goo blog サービス終了のお知らせ 

民間人です

12.12.16に自公に徹底的にたたきのめされた。諦めた時が「最後の負け」だよね

菅直人が昨日(11月23日)仕事を開始したの何時だと思う?

2010年11月24日 | 菅直人政権

 

百術不如一誠
小沢一郎・座右の銘
百の術策も一つの誠意には
及ばないという意味の言葉

 記事とは無関係です

 

菅直人が11月23日に仕事を開始したのは4時5分でした。「お~っ さすがは首相だ、外が真っ暗なうちから起きて仕事!」 てアナタと同じように私も考えました。

よく見ると「午後4時5分でした」 この手の 記事をupすると決まって言ってくるコメントがあります。「昨日は「勤労感謝の日」という休日、だから首相が仕事をしなくてもよいのだ」というアホな主張。

休日は国民のためのものです。首相は1年365日、24時間(寝ていて夢の中でも)国民と日本のために働くことを天から命じられたのです。

私的には最も不幸な国民の一人と思っています。その不幸を代償するために年収5000万円以上を税金から国民は支出しています。

首相に午後4時から仕事なんてあるわけないだろうが、ボケ!

 

PS 沖縄県知事候補の伊波洋一(いはよういち)氏を知ってください(対立候補にリードされています、ピンチ)

沖縄には、多くの誇れるものがあり若者たちの可能性を最大限に引き出したいと願うイハ氏。基地は「死んでも(殺されても)国外」が主張です。blogからカンパもお願いします。

・母子家庭出身
・カジノ反対
・基地は国外

のイハ氏です。弱者の視点に立った県政を行ってくれるはずです

 


「ネットが世論を変える!検察・メディア・民主党」は11月24日の6時です

2010年11月24日 | 小沢一郎

ファイル 44-1.jpg
11月24日(水)販売のレアgoods「ガンバッチ」
記事とは無関係です

 

ネットが世論を変える!検察・メディア・民主党」は11月24日の6時です。池袋の豊島公会堂に結集してください。

実はこのイベントが今日あることをすっかり忘れていました、反省。小沢一郎がビデオレターで登場します(8分) すばらしい内容のようです。

上記の限定150組の頒布「ガンバッチ」も300円です。

<付記>
このイベントについてはこちらにupしました


小沢一郎の米国の貧しい子供たちを見つめる目のなんと優しい事か

2010年11月24日 | 小沢一郎


 記事とは無関係です

小沢一郎が主催している「ドリームプロジェクト」という企画があります。日本文化を勉強しているシカゴ地区の子供たち(小学生)を招待して生の日本を知ってもらおうとしている草の根運動です。

今回も有色人種で貧しい子供たちです。20名の子供が招待されました。9回目だといっていました。毎年の人数は少なくとも200人近い子供が日本の国会を見たことになります。

 このプロジェクトに国の予算は1円も使っていません。すべて小沢一郎の自腹です。私はこういう行動に本当に頭が下がります。

黒人の子供たちから感謝を受ける小沢一郎の彼らを見るまなざしのなんと優しいことか。この人には、なんとしても首相になってもらい1億3000万日本人のリーダーになってもらわねば。

一部の人間は「この小沢の行動は票を集めるためのもの」とか「そんな暇があったら国会の証人喚問を受けろ」‥ って言うのだろうね。アホくさ。

 <附記>
様子を小沢一郎事務所が紹介してくれました(5分42秒の動画、子供たちハシを持つのが上手だ) 
別件ですが国会食堂ってこうなっているんだ~

 


小水力発電もエネルギーを生む思考の対象にして下さい

2010年11月24日 | エネルギー

田舎に住むアナタの自宅の前には小川は流れていませんか? 24時間発電してくれる「小水力発電」が可能です。

水流のエネルギーを使えばアナタの家をまかなうくらいのエネルギーは得られます。夜間や昼間でもほとんどエネルギーを必要としない時間帯は売電できます。

このニュース記事に紹介されているような大きい? 水車である必要なんてまったくありません。太陽光発電パネルは家庭の屋根に3kwが標準です。それで一軒に必要な総エネルギーには十分です。売電も出来ています。

写真の市役所の水車は直径6mです。ちょっと大きい? でもこの水車発電装置は20kwという出力を生み出すのです(市役所全体をカバーしようとしたらこのくらいの出力は必要だよね) 

アナタの家庭に必要な水車は6分の1の大きさ。単純に計算して直径1mです。1mの水車をつけるだけで危険な原子力発電で得られたエネルギーを使う必要が無くなります。バカ高いエネルギーコストから解放されます。

<付記>
上記記事は「ぽぽんぷぐにゃん」のblogに教わった

 


今は昔、政権交代公約に「東アジア構想」という単語が会ったのを覚えていますか

2010年11月24日 | 政治

 


「もも」ちゃんと一緒の小沢一郎氏
  (記事とは無関係です)

 

政権交代時の公約(約束)は破ると明言している菅-仙石-岡田内閣です。

政権交代時のマニフェストに「東アジア共同体」を作る構想が記述されていました(p15)

前原を中心に米国の奴隷であることを継続する方針に転換しています。この菅-仙石-岡田内閣で思考してもムダかも知れませんが…

沖縄の位置をもう一度確認して下さい。沖縄は日本の辺境ではありません。(ドラッグしたり縮小したりして遊んでね) 東アジア共同体が実現すれば、沖縄は明らかに中心になる都市です。

21世紀のアジアで中心となる沖縄を作ってもらうには米軍の無い沖縄を目指している若い「イハ洋一」(いはよういち)候補をもっと知る必要があるかも…

 

PS 沖縄県知事候補の伊波洋一(いはよういち)氏を知ってください(対立候補にリードされています、ピンチ!)

沖縄には、多くの誇れるものがあり若者たちの可能性を最大限に引き出したいと願うイハ氏。基地は「死んでも(殺されても)国外」が主張です。blogからカンパもお願いします。

・母子家庭出身
・カジノ反対
・基地は国外

のイハ氏です。弱者の視点に立った県政を行ってくれるはずです