goo blog サービス終了のお知らせ 

鹿沼市デジタル・コミュニティ推進協議会NEO

“花と緑と笑顔のあふれる地域づくり”を目指して、身近な地域や生活に密着した情報を発信します。

ガーデニング教室を開催しました

2022-05-24 | 東大芦

しばらく前になりますが・・・

3月12日(土)東大芦コミュニティセンターでガーデニング教室を開催しました

今回はラナンキュラスやルピナスなど長く楽しめる植物を使った「春の寄せ植え」

最初に渡辺先生が植物の特徴や育て方を丁寧に教えてくださいました

グループごとに土づくりをしてから

花の成長を考えながら鉢に配置をしていきます

みなさん、それぞれ素敵な寄せ植えが出来上がりました

 


ミモザのリースを作りました♪

2022-02-21 | 東大芦

2月16日(水)東大芦コミュニティセンターでミモザのリース作り教室を開催しました

講師は花のアトリエTamazo軽部弥生先生

参加者は8名

最初にユーカリを少しずつずらしながら結束バンドで止めていき土台を作ります

そのあとミモザやハイブリッドチースをバランスを見ながら間に挿し込んでいきます

リースに取り付ける作業が難しく・・・

みなさん、結構苦労していました

完成しました~~

参加者それぞれ違った表情のリースが出来上がりました

黄色のミモザで気持ちが明るくなりますね


フラワーアレンジメント教室

2021-12-27 | 東大芦

12月22日(水)午後7時から東大芦コミュニティセンターでフラワーアレンジメント教室が行われました

講師は花のアトリエTamazo軽部弥生先生

参加者は8名

縁起の良い草花に願いを込めて新年を迎えるアレンジメントを作ります

材料はディスパットマム、スプレーマム、アルストロメリア、ガーベラの他ドラセナや千両などなど

最初に金こおり柳をオアシスの両側に挿し、この柳の間に順々に花を挿していきます

先生のアドバイスを受けながら・・・

草花の高さやバランスを見てどんどん挿していきます

みなさん、それぞれ素敵な作品が出来上がりました

コミセンのロビーもお正月の雰囲気になりました


ふれあいウォーク&防災ゲーム

2021-12-10 | 東大芦

11月27日(土)東大芦地区コミュニティ推進協議会と青少年育成市民会議共催のふれあいウォーク&防災ゲームが開催され、大人からこどもまで約60人が参加しました

出会いの森総合公園ゲートボール場がスタート&ゴールで「ウォークコース約6km」と「山登りコース約5km」の2コースに分かれます

ウォークコース

天気もよくウォーキング日和

大芦川もキラキラしてました

途中休憩をはさみながら酒野谷の町中を歩きました

高鳥屋山を眺めます 山登りの人たちは今頃頂上かな?

 

山登りコース

こちらは高鳥屋山のハイキングコースを歩きます

地図を見て・・・「今どのあたりかな?」

上へ上へ登っていきます

山の上からきれいな景色が見られました

 

ゴールした後におにぎりと豚汁でおなかいっぱいになったら・・・

今年度初の試みの防災ゲームです

防災クイズ 〇☓の正解だと思う方に分かれて

毛布と棒で担架を作って傷病者を搬送

使い慣れない一輪車を使ってボールを落とさないよう慎重に・・・

その外に消火器を使って的当てをしたり、阪神淡路大震災等の地震の揺れを体験したりしました

子供たちは楽しみながら防災について学べたようでした

参加していただいた方々と役員のみなさん、一日おつかれさまでした


医療従事者へ感謝とエールを伝えよう!

2021-11-29 | 東大芦

11月20日(土)東大芦地区青少年育成市民会議主催の「病院で働く皆さんへ感謝とエールを伝えようプロジェクト」が開催されました

こちらは、新型コロナウイルスの感染拡大で日々奮闘している医療従事者の方々に感謝とエールの気持ちを伝えるため、地区内の親子19組が西小学校でフラワーアレンジメントを作って医療機関へ贈る事業です

鹿沼市文化協会フラワーデザイン部の講師の方々に教わりながら丁寧に作り上げます

真剣な表情で花を見つめて

挿す角度が難しい・・・

お手本と比べながら

上手に出来上がりました~

花はメッセージカードと共に、役員により市内19の医療機関へ届けられました

それぞれの場所で「きれいですね」「上手にできていますね」等とお礼の言葉をいただきました

協力していただいた皆さん、ありがとうございました