goo blog サービス終了のお知らせ 

クチヒゲノムラガニの生態

退職し晴耕雨読的研究生活に入った元水族館屋の雑感ブログ

旧型ハスラー車中泊寝床平坦化作戦

2023-05-23 | 雑感
来年から自家用車での散発的な短期国内旅行を計画中であるが、その準備として車中泊の整備と馴化に取り組んでいる。

車中泊にとっては「眠れること」が大切であり、そのためには寝床の平坦化が最低限必要となる。愛車である旧型ハスラーは完全にシートを倒すことができるが、けっこうな凸凹が生じる。そのため、完全フラット化するための純正専用マットが販売されているが、とても高価なため手が出ない。

そのため、平坦化のために安価工夫されている他の方のサイトを参考にしてトライしているが、あまり使い心地はよくない。そこで、今回、安価・簡単に平坦化できるものを考案してみた。

購入したのは合板1枚(12mm厚、2000円)、ニトリの6つ折りマットレス1つ(3490円)である。合板は積み込み時の車幅に併せ114×45.5cm(2枚)にカットし、その片側表面に余っていた滑り止めマットを貼り付けた。ニトリのマットレスは小さくたためるため、収納がとても楽である。それらに加えて、座布団2枚(不要になっていたもの)と自作ラゲッジボード1枚も平坦化に使用した。

以下、平坦化の方法である。
①後部座席を一番後ろに下げ、前座席を倒す。
②前後のヘッドレストを外し、前部座席に組み合わせて並べる。
③後部座席の上に座布団を敷く。
④その上に板を置く。
⑤ヘッドレスト上にラゲッジボードを置く。
⑥それらの上にマットレスを敷き、平坦化完成。

荷物置き場を確保するため、後部座席は倒さなかったので、寝床の長さは170cm程度しかないが、我ら夫婦にはなんとか足りた。懸案の平坦化は申し分なく、一晩熟睡とまではいかなかったが、十分に睡眠をとることができた。これで、寝床の問題は解決したので、あとは旅行まで経験を積むだけである。





この記事についてブログを書く
« 恐るべし雑賀崎 その景観と地質 | トップ | 中辺路紀行⑰ 大日越(大斎原... »