「今日なに食べたい?」

chocotoroの作るおべんとう・COOKING

ハロウィンべんとう

2005-10-31 09:21:32 | イベント おべんとう
今日はハロウィン当日ということで、締めくくりです。
といっても、寝坊してしまい、時間が足りませんでした。
また、今日からお弁当を小さくしました。
ポン太氏血液改造計画の一環です。



献立;
アスパラとエビの中華あんかけ☆
きのことしらたきのあっさり煮(しいたけ、しめじ、ぷなじめじ)☆
ゆでたまご(ヒゲ面)、プチトマト
チキンのピリ辛煮☆
お絵かき材料;
ゆで卵白身、のり、チーズ、にんじん、魚肉ソーセージ、ゴマ、グリーンピース

今朝作りながら考えたメニューの割には、☆が入れられてよかった。。
ヒゲ面たまご君、なかなかおやじクサイですねぇ。
これはヒゲの濃いポン太氏をイメージしております。
ぶたちゃんも仮装させたかったのですが、残念!!

憩いの場 べんとう

2005-10-28 11:07:37 | 日々のおべんとう
昨日は学生(のフリ?)をしたあと、中高時代の友人と食事をし、
買出しも下ごしらえもできなかったのです。
と、いうことでありあわせのもので。



献立;
里芋のにっころがし
しゅうまい(しいたけ、たまねぎ、干しえび、グリーンピース)☆
しめじチーズオムレツ
青梗菜、オクラ、プチトマト
憩いの場ごはん(にんじん、きゅうり、ふき)

色が映えないのですが、木です。わかりますか?

バレバレなので、告白します。
里芋、時間なくて、面取りしてません。
しかし、先に電子レンジ加熱しているので煮崩れはしてない。
ズルしました。てへっ。

シュウマイって結構手間かかりますね。
10年ぶりくらいに作りました。
少人数家庭だと、春巻きや餃子は作っても
シュウマイはメインおかずになりにくいのであまり作らないのでは?
10年前の記憶を頼りに(いつもこんなイイ加減ですねぇ)
作ったら、予想以上においしかったです。よかった。
シュウマイの皮を買ったら30枚入ってました。
お弁当には5枚しか使いませんでした。非経済的です。
残りはフライの衣にでもしましょうか。
そもそも、皮も手作りすればいいんですけれどできてないです。

昨日、ポン太氏が健康診断の結果を持って帰ってきました。
高脂血症(←変換でず、自信なし)なんです。
学生時代かららしいので、不健康な生活をしているせい、だからでも
ないと思うのですが(お酒滅多にのまない、家ご飯、運動好き、合気道マン)
今回の検診は前回よりあがっており、私のお弁当のせいか、と
かなり(私は)落ち込んでおります。
揚げ物禁止令?
でも夜ごはんは、お弁当より質素なのです。
夜は焼き魚と煮物とか豆腐とか納豆とか、そんな色気のない食事が
多いです。だから、お弁当で揚げ物や炒め物も入れてるのですが・・・。
今日は、コレステロールの本を読んで反省会をします。

ガイコツべんとう

2005-10-27 10:12:16 | イベント おべんとう
おはようございます。
本日は尊敬するちびぶーさん(リンクをご覧ください)の10月12日のお弁当の
ガイコツの記憶を頼りに、ハロウィンおべんとうを作りました。
しかし、さっき、ちびぶーさんのガイコツを見たら、
自分がつくったのとは全然ちがった・・・記憶を頼りに、というか単なる予習不足?



このおべんとう、ポン太氏が晩御飯にします。
昨夜、油揚げの油抜き(最近、電子レンジでやってみている)をして
準備していたら、22時ころ、「明日は昼食会のためお弁当不要です」と
いうメールが・・・。
準備をしてしまったし、今夜は私はお友達の婚約を祝う宴に行く予定なので
ポン太氏はガイコツとお留守番してもらいます。
冷蔵庫に入れていくので、多分悪くならないはずです。
(においを嗅いで、確認のうえ、食べるように指示済み。)
ガイコツがあまったので、タコ君にもかぶってもらいました。

今日の献立;
イイダコのから揚げ(片栗粉)(すだち添え)☆
卵の袋煮(茹でうずら、ひじき、しらたき、しいたけ、かんぴょう)☆
ピーマンバスケット(しめじ、ヤングコーンのバターソテー)☆
チキン(←グリルしたもの。料理名ド忘れ・・・)(レタス)
プチトマト
ガイコツご飯(うずら、のり、にんじん)

熱心な学生

2005-10-26 19:14:32 | Weblog
今日はポン太氏が出張でお弁当はお休みでした。

さて、今日は学校に行きました。
特別授業ということでドイツから教授がやってきて、召集されたわけです。
授業内容は予想通り難しかった・・・
しかも英語が全然できなくなっていることがはっきりと自覚できた・・・
落ち込んでおります。
しかし、教授は意外と若く(40代?50台?)笑い顔はハリソン・フォードでした。
私は高校生時代ハリソン様の大ファンでした。
あまりにステキだったので、内容はよく理解できませんでしたが、
お顔だけはじっと見つめてお話をお聞きしました。
きっと教授は「随分熱心に見つめる学生だな」と思ったに違いありません。
明日も第二回があるので、熱い視線を注ごうと思います。

それにしても、おべんとうがないと気合が入りません。
おべんとう作りがなくても、実は最近忙しいんですけど・・・
愛情を注ぐ対象がないと寂しいのです。
あ、だから、今日はおべんとちゃんの代わりに教授に愛情のこもった視線を注いでしまったのかしらん。

コアラべんとう

2005-10-25 10:23:58 | 動物おべんとう
写真・・・コアラの格好にみえますか?



でも、今冷静に考えたら、コアラって灰色ですよね・・。
ガーーーン。
灰色ってことは・・・コンニャクで作ればよかったのでしょうか。
鼻も大きく・・・あぁ、反省点ばかりです。
ねずみが木に掴まっているようにも見えてきました。
おなかにのっているにんじんは袋です。
これだけはねずみではなく、コアラの特徴をあらわしているはず。。。

さて、献立;
ふきの煮物(油揚げ)
卯の花☆(にんじん、ねぎ)
あんかけ和風ハンバーグ☆(ひじき、ネギ、卵白、ハートにんじん)
茹でオクラ・パプリカ・ヤングコーン
コアラごはん(ふき、パプリカ、魚肉ソーセージ、にんじん、ヤングコーン、おくら、ごま、かまぼこ、のり)

今日は渋めにヘルシーに作ってみました。

あんかけ和風ハンバーグなんて、まるっきりの創作です。
(賞味期限が切れそうなものばかり混ぜました。)
さっき、おそるおそる食べてみたところ、大丈夫でした。
意図せず、ふわっとできてました。お肉は普通の合挽きです。
一度お試しください。
思わぬ恥をかかせてしまっては申し訳ないので一応申し上げます。
これに似た正しいレシピがあるのかもしれません。
chocotoroのは正統派ではないので、ご注意を。

かぜがはやりはじめるようなので、ネギを昨夜から摂取するように
心がけています。みなさんも御気をつけて。

メダリスト弁当

2005-10-24 10:00:26 | イベント おべんとう
昨日の受賞がとてもうれしかったので、お弁当で表現してみました。


24日の献立;
さんまのかばやき☆(レタス)
青梗菜と桜海老のさっと炒め
プチトマト、かまぼこ
ナスと厚揚げの四川風味噌炒め☆(挽肉)
コンニャク焼き
メダリストごはん(黄身焼き、のり、かまぼこ)

どうでしょう?
お弁当を開けたときのポン太氏の顔が見たい!!
だれかこっそり撮影しにいって欲しいくらいです。

そうそう、昨夜サンマをさばいていたら、骨のところに中落ちみたいに
お肉がくっついており、それをつまみぐいするべきか、非常に迷いました。
刺身用として売ってたので、多分昨日は食べても当たらないと思うのですが、
夕飯も食べ終えていたし、ほんのちょっとしかお肉はないのに、
骨を抱えてグイグイと削いで食べるのもなんかイヤシイかな、とちょっと思ったりして止めました。
ああいうものはやっぱり皆さん、捨てるのでしょうか。
マグロぐらい大きい魚なら中落ちも大事にするとは思いますが、サンマだったら?
あ、サンマの蒲焼って初めて食べました。
美味しかったです。でもウナギの蒲焼とは全然違いますよねぇ。
缶詰では戴きものがまだ食器棚の下にしまいこんでありますが、実は食べたことがありません。
近いうちに缶詰のも食べて、手作りの評価をしてみたいと思います。


我が家のメダリスト!

2005-10-23 17:41:26 | ポン太氏
今日はポン太氏メダリストにへ~んしんっ!
区民体育大会にて銅賞をいただきましたぁ。競技は合気道です。
ちなみに合気道には試合はありません。円舞会…ならぬ演武会にて型を演じます。受け手は素直にやられます(逃げたり無理にさけたりしません)。
ま・さ・か、表彰されるとは思わず、さて帰ろうとしたら、ポン太氏の名前が呼ばれ、ちっちゃくなったポン太氏がメダルと賞状もらっていました。


お弁当のこだわり

2005-10-22 17:08:27 | おべんとうについて
昨日しずかちゃんとお食事をしてきました。
銀座メルサの「古川」にてカレーを、その後、「マリアージュ フレール」にてお茶。膨大な紅茶リストに悩まされました。
私は紅茶に全く造詣が深くないので、選ぶのが面倒になり、
(選ぶためにメニューと辞書代わりの本が一緒にでてきます)
「チョコレート」のフレーバーティーにしました。
これなら大好物のにおい(だけ。味はしない)なので、
絶対にハズレなことはないだろう、ということで・・・

しずかちゃんは私のお弁当へのハマリ具合に驚き&引いていました。
でも世の中には沢山おべんとうの達人(鉄人?)がいますからね。
いつも尊敬しています。
長年作る、っていうのも達人だし、芸術性のあるものを作る、というのも
達人だし、オーガニックっていう手もあるし・・・。
本当、達人の追及レベルはキリがないですね。

私のこだわりはたった3点。
○毎日献立に最低1種類以上の新メニューを入れる
○レトルトと冷凍食品は使わない
○気合と愛情を込める

1点目は、まだお弁当作りを開始して4ヶ月というわけで、続いています。
(ブログの献立上はある時から新メニューに☆印をつけています)
新メニューを全部自分で考案するのは大変なので、本を参考にして
適当に味や形や材料を変えてアレンジしています。
(というか、性格が本通りに律儀に作るのに向いておらず、なんでもchocotoro風になってしまう。)
いろいろとヘンテコな献立もありますが、気になるものがあったら
記憶をほじくり返してレシピを書きますのでコメントにてリクエストしてください。

3点目は、それを(無理矢理)気づかせようと、お絵かきしたりして飾るようになってきました。(逆効果??)

早くかわいいお弁当が作れるようにがんばる