☆今日も生きているで書☆

すずりん(硯夢)の毎日の血圧と、書道を中心に記録しています。今日も元気に筆を持っていられることに感謝して。

9月30日☆水曜日

2009年09月30日 06時53分37秒 | Weblog
今日の血圧
116―76―81
昨日は
万歩計3153歩
カーブスでフィットネス30分。


昨日の東京ドームは
アニメ「冬のソナタ」のイベントでペ・ヨンジュン氏の家族が大熱狂でしたね。
私も行きたかったなぁ。
今日のイベントも行けない。
残念です。

フレンチ☆9月27日☆日曜日

2009年09月27日 08時09分46秒 | Weblog
今日の血圧
111―74―69
昨日は
万歩計6021歩


「ペ・ヨンジュンと韓国語DS」
友人は1日に何課も進んでいるけれど
私は1日1課
ゆっくり頑張ろう


昨日のお食事会はクラスの半数が集まった

美味しいフレンチ
あ~写真撮るの忘れた
私はメインをお魚にしたので
鱸(すずき)のパイ包み
お肉にした人は厚切りローストビーフ

お店はシェ・マルミット(CHEZ MARMITE)

東京都港区六本木5―11―25
鳥居坂アネックス1F.B1
電話03―5443―8223
麻布十番駅7番出口より徒歩4分

二次会は六本木ヒルズの中のカフェでした
来年は幹事をすることになっています

9月26日☆土曜日

2009年09月26日 10時30分14秒 | Weblog
今日の血圧
113―70―77
昨日は
万歩計8031歩
カーブスでフィットネス30分

ラジオの「まいちにハングル」の区切りがいいので

「ペ・ヨンジュンと韓国語DS」
始めました


今日は
息子が卒業した学校の中学1年生の時の保護者会
と言っても
担任と副担任の先生方をお招きしてお食事会です
このクラスの保護者の出席率はいつも高いのです
子ども達が卒業して初めてのクラス保護者会
何人出席するかしら

百人一首46 由良のとを 渡る舟人 かぢをたえ 行くへも知らぬ 恋の道かな

2009年09月25日 20時52分21秒 | 百人一首
由良のとを
渡る舟人かぢを
たえゆくへもしら
ぬ恋のみちか




作者 曽禰好忠 〔そねのよしただ〕


由良の瀬戸を漕ぎ渡っていく舟人が、かじがなくなって行く先も絵わからずに漂うように、これからの行く末のわからない恋のなりゆきだなあ。

新古今和歌集 恋一 1071



紙 如月 三色ボカシ金銀砂子 半懐紙二分の一 栢美

筆 佳品 面相 小 栄豊齋
昨日買ってきたので使ってみました

墨 かな用 まつかぜ 呉竹精昇堂

集字聖教序臨書

2009年09月25日 12時16分42秒 | 臨書の臨書
(治素無才学。性不総敏。内典諸文殊未観●。所作論)
序。鄙
拙尤
繁。忽
見来
(書。褒揚讃述。)
●→てへん覧


治(高宗李治)は素より才能も学識もなく、生まれつき聡明ではない。諸々の仏典については、特に閲読したこともなく、作った論序も、はなはだ稚拙なものであった。ところが思いがけなくもお手紙をいただいて、過分のお誉めにあずかった。


紙 手漉き半紙 No.6

筆 杉影 久保田号作 玉蘭堂

墨 無名 古梅園

アトリエ21作品展

2009年09月25日 00時25分03秒 | Weblog
内視鏡検査で大丈夫だと言われた
けれど
組織を調べるので二週間後に結果を聞きに行くことになった


思っていたより早く終わったので
版画作品を観に自由が丘に
二十数名の作品はそれぞれ個性的で楽しめました
写真は篆刻家から版画家に変身?した飯田恭央先生の作品

第一回「アトリエ21」作品展
2009年9月24日(木)~29日(火)
11:00am~7:00pm(最終日5:00pm迄)
もみの木画廊
東京都世田谷区奥沢6-33-14もみの木ビル201
電話03-3705-6511

ペ・ヨンジュンと学ぶ韓国語DS

2009年09月24日 23時53分41秒 | Weblog
限定版
ペ・ヨンジュンと学ぶ韓国語DS
買って来ました
本体を入れるケースと
ヨン様のポストカードが5枚ついていました

楽しく韓国語を覚えられそうです


ラジオの「まいにちハングル」は明日で終わり
来週から他の先生の「まいにちハングル」になります

毎朝聞いていたけれど
なかなか話せないものです

青い和紙☆9月23日☆水曜日

2009年09月23日 08時26分56秒 | Weblog
今日の血圧
104―72―75
昨日の万歩計15078歩


「美(うるわ)しの和紙」展
天平の昔から未来へ

サントリー美術館
六本木・東京ミッドタウン
ガレリア3階

2009年9月19日から11月3日まで
休館日:毎週火曜日(9月22日、11月3日は開館)
開館時間:〔日・月・祝〕10時から18時、
〔水ー土〕10時から20時
ただし9月20日から22日、10月11日、11月2日、は20時まで開館


昨日お墓参りの帰りに寄った

今回の私のお目当ては
西本願寺本三十六人歌集の中の
貫之集下断簡(石山切)

昨日は写真右・青い紙の切り継ぎの方(和泉市久保惣記念美術館蔵)の展示だった
空いていたのでゆっくり鑑賞出来ました

入れ替えで写真左は10月21日から11月3日