〔池〕を(遠) い(伊)で
ぬと(東)
い(伊)づる
月 いに(爾)しへ(邊)に(二)
い いふ(不)
いま(万)も(裳)み(三)〔て〕
紙 手漉き半紙No.6
筆 脩竹清賞 玉川堂
墨 茶墨 無名 古梅園
ぬと(東)
い(伊)づる
月 いに(爾)しへ(邊)に(二)
い いふ(不)
いま(万)も(裳)み(三)〔て〕
紙 手漉き半紙No.6
筆 脩竹清賞 玉川堂
墨 茶墨 無名 古梅園
「あ」から始まる文字は多いので同じような形がつづきます。
秋日さす(須)
明け(介)の春
あ(阿)け(希)く(久)く(禮)
秋の(農)くも(毛)
有け(希)るに(二)
赤とんぼ
紙 手漉き半紙No.6
筆 脩竹清賞 玉川堂
墨 茶墨 無名 古梅園
秋日さす(須)
明け(介)の春
あ(阿)け(希)く(久)く(禮)
秋の(農)くも(毛)
有け(希)るに(二)
赤とんぼ
紙 手漉き半紙No.6
筆 脩竹清賞 玉川堂
墨 茶墨 無名 古梅園
『今関脩竹先生作品集字帖』
あいうえお順に習います。
今回は初めてなので「あ」から読む文字です。
あ あ
あ(悪)秋
青葉の
遊 飽
朝 洗
雨ふる
紙 手漉き半紙No.6
筆 脩竹清賞 玉川堂
墨 茶墨 無名 古梅園
あいうえお順に習います。
今回は初めてなので「あ」から読む文字です。
あ あ
あ(悪)秋
青葉の
遊 飽
朝 洗
雨ふる
紙 手漉き半紙No.6
筆 脩竹清賞 玉川堂
墨 茶墨 無名 古梅園