「数学する人生 岡潔 著 森田真生 編」(新潮文庫)読了。
数学・・・。
あれでしょ、何でもかんでも数式で表したり、素数見つけると喜ぶ人たちでしょ
なんて思ってたら大間違いで
一切、数字は出てきませんでした。
この岡潔(おか きよし)という人は
多変数解析関数論において前人未到の業績を残した、偉大な数学者
だそうで
編者の森田真生も若き数学者。
理系の人の文章は、簡潔でまわりくどくなくって、読みやすいです。
第一章は
講義の録音テープを文章に起こしたものです。
奈良女子大学を定年退官した後
京都産業大学理学部では、教養科目「日本民族」を担当。
亡くなる直前まで教鞭をとり
自分が一生をかけて考え続けたものを
どうにかして若い人たちに伝えたい、という迫真の講義です。
第二・三章は、生前書き残したエッセイ
そして第四章には、当時の雑誌記事が収録されています。
数学者であり、思想家であり、随筆家。
全編を通じて、人、とくに日本人の「情緒」についての思索が続きます。
これを「霊性」と置き換えて読むのはアリかな、ナシかな。
高校時代
「山本ティーチャー」とあだ名される数学の先生がいました。
他の教師が
「ミトコン」(生物)だの「モル」(化学)だの
ちょっとディスったあだ名で呼ばれていた中で
苗字が組み込まれてるだけ、リスペクトされていたんだと思います。
その山本ティーチャー、授業中、唐突に
「数学は哲学なんです」って言ったんですよね。
その頃(っていうか今もですが)深く物事を考える、ってことをしなかったから
ちょっと意味わかんなかったけど
なぜか記憶に残っています。
山本ティーチャー、会いたいなあ。