ケイデンス 84rpm

人気blogランキングへよろしかったらぽちっとしてください。






う~ん・・・

2006年11月11日 | 自転車
さーて今日は三浦一週でもしようかなとウキウキ着替えていたのですが・・・

寝ぼけながらもアンダーウェア着て、レーパン着て、その上からタイツ履いてと、だんだん頭がはっきりしてきたところで、なにやら外で音がします。
いやな感じだなぁと思ってジャージを羽織る前にそのままのカッコで玄関の外に出たら、案の定降ってきちゃいました。

うあ。。。

がっくりしながら、さっきと逆の順番で脱ぎましたとさ。

今月は休みも忙しくて、今日を逃したらしばらくまとまって走る時間が無いのに~よりによって今日だけ降ってるとは。くやし~~~。

ところで、来週から寒くなるらしいですが、手袋、タイツ、ウィンドブレーカーは揃えたのですが、ジャージ(アウター)とシューズカバーがまだ揃えられてません。だから頼むからそんなに寒くならないでほしいなぁ。
靴下2枚履いてしのいでるのですが、そろそろ冷たいよなぁ。
アウターもいろいろあって、値段もデザインもいろいろだけど、長く使うだろうから納得して買いたいしね。

さらにところで、地元で来月クリスマスに、日産スタジアムでイベントがあるらしいのですが、出ようかなぁ、どうしようかなぁと思案中だったりします。
思案しないで、でたければ出ればいいのですが、何せ物入りなので、参加費がちょいと痛い。なので、2時間エンデューロか3時間エンデューロのどっちかにするかどうしようかな。でもそれなら5時間のほうがいいかな。悩みますね。ただ5時間にしたらきっと3時間のほうはすっかり疲れてだれちゃってそうですが。
あーどうしませう。

それにしても参加費って、小遣いの少ない僕にとっては、ちょっと辛いかも。

果たして、締め切りの12月8日までに申し込んでいるかしら。

それはそうと、いまいち身体がシャンとしないので、そろそろ、まとまった時間走走ってすっきりしたいなぁ。
お願い、休みの日には雨降らないでー

やっぱり朝は寒いです

2006年11月03日 | 自転車
今日は久しぶりに朝練です。なんとなく、まだ日曜日の疲れが取れてない感じです。やはり干支が3回りほどもする歳のせいでしょうか。

仕方ないですね。走った次の日、起きたときは、お、なんだ意外と平気じゃん、なんて思ってたんですが、ヲイヲイ、夕方になってきてだんだん筋肉痛が・・・
ハイ、その次の日と次の次の日の階段の上り下りが一番辛かったです。

昨日も5時前に目は覚めたのですが、まだ筋肉痛が・・・というか、それを理由にして結局乗らずじまい。
でも今日は出勤とはいえいつもよりも30分遅いし、休日なんで軽めですが、走りに行きました。
やっぱり寒くなってきてますね。ちょっと油断すると、今日はやめとこうという気持ちがむくむくしちゃいそうです。

寒いので途中で缶コーヒーで暖まります。

今、数字のコンビにでは、コーヒー買うと菓子パンが50円引きになるらしいので、ついパンまで買って食べちゃいました。やっぱり何か食べると暖かくなりますね。

しかし、この時期止まると寒い、走ると暑い、温度調整難しいっす。

今日は休日だし、秋になって大分この時間に人が少なくなってきたようなので、公園の中の道を軽く流しにいきました。


何故か秋冬になるとこういうところが走りたくなるんですよね~。あ~MTBも欲しいなぁ。林道とか軽く流しにいきたいなぁと思うのですが。でも、秋冬って林道とかって閉鎖されてるんでしたっけ?


池もありますが、この池では釣りしちゃいけないらしいです。昔のこの辺りの景色っぽく残そうというのはいいのですが、昔はどこの池も勝手に遊んでても良かったんですけどね。
ここらの公園ではせせらぎがあって、そこではよく子供たちが、といってもたいてい親子連れですが、ザリガニ釣りしてますね。
ザリガニ釣りといえば最初の一匹目はどんなに大きくても尻尾とってエサにしちゃってたんですが、いまはどうなんでしょう?

という感じでまぁ今日は軽く1時間くらい流してました。でも本当、やっぱり楽しいですね、自転車。

さて、今日は珍しく出勤です。いつもより空いているバス、電車に乗って通勤です。うーん、休日の出勤くらい自転車でも良かったかな。
電車に乗ったとたん、前の職場の後輩にばったり。後輩は1泊で関西方面に行くらしい。うらやましいね。

仕事は前日の準備が功を奏してサクサクっと2時間で終了。でも先輩が他の仕事で出てきてたので、1時過ぎまで手伝って帰宅です。
とそこで、珍しいもの発見。
今日は馬車道(横浜)でおまつりらしいです。へ~~~、こんなおまつりやってるんですね~。カメラを持った人がたくさんいましたね。普段ブログ用の写真とか撮るのもなんだか気恥ずかしいのですが、これだけたくさんの方がカメラを構えているととるのも気楽になりますね。


人力車も出てますね~


もちろん馬車道ですから、これはお約束よね


家族で来てたらよかったなぁ。今日は食べられなかったけどアイスもいくらの乗ってる漬丼もおいしそうだったなぁ。

今日の走行記録 走行距離 18.0km
             累積走行距離 2996.2km 
             走行時間 0:45:50
             平均時速 23.7km/h
             平均ケイデンス 80rpm(回そうと思ったんですが回ってない・・・)

人気blogランキングへよろしかったらぽちっとしてください。




富士チャレンジ200に行ってきましたが・・・

2006年10月31日 | 自転車
29日(日)に富士チャレンジ200に参加してきました~
しっかりと7時間みっちり走ってきました。
って・・・ということは・・・orz

ということはですね、つまりは7時間で44周(200km少し欠け)できなかったということですね。おかげで最後までたっぷり堪能してきちゃいました。
結果は41周で、42周目の半分くらいのところで時間切れになってしまいました。距離として185kmくらいでしょうか。あと3周をもうちょっとだったのにというか、1周がもう10分ちょいだったのであと3周だとあと30分はかかるからもうちょっとというにはどうかなというか、まぁ、率直に言ってとても悔しいし残念だったなぁというのが参加してみての感想。

反省点もいろいろあるけど、まだまだやはり足ができてないのねという感じです。だってはじめっから、ちょっと速い人達にはついていけないですしね。
また、最初に少し回りに圧倒されていつもより気張ってしまいすぎたみたいで、90kmの頃に最終コーナーの上り坂で足が攣ってしまい、ちょっと休んで、また走ったら次の周回でまた同じところで攣ってしまいました。
結局そっからずっと足が攣った状態でちょっとした力の加減ですぐに痙攣し始めるのには参りました。

4時間くらいのところではまだぎりぎり間に合いそうだったんですが、のこり1時間30分きったところで、再度激しく足が攣って休憩です。休憩ついでに、そうだそうだとコースを走る皆をパチリ。



もうね、4時間エンデューロもチャレンジ100の人も居なくなってきてますので少しコースが閑散としてますね。

コースの端っこで足攣ってくたばってたのは何を隠そう私ですハイ。
この時点でもう間に合わないなって感じでかなり悔しかったなぁ。乗ろうと思うのだけど、立ち上がるだけで足が腿からふくらはぎまで、両方の足ともに前後ろ全部がヒクヒクしてます。ヒクヒクというか、すごい痛いっす。でもまぁなんとかだましだまし走り、登りは超低速で走り、何とか最後まで走りきれました。

楽しかった?と訊かれれば、楽しかったと思うんだけど、いや~回り見る余裕もなんもなかったですもの。イベントというのにブースも覗かなかったし。小山町の皆さんのサービスのお汁粉が食えなかったのが一番の悔しいところですね。

いろいろ思うところの多い感じの初イベントでした。
なんかね、いろいろ書きたいのだけど、うまくまとまらないので、また何回かだらだら書きますが許してください。

今回のエントリー、文章がめちゃくちゃな感じでスイマセン。