goo blog サービス終了のお知らせ 

アトリエ ここるぴあ

和紙作家のブログです。キンカチョウのことりたちと、工房『アトリエここるぴあ』での出来事を綴ります。

今日と、3年前の今日

2019年02月11日 | ことり
その記事を見て、ここにたどり着いた
という方もいるかもしれませんね。

今朝の中日新聞の小さな記事で、
私の作品のこと、私自身のこと、
紹介していただきました。

担当の記者の方が、とてもわかりやすく
素敵な記事にまとめてくださいました
ありがとうございました。

その内容はさておき。

今日は、るーちゃんが旅立ってから
ちょうど3年が経ちました。
3年前の今日、穏やかな日の昼過ぎ、
私の左手の中から天国へ。
その時のブログ 記事
愛情のかたまりるーちゃん

るーちゃんはいつも、製本針を持って
制作中だろうが、コウゾを叩いている
時だろうが、私の左手の中で
じっとしているのが好きでした。

部屋にはるーちゃんの写真を和紙に
印刷したフレームを飾っています。

今日の記事、見てるかな?

新聞に書かれていた、ことりの本は
ことりのココちゃん」という
初めて一緒に暮らしたことりのお話。
その本がきっかけて知り合った方から
譲っていただいたのがるーちゃん。
関連記事 3年のあいだに
るーちゃんの本もあります。
「ふわふわクーときらきらルー」

るーちゃんの夫だったぴあくん。
年をとって少しパワーが落ちてきてしまったけど、
今日もるぴくんと元気にしています。

白っぽいのがぴあくん。グレーがるぴ。

るぴはビビりなので、人の手の上に
長く乗ってはくれません。
そのくせぴあくんにいばります。

さて、今年に入ってから、今までの延長のような
でも新しい仕事の依頼を何件かいただいています。

スケジュール帳も1月始まりも4月始まりも
受付中です。ただ、受注制作なので、
お渡しするまでにお時間をいただきます。
すみません。

これからもまだまだがんばります!


アトリエここるぴあのスケジュール帳は
こちらからお求めいただけます。
ハンドメイド通販サイトCreema(クリーマ)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年のメリークリスマス

2018年12月25日 | ことり
クリスマスの朝、
ひなたぼっこしているぴあくんとるぴ

くちばしに朝日が輝いてるね!

2羽でくっついて羽繕いしてたんだけど、
撮ろうと近づいたら離れちゃった

うちの「ハンサムことりボーイズ」
来年も、元気で、仲良く
一緒に暮らしていこうね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アトリエここるぴあ 6周年!るぴ2歳

2018年10月15日 | ことり
今日はアトリエここるぴあ設立6周年記念日。
特に何かするわけでもないし、苦手なこともあって
アトリエ以外の出来事でなんか疲れた1日だった。

でも、スケジュール帳のリピーターさんと
ささやかだけどあたたかい気持ちがつながったような
見えない交流があって、ちょっとほっこり。

今日はそのことだけを考えて寝よう。

そして、今日はキンカチョウの男の子、
るぴくんの2歳の誕生日でもあります。
すでに旅立っていった妹のこるちゃんの
キンモクセイも元気だし、真夏よりもるぴも
ぴあくんも元気になった気がするし、一安心。

るぴとぴあくんはケンカもするけど、
こんなふうにのんびりしていることもよくあります。

ぴあくんがるぴの肩にアゴを乗せているような感じで。

これから夜が長くなるし、寒くなっていきますが、
みんなで元気にがんばりましょう
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ことりボーイズの秋

2018年10月07日 | ことり
猛暑の夏の間、寒そうに膨らんでいたるぴくんでですが、
最近涼しくなってからは元気になって、
逆に寒そうな素振りをしなくなりました。

秋になって、ことりボーイズは巣作りが
したくてたまらないらしく、コンシンネの葉っぱや
糸状のものを集めようとします。
私の頭にも時々乗って、髪を引っ張ったり。




元気になってくれたのは嬉しいけど、そうなると
今度はぴあくんと縄張り争いしたり、ケンカしたり。

まあ、元気な証拠と思ってやらせておくか

私の方は、最近また腰痛が出て、朝の起床時は
特に痛くて動くのがつらいときもあります。
ひどくならないといいんだけど。

明日は大きな家具などを動かして、アトリエを
もっとシンプルに動きやすく改装予定。
お天気も良さそうだし、腰に負担がかからない
レイアウトにしようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お留守番のあと

2018年08月26日 | ことり
仕事で2日間、千葉の幕張メッセで開催された
JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2018 に行ってきました。

早朝出発なので早めに寝ようとしましたが
夜中に台風20号の暴風雨の音がすごくて
ほとんど眠れませんでした。
台風の影響で新幹線も京葉線も遅れました。

・・・普通なら、ここでDIYショウについて
書くのでしょうが、今回はそこではなくて、
うちに残してきたことりボーイズのこと。
そう、ぴあくんとるぴくん。

るぴは寒いのか、自分の翼にくちばしをうずめ、
ぴあくんはるぴの首もとにくちばしを乗せる、
最近よく見かける姿。


台風で怖いかな?窓も開けられないし、
空調もままならないし、2羽ともここのとこ
元気ないから、ずっと心配でした。
帰ってドアを開け、2羽の姿を確認するまでは
毎回ドキドキ。

しばらく泊まりで出かけるの、心配だな。

今回は時間が遅かったので熟睡してたけど、
翌日の今日は、元気に飛び回っています。

良かった良かった!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

るぴ、病院へ

2018年08月09日 | ことり
こんなに暑いのに、るぴが寒がるのを
やめないので、病院で診てもらいました。
春にも同じ理由で診てもらい、その時は
換羽のせいかなと思ったけど、違うみたい。
理由ははっきりわかりませんが、その時は
体重13g、今は12g。ちょっと痩せちゃった。

ぴあくんもるぴくんも、離れるときっと
不安がるので、ぴあくんも付き添いで同行。
行きは別のカゴでも帰りは一緒になるように。


病院の待合室では、私の和紙の作品も
置いていただいていました。

ココちゃんの時から、長いお付き合いです。

るぴは栄養剤と乳酸菌の薬をもらい、
これからは食事の見直しもしないと
いけないようです。

しばらくは朝晩口に直接薬を飲ませるため、
捕まえなくてはいけません。ごめんよ。
ヒナの時は私の手の上でご飯を食べていたのに。
すっかり手乗りではなくなってしまいました。

お互い気が重い日々が続きますが、
これ以上、嫌われないといいな。

私の手の中、慣れてくれるといいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

るぴの爪を切る

2018年08月05日 | ことり
殺人的な暑さの名古屋で、
それでも寒がるるぴくんが心配で
ずっと見ていたら、おやっ、
爪が伸びているのに気がついた。

朝御飯の時に、ちょっとだけ手に乗って
食べる以外に私の手を怖がって逃げる
手乗りでないるぴを捕まえるには
どうしたものか…。

無理すればきっとまた嫌われる。
それは避けたい。

で、結局、水浴後カゴに戻って羽繕いを
しているところを捕まえることにした。
水浴びをして体が重くて動きが鈍いはず。

歴代のうちの小鳥の中で一番ビビりの
るぴは、やはりバタついて逃げ回る。
怖いかい?かわいそうだけど、ごめん!

しかし、諦めずなんとか左手で捕まえて
カゴから出し、右手で爪切りを使って切る。
写真を撮る余裕はない。

久しぶりの、るぴの、ことりの温もりを
手のひらに感じて嬉しかった。
るぴのドキドキの恐怖感も伝わってきたけど。

私も怖くて深くは切れなかったけど、
爪が伸びていると、平らなところで指が
内側に曲がってしまい動きにくそうだから。

上手く切れたかわからないけど、
頭をなでてカゴに戻す。ありがと、るぴ。
止まり木で動かず、この不本意な表情。




ぼくは捕まらなくて良かった!って
感じがありありのぴあくん。


年配のぴあくんは暑がるのに、
30度を超えても寒がるるぴくんが
病気じゃないのか心配だけど、
(前に検査したけど異常なしだった)
無事に爪を切ることができ、まず一安心。

寒そうに膨れてくちばしを羽に埋めるるぴ。

今からるぴの暖房について考えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆苗のベッド

2018年06月14日 | ことり
夜、家に帰って鳥かごをのぞいたら
ぴあくんとるぴがいつものところにいない!

あれぇ?と思ってよく見てみると、
豆苗の葉っぱの上に2羽がくっついて
寝ていました

いつもは小松菜と豆苗だけど、この日は
たまたま小松菜を切らしてたので
豆苗の束を入れていたら、その上に。

巣のような感覚なのかな?

最近、特に仲良しの青年とおじさん。
愛すべき私のことりボーイズ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を迎える準備 2018

2018年03月18日 | ことり
あいかわらず、ずっとバタバタしていて
記事をアップできなかったけど、そんな間にも
春は確実に近づいていますね。

新しいことを始めたり(いつまで続くか…)
スマホも機種変更しました(まだ慣れません)。
ちょっとした新生活、明るい季節を迎えられる感じ!

うちのことりボーイズ。手前がるぴ、奥がぴあ。
ぴあくんは、目をつぶっていることが多いです。

カゴの入り口を開けておいても、中にいる2羽。

ケンカばかりしていた男の子同士だけど、
動きが鈍くなったぴあくんに寄り添うように
若いるぴもおとなしくなっている。
もっと元気一杯飛び回っていいのに、優しいね!


今月はなるべく時間を作って、道具や原料の片付けや、
今後の展示やワークショップのスケジュールを
たてていこう!と思っていたところに
今朝、父が具合が悪くて救急車で運ばれたとの連絡が…。

うちは母が難病で体が不自由なので、
明らかに父の症状は母の介護疲れ。

今月の空き時間は、すべて通院の付き添いか
介護で埋まることになりました。

しかたない。

限られた時間でも、それをうまく使って
これからのこと考えていこう。

それが今年の春を迎える準備。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぴあくん、7歳に!(本当は6年目だった)

2018年03月05日 | ことり
おととい、3月3日は7年前にぴあくんがうちに来てくれた日です。

昨年の今日も、同じこと書いてますが、すっかり忘れていました
2月中はずっと覚えていたんだけどね。ごめんね、ぴあくん。

ペットショップで出会ったので、本当のお誕生日はわからないけど、
うちに来た時に1歳は過ぎていないと思うので、一応この日を
お誕生日に。3月3日。

今までのうちのことりの最年長記録を更新してくれています。
女の子たちは卵の問題があって、寿命が短いのかな。
最長はるーちゃんの5歳10カ月でした。

るーちゃんが眠るコンシンネの鉢で。

ぴあくんは昨年6月くらいからみるみる動きが鈍くなって、
目も片方ずつつぶっていたり、両目を閉じていたり。
ぐったりしていることも多くて、行動範囲も狭くなりました。

そんな、おじさんのぴあくんに付き合ってか、るぴも
あまり飛び回らなくなって、カゴを開放しているのに
カゴの中で2羽でのんびりしている時間が多いです。

同じカゴの中でも離れて寝てるし、ベッタリくっつくことは
ないけど、男の子同士、それなりに仲良しなのかな。


るぴはぴあくんにも増してビビりで、私の手の上のご飯を食べるのも
ビクビクだけど(ヒナの時は私の手から食べてたくせに!
2羽が私の手の上でご飯を食べてくれる時間が私の一番の癒し。
ぴあくんは手の上に乗ったまま寝ちゃうこともあります。

かわいくてカッコイイうちの王子さまたち

ぴあくんもるぴも、いつまでも元気でうちにいてね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする