goo blog サービス終了のお知らせ 

cuisine nature ciaobella

西麻布のオーガニックレストラン チャオベッラです

駒場東大 カポペリカーノ

2008-08-09 | スタッフ
駒場の東京大学構内にオープンした姉妹店のカポペリカーノに久々に行ってきました。
本郷もそうですが、駒場構内も都心とは思えないほど緑が多く、樹齢何百年と思われる大木がいくつもあります。
この暑い今日でも、大学構内に入ると静かで緑の香りがして、気持ちの良い涼しい風が吹いています。
今日は土曜日なので人も少なく、レストラン前の広場では子犬や亀(でかい!!見たこともない柄!!)をのんびり散歩させてる方もいました。

駒場カポペリカーノは約70席のレストランとその左に50席のカフェがあります。レストランのランチは¥840~とかなりリーズナブルですので、
是非お散歩がてら行ってみてください、どでかいピザ釜前のロナウドはかなりのイケメンです。


急!!スタッフ募集、社員、アルバイト両方!!

2008-07-06 | スタッフ
いやー万年スタッフ募集ですが、今回は特に急募です。
仕事はホールスタッフで経験がなくても可、あれば給与はアップします。
週1回からでいいので、誰かお願い致します。

この写真のような美味しい賄いが毎日、、食べられ、、、。

「夏野菜のガスパチョ、下川町のトマトのソルベ添え」




駒場東大 カポペリカーノ

2008-06-03 | スタッフ
先月29日にオープンした東大駒場Ⅱキャンパスのカポペリカーノ。
3日間たくさんのお客様に来ていただきました。
チャオからも3人のヘルプが行き、総勢12名のスタッフで対応しました。
毎回そうですが、新店は慣れるまで普段の作業もスムーズに行かないもあり、
大混乱でしたが、今週からはなんとか全てがスムーズに回りだしてきました。
工藤シェフ&スタッフの皆様お疲れ様でした。

その中の一人、ニュースタッフ、ロナウド君。
24才独身、かなりのイケメン、そして優しい。。
コックコートが似合う!!バックのピザ釜が絵的にはまります。。。
駒場では本郷よりもピザに力を入れてますので、
皆様是非、ロナウドのピザの味とその美しさをご堪能ください。

新人

2008-05-22 | スタッフ
教職を持ちながらレストランサービスの仕事がしたいとこの春から入社した
A君、先日めでたく25才のお誕生日を迎えました。
年不相応の貫禄と雰囲気、失礼ながらどこから見ても「30ぐらい、、??」
との印象。。まだ2ヶ月ですが、真面目で一生懸命ないいやつです、
まだまだ失敗も多いけれど、難しい仕事ですから、一歩一歩着実に進歩してくれることを祈って、応援しています。


月末になりなんだか急に忙しくなってきました、
ありがたいことです。
この時期、春と夏の食材が豊富です、
野菜はグリーンアスパラ、ホワイトアスパラ、有機茄子、フルーツトマト、
魚介はカツオやツブ貝、ホタルイカ、桜海老などなど、、。
「旬の食材を食べる」と言う事は体にとってもとても良いことらしいですよ、
皆様お試し下さい。


環境整備作業 2

2008-05-15 | スタッフ
テラスの木に登る人とそれを見る人。

休憩中、、、ではありません、元々日当たりが悪いチャオのテラス、少しでも改善しようと両サイドの木を切ろうとしているところです。

野外作業班長のS氏に登っていただきました、落ちると下はコンクリで危険なので
若手野外作業班員のH君に頼もうと思ったのですが、、。

サスが班長、のこぎり上手。。。あっという間に切りにくい枝もシャカシャカ
切り、自家製高枝切りバサミならぬのこぎりを作って、更に上へ、、。

かなり「日当たり良好」となりました。

賄い

2008-05-15 | スタッフ
仲良く寄り添い賄い準備中の2人。


毎日16時ぐらいに賄いを食べます、和食と洋食が半々ぐらいでしょうか。
食材は基本的に余りもの、野菜の皮、根、卵白、肉の端っこ、魚のアラなどなど、
もともとの食材は全て良いものなので、工夫すれば十分美味しい料理が出来上がります。
ほぼ毎日出るのは味噌汁、アルカリイオンの水に根室の昆布と鰹節でだしをとり、
明治屋の無添加味噌で作るのでとても美味しいです。

この日は贅沢に豚肉の味噌漬け(頂き物)、真鯛のアラと野菜の味噌汁、
真鯛の卵とかぶとイカの煮物でした。




環境整備作業 1

2008-05-10 | スタッフ
GW明けというのは大体毎年暇なので、空いた時間はとにかく掃除、掃除。

店の入り口の上にあるチャオベッラのロゴを洗っているS君とH君。
2人とも外の作業が好きらしい、、なんか楽しそう。

約7年前のオープン時の店名は「TRATTORIA ciaobella」

アロマの鈴木先生の紹介でデコポンの井尻さんに出会い、有機野菜の美味しさ、素材の大切さを知り、「美味しい素材」を探していくうちにヴァージンオイル、塩、パスタ、卵、粉、香草、コーヒー、、、いつの間にか揃って今のスタイルが出来上がりました。丁度やりたい方向性と「TRATTORIA」というロゴのずれを感じてきて入るときだったので、色々考えた末「cuisine nature」という冠に5年前に変えました。
「キュイジーヌ ナチュール」とは自然な料理というフランス語、イタリア料理ベースなので、本来なら「クッチーナ」となるところですが、これがつく店も多いしなんとなく嫌いで、、キュイジーヌの方が柔らかくてうちのイメージに合う気がします。

自然な食材には人が本当に美味しいと思う共通のコードがあると思っています。

以前cuisineをクイシネと読まれた方もいらっしゃいます。。。


野本さん送別会という名の食事会

2008-05-02 | スタッフ
野本さん送別会とイベントの打ち上げというお題目のもと、
又恒例の食事会となりました。
以前は外のお店でやっていたのですが、結構お金がかかるので、「ならば良い食材を買って自分らで作って食べよう、本当に美味しい味を知る勉強にもなるし!!!」となりまして、
毎回皆から店のメニューや食べたい食材の希望を聞き
コンセプトにあったオーガニックな食材からとにかく良い食材を集めます。

前回はオマールと比内地鶏などなどを勉強しました。

今回のメニューは、
天然真鯛のカルパッチョ、ヤリイカの詰め物、天然ホタテと才巻海老のマリネ
イタリア産ホワイトアスパラのソテー、
カラスミのリングイーネ、オマール海老のスープ仕立て、
仔羊のロースト等など、更に豪華版となりました。

前菜とパスタだけでこの写真です、メインまで食べるとかなりの量でした、
ワインも3本飲んで、一人当たり4500円、、、安い、、、外なら軽く1万円はいきそうな内容です。

以前ブログを読んでいただいた方から「是非参加したい!!」とのメールをいただきました、、しかしこの会の参加条件は「チャオベッラスタッフとして1ヶ月以上共に激務に耐えること」です、希望者募集中でございます。


新入社員

2008-04-02 | スタッフ
新年度を迎えてチャオベッラにも2人に新スタッフが入社しました、
うち一人は19歳、昭和63年の12月生まれなので、あともう少し遅ければなんと
平成生まれです、、小渕さんの年号発表をすっかり大人になって見た世代にとっては時間の流れの速さを感じさせます。

新人の仕事はとにかく掃除、掃除、、レストランは清潔さと整理整頓が
とても大切だということを身をもって感じてもらいます。

後は「礼儀」でしょうか、、どんな時代になってもきちんと「挨拶」と「整理整頓」そして「気遣い」ができる事は大事ですし、働くための基礎ができていれば
他のお店に行くことがあっても大切なスタッフとして扱ってもらえると思います。

野本さん2

2008-04-01 | スタッフ
笑顔で語りかける野本姉さん、、とは対照的に仏頂面のS君。
2人の関係は、、少しの師弟関係とたくさんの姉弟関係と愛。

時には野本さんの豊富な知識に関心し素直に教えられ、
時には分けのわからない(地球の言語じゃない)暴走にツツこみを入れ、、。

楽しいコンビだった。。

野本さん

2008-03-30 | スタッフ
2年勤めてくれた野本女史が今日で退職です。
西麻布の「アーペ」でシェフ、チャオベッラではキッチンホールとフル回転で働いてくれました、特にアーペでは色々苦労をかけました、お疲れ様でした、ありがとう。
来月にはフィレンツェにアパートをかりて住むそうです、
その後は実家の高知でお店を開きます。

スタッフからは「姉さん」と慕われ、お店のムードメーカーでした。
なによりいつも賄いで作ってくれた美味しい「おふくろの味」が
食べられなくなってしまう事が残念です。