<昨日の朝飯の後でさ、ヒゲが漬物桶をえっちらこっちらと外へ運び出してたんさ、それからいつもは壁に掛けてある丸くて大きなザルも運び出してさ、何すんのかなって見てたんさ…>
<桶の中に漬けてあった梅を取り出してザルにていねいに並べてくんだいね、一緒に漬けてあったシソの葉は別にしてさ、ていねいにやってるから結構な手間だいね。大きなザル二つに、いっぱいに拡げてもまだ終わらねえんだいね。麦わら帽子が似合ってらいね>
<一回り小さな丸いざると、古い箕ザルも使って梅の実は並び終えたみたい。シソの葉は金ザルに揚げてさ、梅酢も桶ごと日に干すんだいね。6月17日に漬け込んだ榛名山麓産の大粒の白加賀20㎏をザルに拡げるのに1時間以上かかってさ、戻ってきたら汗びっしょりになってたんさ>
白加賀と遊んだ後は汗になった着衣を着替えてJAファーマーズ朝日町店へ買い物に出ました。ところがさ、デジカメの設定が『魚眼』になっちまっていたの気付かずにいたんで、写真がまっこと変なんだいね。こども公園の駐車場は土曜日だちゅうのにガラガラ、子ども公園の広場にも遊んでる人の姿はなかったです。写真が変なんはお許しを。
買ったもん片付けてから、弁天通の大蓮寺へ。3日は弁天様の月例日、まずはお参り、私の健康努力と吉駒の芸道精進を弁天様に見守ってもらっているんです。引き続きよろしくなんです。私の前に、若い人がお参りに来てました。門前では茂木画伯が歌唄ってました。曲は『この木なんの木』、懐かしいね。魚眼設定で撮影した茂木画伯、実にスマートに写ってますね。
『この木なんの木』の『日立の樹』の初代はハワイのマウイ島のモンキーポットって樹なんだそうですよ。『日立の樹』は初代から五代目まで移り変わりがあるんだそうで、詳しくはこちらの日立のサイトをご覧ください。写真は、そのサイトからお借りしました。
そいでね、比刀根橋から広瀬川の写真を撮って、デジカメがおかしな設定になっちまっていたのに気づいたんです。この写真は魚眼で撮った真ん中だけ使ってみたけど、やっぱおかしいですね、すみません。梅を干している日は何が起きるか分からないので、急いで家にもどりました。
日に当てて3時間半ほど経った梅の実です。皮に少しだけシワが寄ってきています。とても順調です。空気も程よく乾燥しているので水分がうまいこと抜けそうです。
梅のチェックをしたあとは常備菜づくり、ゴボウ、鶏肝、牛肉、すき昆布、シメジと油揚げ、ショウガを下ごしらえしました。まずできたのは、シメジと昆布と油揚げの煮物です。
そして、牛肉とゴボウの有馬煮、鶏肝の生姜煮ができました。1時間足らずの作業、ついでに昼飯も作っちゃいました。
昼食はつけカレーうどんでした。麺は石田製麺の地粉うどん、カレー汁にはゴーダチーズも入っています。緑の葉っぱはモロヘイヤです。少し辛めにつくってみたのですが、チーズが辛味を緩和しちゃいました。
午後4時の梅の表情です。だいぶ水分が抜けています。今年は、JAはぐくみの選果場で、大粒の3Lサイズの白加賀分けてもらえました。去年は収穫前のひょう害で、良質のものは分けてもらえず、小粒な選外品だけが直販に回されてきました。それでもおいしい梅干ができました。今年のは凄いのができそうです。期待です。
午後4時過ぎ、干していた梅の実を桶の梅酢に戻しました。日干しを7~8時間したら、一緒に日に当てておいた梅酢に漬け戻して夜は梅酢の中で休ませます。翌朝に、またザルに拡げて日に当てます。これを三日続けてやります。その後は、夜干しで梅の実の水分を調整します。
桶に納まった梅は、玄関に取り込んで夜を過ごしてもらいます。梅の日干し第1日目は無事に終了できました。
夕食はいつもよか簡単にさせてもらいました。豚肉の冷しゃぶです。ゴマダレと野菜6種を添えました。汁はトマトとミョウガと青シソの冷たい汁です。そして、ゴボウと牛肉の有馬煮を少々、これは味見です。忙しの一日になりました。
今日は梅の日干し第2日です。初日よか楽になりますけど、何よりも天気が心配です。予報は昼間は晴れ、午後5時から雲と傘のマーク、最高気温予測は37℃…
ヒゲじいさんの連れ合いの三代目若柳吉駒でございます。
1937年(昭和12年)に祖母の初代吉駒が始め、伯母の二代目吉駒が受け継いでまいりました直派若柳流美登利会、毎年春に公演会を開催しまいりまして本年4月の公演で79回目を迎えることができました。そして、7月24日には浴衣ざらい(会場:昌賢学園前橋ホール)を開催いたします。また、来春4月7日には第80回美登利会公演を予定しております。会員一同これからも精進を重ねてまいりますので、あい変わりませず宜しくお願い申し上げます。
《最近の美登利会と吉駒リサイタルの舞台をご覧になりたい方は…》
第79回美登利会と第4回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧ください。
第78回美登利会と第3回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい。
第77回美登利会と第2回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい。
第76回美登利会と三代目吉駒襲名リサイタルはこちらでご覧下さい。
お稽古場は前橋市城東町、詳しくはこちらをご覧下さい
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます