goo blog サービス終了のお知らせ 

TIOの雑記帳

広島 イタリアン フレンチ ハーブ 菜園 魚 えびのせわた Linux Mac Windows 株

オステリア タムラでランチです。

2021-07-25 13:45:46 | イタリアン

オステリア タムラの過去記事

 今日も日差しが強く暑いです。このところ広島市内の土日のランチはどこも満席です。日曜は休みのお店が多く、フラッと行って入店出来るお店は少ないです。西条のオステリア タムラに行ってみます。東広島は整備され大学や、中小一貫校学生の誘致があり、学生の街の側面があります。ワインを飲みながら食事する層は、意外と少ないので穴場です。

真っ黒に日焼けした男性と、透き通るような肌の女性が入店されました。東京から来られ、現在は竹原の農家さん?らしいです。これ、ゆずる君とこの?と話をされています。梶谷、ジョニー、ひなた農園とも交流があるそうで、目線が農家が思う野菜、料理人が思う野菜、お客が思う野菜の微妙なズレを感じ取られています。将来有望な生産者でしょう。大期待です。またお会いしましたら、自家菜園の問題点を質問をさせてもらいます。


・小イワシのカルピオーネ(南蛮漬け) 
・魚介のラグーペペロンチーノ カラスミ風味
・仏・ヴォージュ産 ウズラのソテー
・コーヒー


・小イワシのカルピオーネ(南蛮漬け) 

昨日、梶谷農園のハーブをたくさん購入したので 、安心して他のメニューです。小イワシのカルピオーネです。南蛮漬けですが、綺麗に飾られて見せてくれます。より美味しく感じます。


・魚介のラグーペペロンチーノ カラスミ風味

ダルクオーレの1.4mmだと思います。カラスミの風味が効いて奥深いです。香りがいいですね。パスタの風味もあり、自然な美味しさです。

・仏・ヴォージュ産 ウズラのソテー

まるごと1匹のウズラです。脂が乗っていて、臭みもなく食べやすいです。ソースは棚のボトルを使われていましたので、ワインビネガーかシェリービネガーを使ったソース、またはブレンドでしょう。キレが出て、スマートなソースになっています。吟味された食材の素晴らしさは唸ります。ヴォージュ産 ウズラ(カイユ)は、大量輸入される業者でも1200円しますから、2300円で提供されるのは、技術料も含め凄いクオリティです。ミシュラン店ならではの拘りです。ウズラの大きさなら私でも捌けそうなので、今度買ってみます。

・コーヒー



・小イワシのカルピオーネ(南蛮漬け)    900円
・魚介のラグーペペロンチーノ カラスミ風味 1500円
・仏・ヴォージュ産 ウズラのソテー 2300円
・コーヒー   400円
計(税込み) 5100円


広島県東広島市西条中央3-26-35 ハーバートクラブ 1F
オステリア タムラの過去記事

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする