私のblogが内容の無い「便所のラクガキ」レベルなんて自覚しています。かつて「内容のない便所の落書きレベルのblogだからさっさとやめろ」とアドバイスをいただいたことがあります。「どうしてもかきたかったら大学ノートを買ってきてそれにかきなぐれ」とも指導してくれました。以下の理由から私はblogをやめません。
①私のツマラナイblog。この先200年、300年とサーバーに残り続けます。この先どれだけの人類が登場するかしれません。そのなかでたった1人私のblogに興味を持ってくれるヒトがでるかもしれません。興味はカテゴリーの一部かもしれません。その人はサーバーを通して私のアタマの中をのぞくことが可能です。たとえ500年後であっても可能ってすごいことです。大学ノートに書き殴ってもコレは不可能です。
②blogはワープロ機能が基本です。ですから編集が自由自在です。私はかきなぐりですから、最初はかなり大量の文字数を使って記述しています。そしてトリミングします。結果として、かなりの量を削除しています。多い時は3分の2~半分 程度に圧縮しているかな。この工程は大学ノートでは無理でしょうね。
③私の血統は器用なヒトが多いのです。父も祖父もきわめて器用な職人でした。絵もじょうずでした。私はそんな血統でありながらきわめて不器用です。絵はかけません。書道も全くダメ。blogを書くことで、ササヤカナガラものを作る喜びを感じることが出来ています。作家や職人さんはこういう喜びをいつも味わっているんだろうな~
ということで私はblogをやめません。この記事は「おまえはblogをやめろ」というヒトへの返信です。どの記事に対するコメントだったか調べれば良いのですが、横着ものの私はそういう作業が出来ません。ということで、こちらに返信を書きました。遅くなり申し訳ありません。