goo blog サービス終了のお知らせ 

民間人です

12.12.16に自公に徹底的にたたきのめされた。諦めた時が「最後の負け」だよね

「自分が殺される時には相手も殺す」という発想に30年前にはビビッタ記憶があります

2011年11月23日 | その他



「公正」と「共生」を主張する小沢一郎
記事とは無関係

 

私ごとです、スルーしてください。学生だった数十年前のこと。理由は分かりませんが、不思議に武術に興味があり稽古(けいこ)をしていました。 柔道や剣道なら一般的なのですが…  古武術とか中国拳法とかを主体に稽古をしていました(昔から変わり者だったので)

その時のこと。一緒に稽古をしていた仲間(私同様に変わり者でしたが、私と違いメチャクチャ頭の良いヤツだった)が「仮に自分が殺されるコトがあるとしたら相手も必ず殺す」と言っていたのにビビッタ記憶があります。

どの様な文脈での話しだったかは忘れました。ですから前後関係は記憶に無いのです。随分と過激な主張をするものだな~ と穏健な?私は思っていました(「とてもソノ思考にはついていけないヤ」 と思っていた)  今は自分のイノチと引き替えるのなら、「相手の目を一つくらいつぶしても良いかも」などと我ながらチョット過激なコトを思考してしまいます(数十年たってヤツに追いつきつつある?) 我ながら、困ったモノです。 

 

PS 自然豊かな東京の高尾山(たかおさん)を覚えて下さい

 新宿からも極めて近い場所にある高尾山。特別快速に「高尾行き」というのがあるくらいの距離です。この山に植物は2000種、日本に棲息する野鳥の3分の1が暮らしています。大規模なトンネルを作って自然を破壊する計画が進行中です。映画監督の「山田洋次(やまだようじ)」や学者の「養老孟司(ようろうたけし)」 作家の「井上ひさし」… が発起人をやっている「高尾山の自然を守る会」を覚えてください


民主党の09マニフェストを遅ればせながら捨てて決別しました

2011年11月14日 | その他


記事とは関係無いです

 

民主党の政権交代マニフェスト(09マニフェスト) このマニフェストを信じて多くの国民が民主党に1票を投じました(私も)  政権交代は小沢一郎の40年間の国会生活の夢でした。「国民の生活が第1」の09マニフェストは彼の思考の結晶でした。

 そんな事情もあり09マニフェストを捨てられずにいました。 「大ウソのペテン・マニフェストだったとは… そんなことな無い」 と自分に言い聞かせて2年以上がたちました。 政権交代の最大の功労者である小沢一郎は仲間(売国奴ども)に党員資格すら奪われています(私的には母親を後ろから刺すようなもの、人間として認められない行為です) 

遅ればせながら 本日(11.11.14)民主党マニフェストを処分しました。ただ捨てるのでは無く イカリを込めてシュレッダ-で八つ裂きにしました。「良くも人をダマシテくれたな民主党!」 民主党は地獄の果てまで許しません。

 

<付記>
11.11.13に投開票された宮城県議選。  民主:自民=7:28 だってさ。大笑いだよ。民主党は良いザマだ… ど~するんだよ、選挙に勝てもシナイで偉そうなことを言っているんじゃない!

 

PS 山陰(広島)地区にお住まいで海釣りをされる方へ

iwai_zenkei.jpg
祝島(いわいしま)・ハート型でまさに宝石です

 
祝島(いわいしま)の遊船を利用してあげてください。瀬戸内海に浮かぶ宝石・祝島(いわいしま) 島民が500人の小さなジジババ中心の島です。権力による原発建設に反対運動を30年近くやっています。大きな収入源です。
http://mjk.ac/9JrvAR(釣果の写真あり、素晴らしいサカナです)

 そして「10年後もここで釣りができるように美しい海を守ってください、また来るね」と帰りに励ましの言葉を

 


「居ながらボランティア」 by 保坂世田谷区長  「居ながら」という発想がスゴイ

2011年07月19日 | その他

 

東北大震災。現地におもむきガレキの処理を手伝ったり 非難されているヒトを手助けしたり… いわゆる一般的にボランティアと言われる行為は尊いと思います。しかし、世の中には「一日1時間なら時間を作れそう」というヒトも大勢います。でも24時間を要求されるボランティアはあきらめていました。

一日一時間ボランティアは本当に無理? そのような中で世田谷区の保坂区長が提案した 「居ながらボランティア」というのも回答の一つですよね。

日本人のワズカ1割弱で1000万人です。1日1時間のボランティアで1000万時間という膨大なボランティアが出現します。私のようなカチコチのアタマではアイデアが出ません(カンパをすることくらいしか思いつかない)  柔軟な思考ができる若いアナタが21世紀の新しいボランティアの形を提案してください。

 

 

 

PS 東電や御用学者が過失致死で刑事告発されました

告発した広瀬隆氏の刑事告発記者会見です(3分)。告発者は数人です。民事であれば被害を受けた国民全員が原告と思います。 さ~て われわれアリの出番です。告発によって検察がどう動くか? 無視するか? 注目しましょう。


「フィルムバッチ」という聞き慣れない放射線測定器が有るのを知っていますか?

2011年06月16日 | その他

 

このblogに

せっかくの意志表示が、警察に邪魔されてしまってはもったいない。ごく当たり前の権利を守るため、ぜひご活用ください。▼【インサイド/アウトサイド】Aタイプ+Bタイプ はいってはいけません、いつでもじゆうにではいりできます。http://firestorage.jp/download/b650206d66fdacf3852363836b05657d3fdc64d2http://firestorage.jp/download/7bc45075ab7625d6441e3886f01ae53cc7eb3aaf
6.11 反原発デモ in 新宿 より借りた 記事とは無関係

 

 

 

フィルムバッチという放射線測定器があります。小型で衣服に付けるだけ。ネクタイピンのような感じかな。http://blogs.yahoo.co.jp/yukichanchiba/12057070.html
累積外部被曝量を測定できます。使用しているのは極めてマレな人たち。最も多いのが病院職員。もちろん全ての職員では有りません。X線など放射線を扱う部門の人間だけです。

見栄えの良いものではありません。衣服の内部とかに隠しているハズ。病院に行ってレントゲン撮影するときに「フィルムバッチってどういうものですか?」と聞いて見せてもらってください。

福島市が子ども達にフィルムバッチの配布を決めました。別にこれを身につけたからと言って「安全だ安全だ」にはなりません。「直ちに健康に影響を与えない」のもあたりまえ。

外部被曝を客観的なdataで知ろうとしているのは一歩前進。しかし解析したdataを そのまま正直に出してくるかどうかは別問題ですよ。 なんと言っても国のトップは菅岡田を中心にして枝野や仙石などのウソつきが握っているからね。

 

 PS 21世紀の日本を救えるのは親であるアナタの決断です 

子どもだけでも避難させてあげてください。北海道から沖縄までの避難地の一覧です。無料の所も多数有ります。中には教科書も用意してくれ教育の世話をしてくれるところもありました。

一人ではかわいそうなら 仲の良いお友達と同じ場所に避難させれば良いだけの話し。あとは 被災地の親であるアナタの決断だけです。


東電はこれでも福島原発の廃炉を肯定しません!

2011年03月25日 | その他

日本の東北関東地方だけではありません。世界中を恐怖に陥れている福島原発による放射能汚染問題。それでも東電は福島原発を廃炉にする事を肯定しないようです。

確かに廃炉を決めると 東電にとっては莫大な損失でしょう(私は70億円と聞いた) しかし事は国民の命がかかっているのです。でも東電には貧乏な国民の命なんかより原発の方が重要なんでしょうね。

どうせ被爆して国民が死ぬのは数年後です。だから枝野使って「ただちに健康に影響はない」といわせれば ノープロブレムだよね。 数年後に晩発傷害で国民が死んでも「今回の被爆との因果関係は証明できない」ことはわかっているし… 菅岡田と枝野、そしてその周辺だけなら10億円も垂れ流せば済むだろうし。 政府や既得権益集団は最悪だよ。

 

PS 久米宏が2億円を東日本大震災のために寄付したようです

久米宏が2億円を東日本大震災のために寄付したようです。マリナーズのイチローが1億円、ジャイアンツのラミレスが8000万円寄付しています。久米宏・本人はちっとも広言しないからわからない。

一方わたしは… 「金額ではない。個人の能力に応じて頑張ることが重要」と自分に言い聞かせています。

<付記>
上記は「ラターシュに魅せられて」のblogに教わった


「Sit. Stay. Parse. Good Girl!」 これ何に対する命令語だ?

2011年01月20日 | その他


記事とは関係無いです

NY timesに1022の単語を覚えたボーダー・コリーのチェイサーの記事が載っていました(前足でヌイグルミをかかえ込んだチェイサーがかわいい)

このチェイサーは 動詞+名詞 を解読するようです(訓練の様子が動画で紹介されています) ボーダーコリーはイングランドとスコットランドの県境で辺境の地(border地方)に住む牧羊犬が起源です。

犬を飼った人ならチェイサーの能力は「別に」と感じます。科学的なdataを得たということでチェイサーは評価されているのでしょう。

犬の能力は実に不思議です。人間に特徴的な「(状況を)思考し、判断する」という行動さえ盲導犬は訓練によって獲得しています。「かしこい不服従」という能力はスゴスギです。主人を危険にさらすと判断したら命令されても盲導犬は従いません(たとえば、赤信号で飼い主が「Go!」と言っても拒否します)

<付記>
「賢いからボーダーコリーを飼おう」というのはダメだよ。彼らは働くことに生き甲斐があります。ですから24時間クサリにつないでいたのでは最も不幸な犬になります

 

PS 盲導犬のパピー(子犬)の募金箱をおいていただけないないでしょうか

盲導犬募金箱
東日本盲導犬協会のHPよりお借りしました

 日本の人口の半分の英国で5倍、米国では10倍もの盲導犬が視覚障がい者のタメに活躍しています。1頭の盲導犬を育てるタメには多額の費用が必要です。

盲導犬のパピー(子犬)の募金箱ができました。小さく扱いやすくとってもcuteです。あなたのお店や会社において頂けないでしょうか ―「福祉」にもチカラを入れているお店としてアピールできるハズと思っています―

 


「民間人です」を色に例えると → 「黒」では無くて「白」に変えました

2010年12月08日 | その他


スタパオーナー八ヶ岳日記 」のblogにお借りした

 

どうでも良いような話題です。スルーしてください。「民間人です」は「赤」だ。という決めつけたアホウがいました。これに対して勝手にワクをはめられるのが大嫌いな私は「赤では無くて黒ですよ~」とオチョクリました

オチョクリにしても黒というのはイメージが良くない? と言うことで… 光りの三原色の混合色である「白」で行くことにしました。

「「民間人です」は「白」」というオチョクリならOK?

光りの三原色は「赤」「青」そして「緑」です。三色とも私にぴったりですね。

「民間人です」は「赤」という他人の評価。気分はブルー(青)の時も多い(特に朝) そして地球上から「緑」を失いたく無い。やっぱり「黒」より「白」と主張しよ~っと。ちなみに光りは色を加えていくと白になりますよ。だから「白色の太陽光」をプリズムで分光すると虹の七色に分かれます。

 

PS 民主党にカンパしても岡田のフトコロにはいっちゃいます

「誠意とクリーンな人間」を売りにしている民主党の岡田某。とんでもありませんでした。カネまみれ人間です。政治資金(という国民の財産)を自分のクルマの車検代にしちゃっています。飲み食いだって他人のカネは否定できません。「「政治とカネ」で小沢一郎には問題がある」という主張です。アナタが必死に民主党にカンパしたカネは岡田の私物になっちゃっています。

<付記>
関連記事をこちらにupしています


「民間人です」は色にたとえれば「黒」ですから間違えないように

2010年12月05日 | その他

どうでも良いような記事です。無視してください。

「民間人です」は「赤」なんだそうな… コメントをオープンにしていた時だったかな~ 勝手にアル人が評価してくれました。

「赤」の反対すら知らないアホウなワタシです。ですから「赤」と言われてもな~ ワタシ的にはブルー(青)の気分の時もあるし、人生「バラ色」と感じる時も有るし、「真っ白」な気分に浸るときもあるし… で「赤」のみで表されると違和感が有りまくりです。

3原色以上が混ざると黒になると義務教育で学んだはず(3原色が何色だったか良く覚えていないけど) ということで、「民間人です」は「赤」というより、様々な色の複合色である「黒」と言ってくれないかな~

 

PS 民主党にカンパしても岡田のフトコロにはいっちゃいます

「誠意とクリーンな人間」を売りにしている民主党の岡田某。とんでもありませんでした。カネまみれ人間です。政治資金(という国民の財産)を自分のクルマの車検代にしちゃっています。飲み食いだって他人のカネは否定できません。「「政治とカネ」で小沢一郎には問題がある」という主張です。アナタが必死に民主党にカンパしたカネは岡田の私物になっちゃっています。

<付記>
関連記事をこちらにupしています


この低能ぶりを見て下さい、人間の発言とは思えないアホさでしょう

2010年07月28日 | その他


民主党・小沢前幹事長は「TIME」の表紙を飾った経歴のある人物です(戦後の日本人では「松下幸之助」など10人のみ)
―記事とは無関係です―

 

票を入れたんなら妄信的にミンスを支持してろよw
バカサヨのお前にはわからないだろうが世の中には死んでもかまわない人間は多数居るんだよ
日本と日本人の敵やおにぎり食べたいって言って死ぬ乞食とかな

上記は私のblogに来たコメントです。いかにも「私はバカで~す」って言っちゃってる感じで笑えるでしょう。私は笑ったけど…

ボキャブラリーは、とても貧しく論理的に話しが出来るとは思えないコメントの組み立てです。

この手の人間の共通点。決して自分のblog名を名乗らないのね。カゲから石をぶつけて喜んでいる低能ぶりです。この人間がまた笑えるコメントくれないかな~ 精一杯に軽蔑して差し上げるのだけれど…

 

 

PS 電気自動車のEV「アイ・ミーブ」写真特集です
http://eco.nikkei.co.jp/special/phototopic/index.aspx?id=MMECf5000005062009&page=4
  (日経Ecolomyの元記事)

三菱 i MiEV(アイミーブ) 試乗レポート 【オートックワン】

 上記の特集では電気自動車の写真が33枚ほど紹介されています(EV「アイ・ミーブ」を例にあげましたが、このクルマを宣伝しているわけではありません)。ほとんど読むところはありません。この写真を順にながめていくだけで10年後のクルマ社会をイメージできます(ながめるだけですので必要時間は3分ほどです)


コメントの内容に注文を付けてはいけませんが…

2010年07月25日 | その他


民主党・小沢前幹事長は「TIME」の表紙を飾った経歴のある人物です(戦後の日本人では「松下幸之助」など10人のみ)
―記事とは無関係です―

 

人間には色々な考え方があって良いと私は思っています。世界の67億人の人間すべての顔が異なるように考え方も様々です。

ということで、昔は受けたコメントは全て公開(フルオープン)にして表示していました。アルバイターが送りつけてくると思われるエロコメント。それと同レベルのネトウヨの低レベルのコメントが多かったですね。

という経験からコメントは一切拒否していました。「天上天下唯我独尊(てんじょうてんげゆいがどくそん)」の釈迦(しゃか)で行っていました。

「批判にサラされないのもなんだかな~」で「承認付き」でコメントを受けることにしました。 これならエロコメは最初から削除できます。

コメント欄を再オープンして一ヶ月。ネトウヨからコピペのような低レベルコメントが一通も有りません(「民間人です」のような非国民は相手にしてはいけない、とネトウヨのブラックリストにのっちゃったかな~) さげすもうと待ちかまえているんだけどな~ (無視はしない予定だからいらっしゃいな~ ネトウヨくん)

 

 

PS. 原発で一部のヒトがモウケルことに反発するジジババの映画の予告編

bunbun_poster.jpg

ミツバチの羽音と地球の回転HPより

瀬戸内海に浮かぶ祝島(いわいしま)。中国電力によって原子力発電所が建設されます。

島民(ジジ・ババ)は反対しています。映画にしてメーッセージを伝えます(2分21秒の動画) 予告編が出来ました。美しい海がでてきます。もうすぐコンクリづけにされます

 


「すべてのヒトが居場所のある社会」→ 共依存で「うぜぇ」と感じるヒトモいるんですね

2010年07月24日 | その他


民主党・小沢前幹事長は「TIME」の表紙を飾った経歴のある人物です(戦後の日本人では「松下幸之助」など10人のみ)
―記事とは無関係です―

 

生物学用語に「共生(きょうせい)」という単語があります。たとえば「イソギンチャク」と「クマノミ」の関係。お互いに自分の弱点を補い合っています。お互いに依存しあって生きています。この関係を見ていて「うぜぇ」とは感じません。

地球上の生命は存在方法として生物学的にもっともエネルギー効率の良い方法がとられているはずです(でなければその種は絶滅していると思う)。その結果が「共生」だったのでしょう。

共生を「うぜぇ」と感じるヒト。自分以外に地球上から全ての生命が無くなってもいきていけると思っているのですよね。他に依存しない姿の究極がこれです。まあ、考え方は色々です。こういうヒトに「生物多様性」の重要性を説明するのは「うぜぇ」ですね。

 

 

PS. コンゴ、バングラデシュの子ども達にワンクリックをお願いします

HEARTin

ワンクリック募金です。ワンクリックが1円になります。両国の子ども達の為にあなたの時間を20秒だけいただけないでしょうか? この募金はハマコーのtwitterに教えて頂きました。

 


理系のあなた(特に女性)、自信を持って生きてくださいね → 先輩から後輩に

2010年07月05日 | その他

理系の先輩から理系の後輩に伝えます。私は数十年前に理系を卒業した人間です。ですから現在理系で勉強されているアナタより少し長く生きています。

ラジオを聞くチャンスがありました。アナウンサーの男性がリスナーの女性大学生に「何を勉強していんるのですか?」と聞いたのです。この女性は、まともに答えられないでいました。

たとえば「英米文学で英語の勉強をしています」とか「フランス文学です」と言えればかっこいいです。「法学です」とか「国際経済学です」と言えばアタマ良さそ~ と思います。」

ところがこの女性は上記のどれでも無かったのでしょう。小さな声で恥ずかしそうに「理系です」と答えるだけでした。「エネルギー工学です」とか「化学科で有機合成やってます」や「農学部で動物たちの研究しています」って言いにくいんだろうね。「(「ベクトル解析に萌えます」なんて言うと)変わり者と思われるからね」(経験者なのでよく分かる) かわいそうに。

理系のあなた。卑下する必要なんてちっともありませんよ。理系はマイノリティーです。しかし、21世紀の人類を救うタメの叡智を提供できる集団と私は思っています。

 

PS 参院選の比例区は候補者の個人名を書くことも可能です


東京都選挙管理委員会のHPよりお借りしました

 

参議院選挙の比例区、衆院選と違います。比例区では候補者の個人名を書くことも可能です。

政党の主張は ??? でも、その候補者個人は信用できると考えているアナタ。政党名では無く個人名を書いてくださいこちらのblogもおすすめです。

 


アインシュタイン:自転車はとまったら倒れる → 「変化」こそ真理ですよね

2010年06月09日 | その他

アインシュタイン:人生は、自転車に乗っている時の様だ。バランスを保つには、動き続けないといけない。

変化することをやめ、固定したら倒れる。何も人生だけに限った話しでは有りません。

変化こそ自然の摂理。あなたは政治の世界を20世紀のまま固定された日本であることを望みますか? 回答を1ヶ月後の参院選でお願いします。

<付記>
上記は「アインシュタイン名言集」のtwitterに教わった

 

 

 
PS. 「全国一斉自然かんさつ会」もTDLに劣らないくらいにすばらしいですよ
 
 
手をつないで樹の円周をはかる日本自然保護協会が主催で 「全国一斉自然かんさつ会~わーい、みんなで出かけよう!~」 があります。全国で日を変えて数百回のイベント数です(あなたの地区にも必ずあります) 2時間~6時間 の日程。参加費は数百円程度です。50円という場合もあります。

TDL(東京ディズニーランド)で5000円はらって1日楽しむのも素晴らしいです。しかし、「自然かんさつ会」への参加も良いですよ。あなたの一生の思い出になります。


「きな子~見習い警察犬~」 ラブ犬がカワイイです

2010年06月02日 | その他

「きな子」は香川県の丸亀警察犬訓練所に所属しています。嘱託警察犬試験に6回挑戦するも失敗したメスのラブラドール・リトリーバー。映画化にともない「きな子」電車が運行されます(「きな子」の写真あり)。

 

 

PS クリックで救える命がある(あなたのtweetが宮崎の農家を救います)

「宮崎口蹄疫被害支援ツイッター募金」があります。あなたのtweetが1円になり宮崎を救います。twitterアカウントをお持ちの方よろしくお願いします。

tweetしても良いし、ただワンクリックするだけでもOKです。ワレワレ1人1人がアリになって宮崎をそして日本と世界をウイルスから守ってください(みんなの頑張りで10.6.2には17万円まできました)


ゾウは「怒ったハチの羽音」で恐怖心を持ちうなり声を上げて逃げ出します

2010年05月05日 | その他

>ゾウは怒ったハチの羽音が苦手、音声で仲間に避難を促すことも
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2722246/5679900
(AFP 写真あり

ゾウは「怒ったハチの羽音」でうなり声をあげて逃げ出します。巨象にとってハチに刺されても、さわられた程度にしか感じないハズです。それでも「うなり声」をあげ恐怖心で逃げていくのです。

この記事は興味深い。ちょっと前に「巨象もライオンもアリにはかなわない」という印象的なblogがありました。その記事を裏付けている事実ですね。

「巨象もライオンもアリやハチにはかなわない」が自然の摂理。一方の日本の国。国民のトップにたつ首相が沖縄問題であれじゃあな~ 「ゾウ(官僚やマスゴミ)に踏みつぶされ死んでも本望。あとに続く大勢の国民が自分の夢を達成してくれるハズ」という思考法はできないもんかね。

 

 

 

PS 電気自動車のEV「アイ・ミーブ」写真特集です
http://eco.nikkei.co.jp/special/phototopic/index.aspx?id=MMECf5000005062009&page=4
  (日経Ecolomyの元記事)

三菱 i MiEV(アイミーブ) 試乗レポート 【オートックワン】

 上記の特集では電気自動車の写真が30枚ほど紹介されています(EV「アイ・ミーブ」を例にあげましたが、このクルマを宣伝しているわけではありません)。ほとんど読むところはありません。この写真を順にながめていくだけで10年後のクルマ社会をイメージできます(ながめるだけですので必要時間は3分ほどです)