goo blog サービス終了のお知らせ 

★clausewitzのひとりごと★

45才既婚男です。雑多なブログですがコメントお待ちしております。

料理について

2005年09月19日 16時02分43秒 | リフォーム
僕は男にしては珍しくキッチンにこだわる方です。
きっかけは「大学受験」の時にさかのぼります。
大学受験の際、高校時代の先輩(東大法学部)のアパートに泊めてもらいました。
そのとき先輩はササッと料理を出してくれました。
受験前日は話が弾んで3時頃まで起きていたにもかかわらず、当日目が覚ますと
先輩は起きていました。そしてご飯を作ってくれたのです。
美味しくご飯を食べた後に、「はい、今日のお弁当だよー」って弁当箱。
感動しました。
なんというか、「料理」というものにすごくいいものに感じました。
心を豊かにするっていうか・・・。
それまではごく普通にお母さんに作ってもらっていたのですが、ふと重要性が分かるようになりました。

大学時代は当然料理をしました。
友達を呼んで青椒牛肉絲(チンジャオロースー)作ったり、八宝菜つくったり
麻婆豆腐作ったり。青梗菜の炒め物とか。もっぱら中華ですけどね。
その過程で「狭いなあ」とか「シンクが低いなあ」とかいろいろと出てきます。
大きな中華鍋ふるのだったらコンロは低い方がいい、とか。

妻のリフォームを見ている人は「贅沢な嫁だなあ」って思うかも知れませんが
ほとんど「僕仕様」なんですよね。シンクの高さは妻仕様ですけど。
今はいろいろと悩めて楽しい時期です。

料理って、楽しいですよね

キッチン  ミーレとトーヨーについて

2005年09月19日 16時02分12秒 | リフォーム
いやー、リフォームは妻のブログに任せておいたのですが、やはりというかなんというか書いてみたくなりますね。

正直未だに、トーヨーキッチンにするかミーレキッチンにするか迷ってます。
というか、ミーレに決まりかけていたのですがトーヨーのアイランド(ISOLA)を見ると「うーむ、いい感じ」と思ってしまう。

ミーレのいいところって何だろうと考えてみました。
そりゃ、鏡面仕上げの美しさや自由度、2000色のバリエーションなどもいいと思います。メンテナンスもしっかりしていると思います。
本社(ドイツ)の安定性もあると思います。

それよりもやはり、グローブの社長の人の良さでしょうね
なんつーか、「おっきいおもちゃ」を手に入れた子供みたいな感じです。
はしゃいではしゃいで熱く語ってくれます。
抱き合わせも平気で提案してくるあの子供っぽさ。
一方の女性スタッフ(Tさん)の冷静な様子。
あの対比がいいですね。仲も良さそうだし
接客も別にうるさすぎるってこともないし、クールに気取るだけでもない。

あんなに敷居の高いお店なのにどこかアットホーム。
あのギャップがいいのかも。

トーヨーはデザインがいいですね。
「ついてこれない人は、買わなくて結構」って高飛車な様子もいい。
まさに、生活にキッチンをあわせるのではなくて、キッチンに生活をあわせるって感じ。

まだまだ悩むつもりです