goo blog サービス終了のお知らせ 

民間人です

12.12.16に自公に徹底的にたたきのめされた。諦めた時が「最後の負け」だよね

日本の部門別エネ消費量 → これでもアナタはイナカの両親にエアコンを使わせ無い?

2011年08月09日 | エネルギー

 日本の部門別エネルギー消費量のグラフを見てください。

 


日本の部門別最終エネルギー消費量
使用データ:EDMC/エネルギー・経済統計要覧(2010年版)

 

電力消費で諸悪の根元のように言われる家庭電気について共に考えましょう。上記のEDMCが編集したグラフを見てください(細かい数値なんてどうでも良いと思う) 家庭消費はグラフの民生部門に含まれます。

確かに1970以降は増加傾向です。しかし、圧倒的に多いのは産業部門や運輸部門の合計量です。 要するに家庭でエアコンや照明を調節するくらいの節電は「焼け石に水」ということ(どうしても節電が必要なら工場の操業を1時間短縮したり、オフィスやデパートの照明をダウンさせたりをさせなきゃ意味が無いってコト)。

節電は道徳的には重要と私は思う。しかし、「イノチと引き替えにエアコンを使わない」はバカゲテいますネ。

 

PS 熱中症が急増しています → イナカの両親に連絡を

 

今年も熱中症が多発しています。イノチを落とす高齢者の方もいます。政府は必要も無いのに「電力使用制限令」を出しました。実際は電力は ジャブジャブ余っています。アナタの真面目な両親ほどクーラーを使わずイノチを落とします。熱中症の記事はコチラにupしました。


福島原発・敷地内で確認された10Svがどの程度か知っていますか?

2011年08月02日 | エネルギー


記事とは関係無いです

 

福島原発敷地内で10000mSvの放射線量が確認されました。詳細は不明の様です。10Sv(10000mSv)ってどのくらいの放射線量か知っていますか?

JCOの東海村原発事故。亡くなった篠原さんの被曝線量が10Svです。2週間以内に人間が死亡する量の放射線と小出先生は評価しています。測定したのがロボットであってほしいと願うのみです。

<付記>
上記は「たねまきジャーナル」で小出先生が評価しています(8分)

 

PS 東京新聞を守ってください

東京新聞が既得権益集団から「兵糧責め(ひょうろうぜめ)」にあっています。7.10の朝刊から大手企業の広告依頼が無くなったようです。反原発の姿勢が企業の反感を買っています。応援をお願いします。 こちらに記事をupしました。 


「電力使用制限令」の合理的な説明をマダ受けていませんが…

2011年07月31日 | エネルギー

記事とは無関係) 

 

ワガ地区(イナカ)は東電の電力供給エリアです。「計画停電」は何度も経験しました。夜間の停電も複数回ありました。不便で不便でしょうがありませんでしたよ。でも「被災地の人々の苦労を考えれば我慢せねば」と思っていました(計画停電中にもかかわらずアカリがついている地域が有ったのは驚いたけどね)

 現在は「電力使用制限令」という緊急事態宣言が出ている最中です。東電と東北電力が対象です。被災地を思えばコレも我慢です。頑張って節電しています。

東電の発表している電力使用状況dataをメーター化してくれた方がいました(トップの図) この図を何日も見ています。レッドゾーンまで回ったことは一度も有りません。オレンジはあったかな~ これでナゼ「非常事態宣言」で「電力使用制限令」なのか? ちっともわかりません。どこに論理的・合理的な説明がされているのだろう? ちょっとアタマに来つつあります。

 

PS 電気料金のカラクリを知ると電力会社にミツイデいる気になります

アナタが毎月払う電気料金。どうやって決まるか知っています?  共に勉強しましょう(11分) ―告げ口で速攻で削除されたので他を張ります― ゴミにまでカネを支払わされていることを知ると卒倒します。


10万年100万年と核のゴミを管理する宿命をアナタは負っています

2011年07月29日 | エネルギー

 

410nonuke:  「海に空に放射能を捨てないで!」‘08/3/16「わかめの会-三陸・宮城の海を放射能から守る仙台の会」の「STOP!再処理本格稼働」集会のために制作。奇しくも15日に「六ヶ所村ラプソディ」上映会を石巻市で見た。 ――山形の絵描きサイトウケイスケ
6.11 反原発デモ in 新宿 より借りた・記事とは無関係

 

20世紀後半の50年間で大量の核のゴミ(死の灰)を人類は持ちました。原発は「トイレのないマンション」と言われます。トイレがないから大小便をあちこちにまきちらします。もちろん部屋の隅で用をたします。日本で部屋の隅に当てられたのが青森県の六ヶ所村です。日本中の原発から出る核のゴミが処理の見通しも無く集められています(すでに90%以上がいっぱいとか)

 

核物質の半減期などを考えると10万年100万年の管理を要します。人類が無毒化する技術を持っていない以上致し方有りません。まだ見ぬ子孫にもアタマヲ下げて管理をお願いしましょう(子孫にアタマを下げる行為はどういうものか分かりますよね)

核のゴミ捨て場になることをモンゴルに拒否された日本政府。地下300mの深さに「死の灰」を埋めることを考えているようです。動画の中で小出先生が触れていました。関西ではミナ知っている? 六甲山。海抜900m程度らしい。100万年前の頂上は海だったとか。 300mの深部が100万年の間しずかにジット動かないでいてくれると思う?

 <付記>
青森県六ヶ所村の再処理工場の現状はコチラを参照(12分)

 

PS フェアトレードで最貧国の人々を助けてあげてください 

 
 
15年も前の「共生」に関する本を読んでいます(最近は安い古本中心の読書です) 不況にも関わらず毎年30%の成長を記録し続けているshopが紹介されていました。「第3世界ショップ」が急成長していた存在と知りました。
  
楽天市場でもネットショップを出しています。お祝いの時に1割だけでも最貧国からフェアトレードで購入して頂け無いでしょうか?

 

 


「地熱バイナリー発電方式」という単語も覚えてください

2011年07月28日 | エネルギー

 

 

地熱発電は24時間エネルギーが得られる素晴らしい方法と思っています。日本中で発電できそうだし。 タダ温泉の湯と取り合いにしないため「高温岩体地熱発電」方式を主流にするしかないかも… と私は考えていました。高温岩体まで井戸を掘削する。「日本に掘削技術は有るにしても 高深度までのメンテナンスは高額だろうな」 と思い結構くるしんでいました。

 

「地熱バイナリー発電方式」 を無学な私は知りませんでした。 スゴイ方法です。井戸を掘る必要も有りません。各地の源泉の温度は様々です。これをわざわざサマシテ温泉にします。サマサレタ熱は捨てられる運命。「バイナリー発電方式」はこの「捨てられる熱」を利用します。

「100℃に達しないから蒸気を作ってタービンを回すのは不可能」 と思考したら私同様のカチコチの頭脳だよ。水で蒸気を作るから不可能なのです。水以外なら100℃なんて無くても良いのです。

高校化学で勉強したことが役に立ちます。アンモニアの沸点は-33.4℃ ペンタンの沸点は36.1℃  がよく利用されるようです(蒸気を作るのに100℃なんていりません)だから別名「温泉バイナリー発電方式」と言われる。不可能を可能にした方式と思います。

<付記>
バイナリーというのは2進数を意味する数学用語。温泉の水と電力という2つを生むからバイナリーというのかな?

 

 PS 祝島(いわいしま)がエネルギー自給100%を目指しています

 祝島(いわいしま)は人口が500人ほどの原発建設でゆれる瀬戸内海の小さな島です。瀬戸内に浮かぶ宝石と言われています。 この島がエネルギー自給率100%を目指します。

「数年後の祝島はエネルギー自給を達成したモデル地区にすらなる」と私は思っています。世界から見学者が多数この地を訪れるようになる予感がしています

 


上関の夕日・「とことこ商店街」blogより

 


板橋区も「電力需要量」の可視化を実現しました

2011年07月28日 | エネルギー

記事とは無関係

 

 電力需要量、東京23区の前日までのdataを保坂・世田谷区長が発表してくれていました。最大のエネルギー消費地東京23区。電力需要量を板橋区もHPで掲載し始めました。23区内で2区が可視化を実現しました。

 

「電力需要量の可視化」には圧力は大きいはず。「利用者が知ることが当たり前の日本」にしたい21世紀ですね。

 

PS 東京23区の電力使用量を確認してください

最大のエネルギー消費地東京23区の電力使用状況です。保坂世田谷区長が東電にやっと出させた前日までのdataです。(スクロールすると折れ線がピコピコ変わります)

 


アイスランドの地熱発電・占有率を知っていますか?

2011年07月28日 | エネルギー

 アイスランドという漁業国があります。ノルウェーより北にある大西洋上の小さな島国です。中高校の地理でもほとんど無視されるような国です。私の学校でもやった記憶がない。先生が数分の話しをしたのかも…

このアイスランド、日本と極めて似ています。火山・地震が多いです。その為温泉は多数有ります。高低差を利用して水力発電が盛んです。

さて日本ではハヤラナイ地熱発電(日本では0.3%)。アイスランドの地熱発電・占有率はどのくらいと思う? 日本の10倍で3%? 20倍の6%?   驚くなよ~ 100倍! 27%です。他の資料には20%と有った。どちらでも良い。要するに日本に比べて圧倒的に地熱の利用が進んでいるということ。

アイスランドの地熱発電技術。日本製が圧倒的なんだそうな… 地熱だけでは有りません。日本の技術って何で自国民をシアワセにするために使われないのだろう? 他国を幸福にすることは重要と私は思う。 しかし、自国民は原発でこれだけの被害を受けているのに他国ばかり。日本のシステムって狂っていますよ。

<付記>
地震国アイスランドに原発は1基もありません

 

PS 「高温岩体地熱発電」 という火山国日本に適した発電方法があります

 

 

 

 

 「高温岩体地熱発電」の原理は上図の右です。左が一般的な地熱発電です(左の方式では温泉の湯を取り合ってしまいます) ボーリングを深くして高温岩体まで掘ります。人工の熱水だまりを作って、生じる蒸気を利用すれば… 高温岩体は火山国・日本のあらゆる場所に存在します。 大きなメリットとして温泉とも競合しません。国立公園内にプラントが必要な訳でもありません。 21世紀の日本のメインの発電方法の一つになるハズと思っています。

「高温岩体地熱発電」は原発40基分の潜在能力とか… 工夫しだいでそれ以上と私は思うけどね 。なおこちらに詳細記事をupしました。 

 


東電・月単位の最大電力需要のグラフは参考になります → ピークは7,8月だけが客観的事実です

2011年07月27日 | エネルギー

東電・月単位の最大電力需要をグラフ化してくれたblogです。3つグラフがありますが2番目を見てください)

2008年から09年及び10年が表示されています。どの年も例外なく7,8月がピークです。 今は7月も下旬です。今のところ結構余裕で乗り切っています。あと1ヶ月と少しです。みなさん頑張りましょう。

 

PS 東京23区の電力使用量を確認してください

最大のエネルギー消費地東京23区の電力使用状況です。保坂世田谷区長が東電にやっと出させた前日までのdataです。このdataと東電エリア全体のリアルタイム電気使用量。この二つをつきあわせてアナタの判断を…


「100mSv/年の被曝は安全」の根拠は…

2011年07月18日 | エネルギー

福島県では 「100mSv/年の被曝は安全」 ということを健康アドバイザーが言っているようです。  私のカチコチのアタマは相変わらず1mSv/年が限度です。それ以上の被曝は受け入れられないでいます。「1mSv/年という限度は有っても なるべく(特に子どもは)被曝しないこと」と私は信じています。

いつのまにか被曝量の安全域は100mSv/年になっていたのか… 被曝量のインフレが止まりませんね。「100mSv/年をどこから持ってきたか」という根拠が???だった。

「100mSv/年 以下の被曝を理由に人工妊娠中絶をしてはいけない」 というICRPの勧告が論拠らしい。 え~っ! 中絶の話しをしただけの論文で 被曝の安全性についての勧告でも何でもない。いつのまにか子どもの被曝も100mSv/年なのか? 政府の偉い?ヒトや官僚は家族をこれほどの高濃度汚染地域に住まわせるコトができるのかな~

<付記>
上記は崎山比早子(さきやまひさこ)先生に教わった(14分)


太陽光発電パネルの日本と欧州の価格差を知っていますか?

2011年07月18日 | エネルギー

太陽光発電はヨーロッパでは主力の発電方法になりつつあります。生産台数もドイツが日本を抜いたのでしたね。普及するのは当然だ。価格が日欧でメチャクチャ違います。

太陽光発電パネル。日本では1kwで60万円 程度です。ヨーロッパの方が安いけどイクラだと思う?  1割引きとか2割引きというレベルじゃないよ。 9割引き!!!  6万円です(スウェーデンの場合)。

余裕を持たせて4kwを屋根に乗せます。それでも他の付属品を加えて30万円かかりません。価格が日本の10分の1だから普及もするよね。 モチロン家庭内の電力は全てまかなえ売電も実現できてお小遣いをかせぐ楽しみもできます。日本はなぜこれほど高いのか…

<付記>
スウェーデンのパネルが6万円/kw というのは飯田哲也(いいだてつなり)氏に教わった(14分)

 

PS 東電や御用学者が過失致死で刑事告発されました

告発した広瀬隆氏の刑事告発記者会見です(3分)。告発者は数人です。民事であれば被害を受けた国民全員が原告と思います。 さ~て われわれアリの出番です。告発によって東京地検がどう動くか? 注目しましょう。


Bq(ベクレル)の勉強を共にしましょう

2011年07月17日 | エネルギー

 

 最近よく聞くBq(ベクレル)について共に勉強しましょう。以下を武田邦彦先生に教えてもらった。

Bqは放射線の放出単位。だから受け手が主体のSv(シーベルト)とは異なります。福島原発から放出された放射線量は100京Bq。京(けい) ? なんのこっちゃ。

日本での大きい数は以下のように表されます(仏典から採用された)




京(けい)



那由他(なゆた)
不可思議(ふかしぎ)
無量大数(むりょうたいすう)

 

 日本人は1億2000万人です。だから 福島原発の全放出量が100京Bqとして 80億Bqの放射線を一人一人が頂きました。 これでも分からんな~

 これでどうだ! 水には1L(リットル)あたり1Bqの放射線が含まれます。要するにペットボトルの1本に1Bqが含まれるということです。こういう背景でアナタが負わされた放射線量は80億Bqです。 80億円ならうれしいけど、80億Bqは御遠慮したい? 逃げたって東電と政府はどこまでも追いかけてくるよ。しつこさはダレにも負けません、菅直人で思い知ったでしょう。

 

 

 PS 熱中症が急増しています → イナカの両親に連絡を

今年も熱中症が多発しています。イノチを落とす高齢者の方もいます。政府は必要も無いのに「電力使用制限令」を出しました。実際は電力は ジャブジャブ余っています。アナタの真面目な両親ほどクーラーを使わずイノチを落とします。熱中症の記事はコチラにupしました。


原発止めて火力にしたら環境破壊(CO2増加も含めて)が進むけど… と原発推進派のヒトの主張 

2011年07月13日 | エネルギー

 

 

s-さよなら原発1000万人アクション

 記事とは無関係

 

「必要電気量に原発は全く必要ない」 各電力会社が出してきた公開されているdataから読み取れる事実です。これで困っちゃったのが原発推進派。

 

そこで最近彼らが言い出したこと。「火力発電をフル稼働させると環境破壊(CO2の増加も含めて)が進むぞ」という論理。原発だって環境破壊は進むし・生命の多様性を奪うし・人間の絆や文化を破壊するし… と反論できるけど 売り言葉に買い言葉になって彼らの低級な土俵で話すことになるのでやらない。

これに対して小出先生の回答は何だと思う? とても科学者と思えず、印象深いです。でも私はこういう思考は好きですね。  (全体で3分、1分30秒頃に回答があります)

 

PS 東京新聞を守ってください

 

 

東京新聞が既得権益集団から「兵糧責め(ひょうろうぜめ)」にあっています。7.10の朝刊から大手企業の広告依頼が無くなったようです。反原発の姿勢が企業の反感を買っています。応援をお願いします。 こちらに記事をupしました。


エネルギーの大消費地東京23区の電気の受給を確認してください

2011年07月12日 | エネルギー

 

保坂世田谷区長が東電にやっと出させたグラフです。前日までの電力供給量がグラフ表示されています。見るとホントに驚きます。

平日(月~金)は電気の使用量が若干多く1000万kw程度が使われることも有ります。しかし土日になるとガクッと減ります。使用される電力は800万kw程度です(日曜)。 土曜はオフィスや工場がオープンしているところがあります。それでも900万kwに達しません。日曜はホボ全量が家庭だけで必要な電力です。

ちなみに政府の15%削減目標は1135.7万kw(図の緑)です。平日も休日もカスリもしていません。

 <付記>
グラフの確認です。保坂世田谷区長のtweetから入ってください。

 

 PS 子ども全国ネットが立ち上がりました

 

 

「子どもたちを放射能から守る全国ネットワーク「子ども全国ネット」 が立ち上がりました。福島県では 今も見えない光(放射線)で子どもの体がズタズタに切り裂かれています。 ???と感じる方は この団体名も覚えてください。

s-さよなら原発1000万人アクション

 


「東京23区の電力使用量のグラフ」 → これで何で「電力使用制限令」が強制されるのかちっともわかりません

2011年07月11日 | エネルギー

 

s-さよなら原発1000万人アクション
記事とは無関係です

 

「東京23区の電力使用量」のグラフです。スクロールで毎日の使用量を比較できて便利です。これだけ暑い日が続いています。電力は逼迫(ひっぱく)している? 全くそのようなことはありません。 

 

国民の省エネ意識の高まり、LEDなど省エネ製品の普及、個人(団体)による自家発電が一般的になってきたことも背景に有るのでしょう。 電力は10%以上も余裕がある日も有りました(5%を切ると危険水域のよう)

「計画停電」とか「電力使用制限令」って何のタメに必要なのか各個人が思考しないといけませんネ。

<付記>
このグラフの閲覧は保坂世田谷区長のtweetから入ってください。世田谷区のHPからだとナゼカ操作された情報の時もある様に感じました。

 

 PS 21世紀の日本を救えるのは親であるアナタの決断です 

 

子どもだけでも避難させてあげてください。北海道から沖縄までの避難地の一覧です。無料の所も多数有ります。中には教科書も用意してくれ教育の世話をしてくれるところもありました。

一人ではかわいそうなら 仲の良いお友達と同じ場所に避難させれば良いだけの話し。あとは 被災地の親であるアナタの決断だけです。


暑い夏にイツモ思うこと → 地下数メートルと熱交換ってできない?

2011年07月11日 | エネルギー

今日は朝から我が地区も暑い。日本中がウダルような暑さです。今年(2011)は猛暑の年?こういう暑さの時は高原に別荘があるオカネ持ちがうらやましい。

鍾乳洞やトンネル(あまり車のとおっていない)を思い出してください。外界は暑くても中に入るとヒンヤリしていましたよね。

地下数メートルは1年中ほとんど温度が一定です。この自然の力を利用するってできないのかな~ 地下数メートルと温度交換する技術。それほど困難ではなさそうです。日本人なら1年以内に解決できそうに思います(というより もうありそう)。

暑いときは冷房でジャンジャンエネルギーを消費する。確かに電力会社はもうかります。地下との熱交換システムを各家庭に設置していく。地元の建築業者にとっては小口の仕事が大量に出現すると思うけど…

<付記>
実際に技術はあるとアトで知りました(6分)。 元をとるのに10年とか。5年、3年になれば爆発的に普及すると思うけど、10年ではワレワレ一般peopleにはきびしいよね。

 

 

PS 圧力を受けているスタジオ・ジブリを応援してください

スタジオ・ジブリが屋上に「原発抜きの電気で映画を作りたい」と横断幕をかかげました。反原発の強力なメッセージでした。その為 原発推進派の既得権益集団から さっそく圧力が かかっています。ニッテレは宮崎監督の一部の映画を放送禁止にしました。権力から圧力を受けているスタジオジブリを守りましょう。ジブリには美術館も有ります。DVDもBlu-rayもあります。新作映画も公開される予定です。 amazonで宮崎監督のDVDやblu-rayを紹介したページを張っておきます(私はamazonのまわし者ではない)。