遅生の故玩館ブログ

中山道56番美江寺宿の古民家ミュージアム・故玩館(無料)です。徒然なる日々を、骨董、能楽、有機農業で語ります。

嗤うアフリカ 5.謎のカリンバ

2019年08月02日 | おもしろグッズ

アフリカの楽器カリンバです。木製。22x44㎝、370g

アフリカ南東部ジンバブエ、ショナ族の民族楽器と言われていますが、他所でも似た楽器がありますから、特定はしかねます。

別名ムビラ、西欧では、親指ピアノと呼ばれています。

オルゴールの原型と言われています。

カリンバは余計な装飾をしていない品がほとんどですが、私の事ですから、例によって、顔が付いています(笑)。

共鳴をよくするため、ボックスになっている物も多いですが、この品は平板。

薄く木を削りだしています。一番薄い所では、3㎜くらい。響きやすくするためでしょうか。

 

裏は、至って簡素。

 

長さの違う、7本の竹製の弦が取り付けられています。かなり使い込まれています。今では、カリンバの弦は金属の方が一般的です。

親指ではじいてみると、ボーンという懐かしい音がします。箱の上で鳴らすと、共鳴してさらによい音になります。

 

 

この7本の弦、2本の横木と鉄の針金を使って、実にしっかりと固定してあります。

 

 

裏側から見ると、固定の仕方がよくわかります。二本の横木は、6個の鎹でとめてあります。先のブログで紹介したドゴン族の穀物庫扉と同じとめ方です。

 

板の下方には、ヤシの木の下で、穀物をついている人物が彫られています。

胎内世界?

 

ズームアウトしてみると・・・・

左の方に焦点をあててみると、織田広喜描くところの少女の顔のようなものが浮かんできます(私の幻想か? ^-^;)。

ルビンの壺ならぬルビンの楽器?

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする