goo blog サービス終了のお知らせ 

TIOの雑記帳

広島 イタリアン フレンチ ハーブ 菜園 魚 えびのせわた Linux Mac Windows 株

岡井鮮魚店で小型のシマアジを買いました。

2022-01-29 11:26:32 | T食堂

岡井鮮魚店の過去記事

 岡井鮮魚店です。小振りなシマアジがあります。キロ2000円ってとこでしょう。1660円です。太刀魚もドラゴンクラスなので、いいラインナップです。


・ラインナップ

まん延防止措置の影響でしょう。いつもより売れ残っているようです。

・シマアジ

39cm 780g 1660円です。キロ2000円の高級魚です。小さいシマアジを買いましたが、とにかく脂がのる種で小さくても問題ありません。

・半身

半身と骨付き半身とカマです。一度に食べ切れませんので骨付きで寝かせます。

【シマアジのその後】土曜 夜
・シマアジの刺身

うまいことはうまいのですが、以前半身を1600円で買ったものと比べると、落ちます。小さくても脂ののりは凄いのでアジの王様と言われているイメージでしたが、時期と大きさとサシでかなり味が変わります。とは言っても、最高ではありませんが、1本1660円は納得できる内容です。3500円の個体を買えば最高なのでしょうが、素人にはキツイです。

【シマアジのその後】土曜 夜
・シマアジのカマ わさび焼き風

うまっ。刺身は最高ではありませんでしたが、カマはめちゃウマです。脂がのって自分の脂で焼き上げるようで、筋肉量もあり結構身があります、抜群の味わいです。カマだから特別美味しいのかもしれません。

【シマアジのその後】日曜 朝
・シマアジのカルパッチョ

1日寝かせると、味が上がっています。脂もねっとり感もいい状態です。昨日の刺身は何だったのでしょう。うまいです。

【シマアジのその後】日曜 朝
・シマアジのポワレ ロースト菊芋とアンチョビバターソース 黒オリーブ

うまいです。やっぱりアジの王様です。シマアジに火を入れる料理は余り見ませんが、キロ2000円は伊達じゃありません。クミンを入れるのを忘れましたが、シマアジも菊芋も、とても美味しく仕上がりました。満足です。

【シマアジのその後】日曜 夜
・シマアジのサオール

シマアジのサオールです。エスカベッシェ、カルピオーネ、南蛮漬け路線の一皿です。玉ねぎの甘味とレーズンの甘味と白ワインビネガーと水のシンプルなマンマの味です。砂糖は使いません。砂糖を使わないのは私のテーマで、食材の甘味を出して調理します。結果は、美味しいですね。もう1日寝かせればもっと美味しくなったと思います。いい味です。

【シマアジのその後】日曜 夜
・シマアジの幽庵焼き風ロースト アンチョビレギューム カボチャのソース

漬けのローストです。幽庵焼きの風味が強かったです。シマアジが美味しく感じますが、アンチョビソースとの調和と一体感が今一つです。漬けにしなかったら、もっと美味しかったと思いますし、和ダシソースにすればもっと美味しくなったと思います。どっち付かずですね。

【シマアジのその後】火曜 夜
・シマアジのポワレ アンチョビソース

下敷きのほうれん草がめっちゃ美味しいです。ガーリック アンチョビ オイルだけですが、凄い美味しさです。以前ヴェーネレで食べたほうれん草の味です。シェフは他のお客さんにも言われたと言われていましたが、バランスなのでしょう。アンチョビソースとビーツのピュレソースもとても美味しいですが、バジルソースはいらなかったです。余計だったですが、シマアジはとても美味しくいただきました。シマアジ全ていただきました。完食です。



広島県広島市中区富士見町4−27

岡井鮮魚店の過去記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡井鮮魚店でマダコ1kgを1540円で買いました。

2021-08-28 11:33:17 | T食堂

岡井鮮魚店の過去記事

岡井鮮魚店で魚の物色です。緊急事態宣言になり、いつもより入荷が少ないようで、お客さんも少ないです。近所のレストランは、かなり休業されているので、鮮魚店も厳しい状態でしょう。


・マダコ

68cm、968gで1540円です。2500円ぐらいの大きなマダコの中に小ぶりなマダコ2匹あり、そのうちの1匹です。ほぼ1Kgありますから、滑りを取り除いて、叩いて、凍らし、解凍して茹でるという工程にしてみます。

・茹蛸

低温でレア部を残し、皮目の美しさを残すためにお茶を使ってコラーゲン化させず、綺麗な赤色になり。触ってもずるっと剥げないのでうまくいきました。

・カット

とりあえずカットして凍らせて保存です。

【マダコのその後】土曜 夜
・マダコの刺身

茹で上げはうまくいったようです。足1本使いました。原価180円ぐらいです。

【マダコのその後】日曜 朝
・マダコのソテー ペルシアード

マダコのソーテーにパセリパン粉だけの簡単な作りです。簡単ではありますがうまいです。

【マダコのその後】日曜 夜
・マダコのセビーチェ

ペルーで食べられる国民食のようですが、スペイン語圏の料理でしょう。パクチーとライムを使ったので、爽やかな風味です。パクチーが苦にならないなら、簡単で夏バテにも良さそうです。日本のタコの酢の物みたいな位置づけなのでしょう。

【マダコのその後】日曜 夜
・マダコのオイル煮

マダコのオイル煮です。ポルポアッフォガードやアヒージョはとても美味しい料理ですが、柔らかトマト煮込みとガーリックを効かせた噛みごたえのあるオイル煮の間ぐらいが食べたいと思っていました。アンチョビ、ケッパー、トマトの風味です。タコは下拵えで、叩いて凍らせているので、身をかたくするために、高めのオイルで煮込みます。出来映えはイメージに近くなりましたが、もっとかたく歯ごたえがあれば完璧です。味はすこぶる美味しいです。柔らかくするために下拵えしたものを、かたく歯応えを上げる料理は無理がありました。しかしこれまで食べたタコ料理のなかで、一番美味しかったです。

【マダコのその後】月曜 夜
・マダコとムール貝とトマトのバジル風味 ガーリック味

タコとムール貝の剥き身をアンチョビガーリックオイルで炒めてミニトマトをぶっ混むだけです。お庭のバジルを摘みにいくと、換気せんから素晴らしい香りがします。まるでイルグラードのような香りです。アンチョビに熱を加え、臭みを飛ばした後に、タコやムール貝、トマトの合わさった絶妙な香りです。アンチョビに熱を加え、臭みを飛ばすことが生命線です。これが出来ていないお店が多々あります。簡単な作りですが、食材の旨味を積み重ねれば、調味料はお塩だけで十分です。タコが扱いやすい食材ってのもありますが、我ながら凄い出来です。じゃがいもを加えれば、もっと美味しくなったのでは。

【マダコのその後】火曜 夜
・マダコとムール貝のムケッカ バイーアナ風 

ブラジル料理みたいです。ココナッツミルクを入れるバイーア州ムケッカ・バイーアナはアフリカの影響があるそうです。エスピリトサント州ムケッカ・カピシャーバは、オリーブオイルやパーナ油を使い古くから食べられていた原住民伝統の味だそうです。パクチーとココナッツミルクのバイーアナ風を作ってみます。とても心地よい風味です。濃厚さと爽やかさが共存しています。食べているとアレ?って思いました。クミンパウダーをぶっかけるとシーフードココナッツタイカレーそのものです。しかし玉ねぎやパプリカのしゃりしゃり感や清涼感や青味があり、タイ料理よりも、もっとフレッシュです。沸点の問題かな?メキシコシティーでは沸点が70℃なので水を飲んだら酷い下痢をするらしいですが、バイーア州の沸点はどのくらでしょう?爽やかでフレッシュで透き通るような爽快な感じは東南アジアの料理とは一線を引いているようです。といっても初めて作ったので、たまたまそう思ったのかの知れません。

【マダコのその後】水曜 夜
・マダコのプランチャ ホモベルデ

スペインのカナリア諸島の料理らしいです。パクチーをたっぷり使ったソースです。ビネガーの酸味とクミンパウダーの風味が合わさり、こんな美味しいソースがあったんだと唸りました。クミンはフレンチ、イタリアンでも使われて馴染みがありますが、パクチーはちょっと抵抗があります。しかし、口にすると、コリアンダーですね。フレンチ、イタリアンでも時に感じる爽やかさです。あっ、ムール貝使うのを忘れていました。お花を飾るのも忘れています。全体を把握できていないからポカが多いのでしょう。うまかったので良しとします。

【マダコのその後】木曜 夜
・ポルボ・ア・ラガレイロ

ただのポルトガル風グリルですが、フライパンでアンチョビガーリックオイルでソテーをした後に 、じっくりオーブンにかけます。風味を上げるためにクミンパウダーをふりかけて、完成です。たんぱく質は70°を越えるとかたくなっていくので、カッティング等で柔らかさを維持出来れば成功でしょう。タコは扱いやすやすくうまいので、失敗は少ないと思います。あー、ムール貝使うのを忘れていました。忘れっぽいです。

【マダコのその後】金曜 夜
・マダコのラグービアンコ アーリオ オーリオ パッケリ

タコ、玉ねぎ、セロリのラグーです。唐辛子を入れるのを忘れました。旨味の補強のムール貝を入れるのを忘れました。シンプルで軽い出来ですが、中々美味しいです。パスタはテゾーリタリアのパッケリで50gです。マダコ全ていただきました。完食です。



広島県広島市中区富士見町4−27

岡井鮮魚店の過去記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡井鮮魚店でアマダイを買いました。

2021-06-19 11:27:10 | T食堂

岡井鮮魚店の過去記事

 今朝は雨だったため、坂漁協朝市は止めて岡井鮮魚店で食材調達です。今回はアマダイを買ってみます。大きなノドグロやキンキもあります。クロアナゴは既に飲食店用に取り分けてあります。クロアナゴは次回購入します。


・ラインナップ



・アマダイ

37cm、570g、1240円です。ブラではなさそうなので、今回は鱗焼きにします。

・3枚

卵がありましたが、少し溶けているので、破棄します。久々のアマダイなので、ヒュメを取ります。

【アマダイのその後】土曜 夜
・アマダイの鱗焼き パセリレギュームソース フェンネルの蕾の風味

飾りがちょっとウザイくなりました。以前白アマダイの鱗焼きで大失敗して、オステリア タムラで鱗焼きのコツを御教授していただき、その成果が出ました。鱗が白く綺麗に立ってパリパリす。なおかつ、身がふわっとして、アマダイの味を引き出せて大成功です。白アマダイと赤アマダイは鱗の特性が違うので、赤アマダイでコツを身につけて白アマダイを扱えばうまく作れるようになると言うことです。今回はレギュームソースですが、次回は、オステリアタムラの絶品酒粕ソースを作ってみます。

【アマダイのその後】日曜 夜
・アマダイの鱗焼き バジル風味のレギュームソース

野菜のダシに自家製バジルオイルを加えただけの簡単な一皿です。素揚げしても鱗はパリパリになるのですが、どんなやり方でも必ずやらなければいけないことが1つだけあります。オイルでアロゼして熱を入れたら、必ず鱗にすぐ塩をふることです。素揚げしようが、ポワレしようが、すぐに塩ふりさえしていれば、絶対に美味しくなります。


【アマダイのその後】日曜 夜
・アマダイの刺身

鱗焼きを作って感じたのは、身質がかなりいいので尻尾の部分を刺身にしてみました。端っこの尻尾は筋張って美味しくないですが、中央に近い部位はとても美味しく、兄貴や大兄貴ではなく、ブラの固体に近いです。寝かせたらもっと美味しくなりそうです。あと半身残っていますが、鱗焼きをします。

【アマダイのその後】月曜 夜
・アマダイの鱗焼き フリテュール

今回は思い切って素揚げです。鱗をアロゼして立ってきたら、油にドボンと入れて熱を入れます。ソースはレギュームに酒粕を加えて、とてもいい香りになっています。素揚げしても全然脂っこくなく、とても美味しくいただきました。

【アマダイのその後】火曜 夜
・アマダイのアラのダシ

久々のアマダイの骨ダシです。いろいろ使います。

【アマダイのその後】水曜 夜
・アマダイの鱗焼きとカマのフリット トマトソース

ただのトマトソースではありません。だいぶん前に、トマトクーリを作った時のトマトウォーターを凍らしていたものです。トマトの美味しさが凝縮されて心地よいです。本格的なレストランでも手間がかかるのでなかなかメニューにはのせられません。トマト水の強力風味に対抗できるのは、栗です。マンマの味で、トマト水は最強のダシですが甘味が弱いので、栗の甘味とのコラボです。ダシが最高なので、甘鯛が脇役になったようです。とても美味しくいただきました。アマダイ完食です。



広島県広島市中区富士見町4−27

岡井鮮魚店の過去記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡井鮮魚店で太刀魚を買いました。

2021-06-12 11:30:52 | T食堂

岡井鮮魚店の過去記事

 今日はお皿を買いに行った後に近くの岡井鮮魚店で食材調達です。このお店は大きなアマダイとノドグロがいつも置いてあります。4000円以上はしそうです。クロアナゴやウチワエビもいいですね。今回は太刀魚を買ってみます。


・太刀魚
97cm、527g、1140円です。お腹が張っているので卵がありそうです。

・身と卵

卵がありましたが、なんと太刀魚の中に太刀魚が入っています。共食いするのですね。びっくりです。

【太刀魚のその後】土曜 夜
・太刀魚のカルパッチョ 卵のブランシール

太刀魚のカルパッチョです。ベースはオニオンドレスソースと、下敷きにゴールド、シルバーバルサミコで酸味と風味を加えました。とても美味しいですが、プラスアルファ、風味にフェンネルの蕾を太刀魚に乗せて、オステリア タムラ風です。素晴らしいですね。たかだか、お花の蕾ですが、全然違います。その分単価はめちゃくちゃ上がりますが、その価値はあります。梶谷農園マジックです。

【太刀魚のその後】土曜  夜
・太刀魚のヴァプール ディクセルロール ドライヴェルモットのヴァンブラン

太刀魚のディクセルロールです。蒸し物なので身がふわっふわで茸の旨味とドライベルモットのヴァンブランなので、間違いのない味です。しかし蒸せばどんな食材もふわっふわになりますし、太刀魚を蒸すより、ローストにした方が断然多いので、ふわっふわにするより、焼きや揚げた方がより太刀魚の味を堪能出きるのではと、頭をよぎりました。蒸しもウマイのですが、次回は焼き中心に作ってみます。

【太刀魚のその後】日曜 朝
・太刀魚の炙り

かなり強めに炙って、ほろっとするような食感にしましたが、太刀魚は生でも熱を入れても、どうやっても美味しいです。自家菜園の大葉が虫に食われてぼろぼろです。かろうじて2枚だけ綺麗な葉が残っていたのでラッキーでした。

【太刀魚のその後】日曜 夜
・太刀魚のポワレ りんごソース

YouTubeで小室親子問題を見ていると、なぜか中土シェフの太刀魚のフリット りんごのソースの動画があったので、今日は太刀魚のポワレ りんごソースを作ってみます。ランチでフリットを食べたので、ポワレにします。職場の隣の隣のビルでLUCE del soleで料理人さんをされていた方で、定評のある料理人さんです。今はNAKADOってお店をやっているそうです。今度行ってみます。りんごのソースは、カルバドスを使おうと思いましたが、ありません。理由は飲んだからです。ん~キッチンドランカーかも。ブランデーで代用です。りんごソース、ハッシュドポテトも美味しいですが、太刀魚にお塩をふりすぎました。初歩的なミスです。ここが一番大切なところです。尻尾が塩辛く頭側は程よい塩加減です。次回は、お塩ふりに集中して同じミスを繰り返さないようにします。

【太刀魚のその後】月曜 夜
・太刀魚のロースト インボルティーニ じゃがいものインサラータ

太刀魚のグルグル巻きのじゃがいものエシャロット、ベーコンと生クリームのインサラータです。太刀魚の一番太刀魚らしい部分のローストです。身も美味しく、インサラータも美味しいですが 、みずみずしさが弱いかな。ワインとマデラのソースでとても美味しいのですが 、ソースはスープドポワソンにした方がみずみずしさが出せたのではと思います。総合力でもうひとつですね。太刀魚全ていただきました。完食です。



広島県広島市中区富士見町4−27

岡井鮮魚店の過去記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡井鮮魚店でイトヨリダイを買いました。

2021-05-29 10:24:29 | T食堂

岡井鮮魚店の過去記事

 岡井鮮魚店です。このご時世ですが、料理人さん達がお魚の調達をされています。緊急事態宣言下なので、お酒の提供も出来ないのでお店も大変でしょう。


・ラインナップ

大きなアマダイや大きなノドグロがたくさん並んでます。

・イトヨリダイ

アマダイやノドグロがほしいところですが、キロ2000円では予算オーバーです。今回は、安いけど意外と美味しいイトヨリダイにします。440円でした。405g、35cmで尻尾の先まで40cmです。

・身と卵

ブラではなさそうなので、お腹部分は大きめにカットして、アラも廃棄します。卵はどうするか検討中。

【イトヨリダイのその後】日曜 朝
・イトヨリダイのポワレ

身が柔らかく、繊細な味のお魚なので、レギュームソースだけです。安いのですが、高級魚のような上品な味です。45cmクラスがほしいですね。酒粕のソースも合いそうなので次回作ってみます。

【イトヨリダイのその後】日曜 夜
・イトヨリダイのポワレ 酒粕ソース

酒粕の量がちょっと少なかったです。ほんのり香るぐらいですが、感じは出ています。皮目に、しっかり熱を入れれば、イトヨリの臭いは飛ばせるのですが、かなり強く焼いても、身がふわっとしているので扱いやすさと、身の柔らかい扱いにくさが共存します。今回は成功です。

【イトヨリダイのその後】月曜 夜
・イトヨリダイのセモリナ粉のフリット

セモリナ粉の感じは出ていますが衣が厚すぎました。イトヨリの身が柔らかいのに、カリカリ衣が厚すぎたのが、違和感に繋がったと思います。ここは経験なので、素人の未熟さが出ています。次回はもっと上手く仕上げます。

【イトヨリダイのその後】月曜 夜
・イトヨリダイのポワレ 酒粕ソース

酒粕の香りがしっかり出ています。レギュームの酒粕ソースですが、玉ねぎの甘味がほしいです。砂糖は使いたくないので、野菜の甘味を出さなければいけなかったのですが、ちょっと足りませんでした。イトヨリダイ全ていただきました。完食です。




広島県広島市中区富士見町4−27

岡井鮮魚店の過去記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡井鮮魚店でハモとクロメバルを買いました。

2021-04-17 11:32:49 | T食堂

岡井鮮魚店の過去記事

 長雨のため坂漁協朝市は断念して、平和大通りの岡井鮮魚店です。12時前ですが品数が揃っています。市内の歓楽街の胃袋を満たすためのお店でしょう。料理人らしき人達がたくさん出入りしています。発泡スチロールの箱がたくさん並べてあり、いろんな魚介類が並べて、ちょっとした市場のようです。今回はハモとクロメバルを買ってみます。


・陳列



・ハモ


85cmで650gです。ベストな大きさだったのですが、背ビレ取りを力任せに引っ張ったら2枚予定が3枚になりました。失敗です。肋骨はとりましたが、骨切しないといけないので、めんどくさいです。包丁も磨がないといけません。カマを取りましたが、骨の構造を理解するためです。なぜ骨切が必要か、骨切しなくても美味しく食べることが出来ないか研究用です。

・クロメバル


29cm、382gです。今回は身とカマと砂ズリトロだけ使って後は廃棄します。

【ハモのその後】土曜 夜
・ハモのブランシール  ライムバターレギュームソース 自家菜園のドラゴンフルーツのオニオンドレスソース  

やっちまった!骨切失敗です。素人がハモをいきなり扱うのが大きな間違いでした。最後の一太刀が甘かったです。今回の味は完璧です。ガルニチュールはドラゴンフルーツの味が弱いので、オニオンドレスソースで補完して、ハモのブランシールには、ライムバターレギュームソースを直接ふりかけていただきました。悔やむべきは骨切です。半身骨切りをしましたが、残りも骨が残っています。ブルーです。構造的に皮目に近いところなので取り除けそうです。

【ハモのその後】土曜 夜
・ハモのブランシール オニオンドレスソース 自家菜園のブラッドオレンジとハルカのインサラータ ミントオイル

皮目の骨を徹底的に取り除きましたが、やっぱり残っています。ハモの骨切の失敗はリカバリーは出来ません。骨さえなければとても美味しいサラダです。結局ハモのフレークサラダになりました。骨切を完璧に出来る人とそうでない人の差は歴然です。味は何とでもなるのですが、ここがプロと素人の違いですね。自家菜園のブラッドオレンジの風味とミントオイルの香りがすばらしく、骨切の失敗は痛いです。救いは食材の力強さを感じました。

【ハモのその後】日曜 朝
・ハモの湯引き ライムポン酢

骨が4本残っていました。もう少しです。骨の構造がわかりました。半身に上下Yの字の骨があり、そこから抜くことが出来るようで、次回はやってみます。残りのハモは骨切の練習用に使います。骨が残ったとはいえ、ハモはうまいです。

【ハモのその後】日曜 昼
・ハモの湯引き トーチバーナー炙り オニオンドレスソース ビーツピクルスライムソース ミントオイル

残りのハモを骨切りしました。2切れは完璧で成功です。2切れは2本ずつ骨が残っていました。皮が切れるぐらいに切ったつもりですが、残念です。ビーツソースはピクルスのビーツにライムをたっぷり搾って、梅肉のイメージです。欲しかった酸味と心地よさはうまく出せました。骨切りについては、私が不器用なのか、包丁が悪いのか?次回は骨切り包丁で試してみます。

【クロメバルのその後】日曜 昼
・クロメバルのポワレ レギュームとボライユスープ

クロメバルの身のしっかりしてホロッとほろける感じとレギュームスープが合うのではないかと思い作ってみましたが、いい感じに出来ました。ディルを入れるのを忘れました。よく忘れます。


【クロメバルのその後】月曜 夜
・クロメバルのポワレ ナージュ・ド・レギューム ミントオイル

残り野菜のレギュームです。凄い味になりました。にんにく、エシャロット、リーキ、スープセロリ、人参、根パセリとハモの骨ダシです。煮込んで凝縮させ、野菜はオニオンドレスソースと敢えて下敷きにしました。香り付けにミントオイルです。焼きについては失敗することもなくなり、非常に良い状態です。フェンネル入れるのを忘れました。よく忘れます。美味しく作るのは科学調味料を使えば、バカでもハムサンドでも美味しく作れますが、それはコンビニの味、母の味です。食材の味を引き出すと複雑ではない優しい味になります。

【クロメバルのその後】火曜 夜
・クロメバルのポワレ ビーツソース

ビーツソースと野菜のジュ オニオンドレスソースです。野菜のダシが出ていい感じです。焼きも成功で、いい味です。

【クロメバルのその後】火曜 夜
・クロメバルのポワレ アンチョビハモの骨ダシバターソース

アンチョビバターソースは定番ですが、アンチョビを使うと美味しくなります。タケノコの日本風甘辛煮にライムをたっぷり搾っていただきました。焼きについては、安定して思い通りになりました。大きなメバルは味がしっかりとして美味しいです。今回はカマは破棄します。クロメバル全ていただきました。完食です。



広島県広島市中区富士見町4−27

岡井鮮魚店の過去記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡井鮮魚店でシマアジを買いました。

2021-03-06 10:55:27 | T食堂

岡井鮮魚店の過去記事

 今日は健康診断のため坂の漁協朝市に行けませんでした。平和公園近くの、前から気になっていた岡井鮮魚店です。イルネッビオの帰りにお店の中を見たことがありますが、お昼すぎても玉数が揃っていたので、かなりの量を扱っているお店のようです。河野鮮魚店では、お昼過ぎに行くとカマスとメバルぐらいしか残っていないので、地の利のなせる業でしょう。


・ラインナップ

ヒラメは養殖ものでしょう、お腹が真っ白ではありません。その下のアマダイが大きさもかなりでキロ300円だそうです。シマアジはキロ200円で、悩みましたが、今回はシマアジを買ってみます。

・シマアジ

39cmのシマアジ税込み1790円(1611円)でした。天然物か養殖物かは聞いていませんが、1kg前後なので、おそらく養殖物でしょう。養殖と天然の見分け方は、お腹が黒くまだらになって、内臓脂肪が肥大化しているものは養殖です。


・3枚



今回は背骨は廃棄します。身、兜、カマ、砂ずり、胃袋、肝を使います。内臓脂が巨大なので養殖物かな?使い道がわからないので廃棄することにしました。

【シマアジのその後】土曜 夜
・シマアジのカルパッチョ ワサビ菜のソース ゴールドバルサミコ オニオンドレスソース ライム搾り

シマアジの旨味が凄いです。脂の乗り方が半端ではないので塩だけでも美味しいでしょう。シマアジは6切れ使いましたが、丸めたので量が少ないように見えますが、食べ応えがあります。熟成されたゴールドバルサミコとオニオンドレスソースも美味しいです。凄い出来かもしれません。ちなみにゴールドバルサミコはエキニシのペレソッソで教えてもらいました。白いお皿か白いテーブルだったらもっと綺麗に見えたとのではないかとと思います。透明なお皿を使うのは難しいですね。

【シマアジのその後】土曜 夜
・シマアジの兜 カマ 白ワインドライベルモット蒸し

臭いがヤバそうなので、オレガノの香りを加えました。非常にいい感じです。アサリを使えばもっと美味しかったかもしれませんが、今回はワイン蒸しなので、トマトとオリーブとケッパーで風味付けです。トマトは昆布でオリーブは醤油と奥田シェフが言っていましたが、その通りです。美味しいことは美味しいですが、骨がたくさんあるので、イタリア人が食ったら怒るかも。兜、カマ、中骨を食うのは日本人特有かな。

【シマアジのその後】日曜 朝
・シマアジと残り野菜のサラダ

残り物のサラダです。シマアジにオニオンドレスソースとライム搾りを忘れました。ピクルスも忘れました。いろいろ忘れます。

【シマアジのその後】日曜 朝
・シマアジのポワレ 白ワインスープ なすのローストアンチョビ風味

アジやタイは身が硬くなるので、スープ風ソースです。思った通りの食感でした。逆にもっとネットリしたソースも意外と合うのではという感想なので、次回は作ってみます。なかなかいい味ではあります。

【シマアジのその後】日曜 昼
・シマアジの刺身 

上身、トロ、肝、胃袋です。脂の乗りが半端じゃありません。他の魚なら大きく育たないと脂は乗りませんが、シマアジは小さな個体でも、これでもかと脂が乗って、まさにアジの王様です。うまいとしか言いようがありません。

【シマアジのその後】日曜 昼
・シマアジの黄金汁

いつのも汁ですが、脂が凄いです。半端なブリより脂が乗っています。

【シマアジのその後】日曜 夜
・シマアジのポワレ リーキのアンショワードアマンド

ライム搾りを忘れましたが、思ったより出来がよく、パサツキもありません。リーキの水々しさとアンチョビの塩気で口の中がすぐにしっとりします。なすとズッキーニのバターソテーもしっとりして、うまくバランスが取れています。身とリーキ アンチョビ クラッシュアーモンドを口にすると風味、食感、非常にいいバランスです。

【シマアジのその後】月曜 夜
・シマアジのカルパッチョ オニオンドレスソースとゴールバルサミコ ライム搾り

3日寝かせました。究極の味とはこう言うことでしょう。私の腕ではなく、寝かせたシマアジのそのものの美味しさです。素人が扱うので何が起こるかわかりません。生食は2日以内、焼きは3日以内に食べ切る事にしていますが、3日目の生食です。ルールは破るためにあるのですね。調子にのったらヤバイので、次回からなるべく早く食べます。

【シマアジのその後】月曜 夜
・シマアジの塩焼き 兜 カマ

身と大根すりのおみや醤油とライムをふりかけていただきましたが、超絶な味です。。脂が乗っているので、自分の脂で自分自身に熱を入れているような感じで、脂があるので、強く火をいれてもしっとりとしています。白ネギの代わりにリーキを使いましたが、醤油ライムと絶妙でうまいですね。シマアジは塩焼きが絶品です。

【シマアジのその後】火曜 夜
・シマアジのポワレ にんじんとトマトのソース

ソースのパンチがなく弱いです。失敗です。

【シマアジのその後】火曜 夜
・シマアジのポワレ  アンチョビケッパーソース

シマアジの個性に負けないソースです。ただの醤油のほうがもっと美味しいかも知れません。こんなものでしょう。ミシュランシェフによるとシマアジは生食では美味しいけれど、火を入れると香りの個性が強く出て、まとめるのが難しいそうです。なるほどです。シマアジ全ていただきました、間食です。



広島県広島市中区富士見町4−27

岡井鮮魚店の過去記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする