goo blog サービス終了のお知らせ 

民間人です

12.12.16に自公に徹底的にたたきのめされた。諦めた時が「最後の負け」だよね

eco検定(1日1問)にtry ~ オゾン層を破壊しないのは?

2009年08月15日 | 環境・エコ

日経ecolomyでエコ検定が実施されてされています。(リンクを張って)紹介させてください。

 ◇今日の問題 オゾン層を破壊しないのは?

問い:次の文章は正しいか、○か×を選んでください。

オゾン層破壊の原因は、人間が人工的につくり出したフロンガスであるが、日本では、1995年にオゾン層を破壊する特定フロン(CFC)の生産が全廃され、オゾン層を破壊しない代替フロンに切り替えられている。

(1)○

(2)×

 回答は
http://eco.nikkei.co.jp/column/ecoken/article.aspx?id=MMECz7003007082009&page=2

<付記>
これは勘違いしやすいところ。代替フロンと言っても完全という訳じゃないと言うことですね。

 

PS 民主党候補とは握手をしないのが自民党流です
    (この写真は民主党支持者にとって 屈辱的です)

党首討論(09.8.12)では握手を求めたポッポを完全無視した麻生総理大臣でした。

ポッポが近寄り握手を求めています。それを無視する麻生氏。握手をしてもらえず 仕方なく一礼するポッポ。これほど屈辱的な光景は有りません。

http://blog.goo.ne.jp/chipndale97/e/5a9f99d1904e73b3e7541032f9253782
 (ポッポを完全無視する麻生氏 映像です)


eco検定(1日1問)にtry ~ 都市部の気温が上昇している理由は?

2009年08月14日 | 環境・エコ

日経ecolomyでエコ検定が実施されてされています。(リンクを張って)紹介させてください。

◇今日の問題 都市部の気温が上昇している理由は?

問い:次の文章は正しいか、○か×を選んでください。

気象庁の調査で、過去100年間で日本全体の平均気温が1℃上昇していることがわかっているが、東京や名古屋などの大都市部の温度上昇はそれ以上になっている。これは大都市部特有のヒートアイランド現象によるものとされている。

(1)○

(2)×

 回答は
http://eco.nikkei.co.jp/column/ecoken/article.aspx?id=MMECz7002007082009&page=2

<付記>
東京の気温はこの100年でこんなに上昇しているんだ~ 気温の上昇は地球史的な変化で人為による物ではない」という主張があります。

私的には大マヌケにしか思えない考え方ですね。地球史的な変化で100年でこんなに気温が上がるわけ無いだろう~ 人為的な物じゃないから 今まで通り石油をジャブジャブ使ってCO2を排出して 地球上の表面すべてをコンクリートでおおえってさ。

 

PS 民主党候補とは握手をしないのが自民党流です

党首討論(09.8.12)では握手を求めたポッポを完全無視した麻生総理大臣でした。

ポッポが近寄り握手を求めています。それを無視する麻生氏。握手をしてもらえず 仕方なく一礼するポッポ。これほど屈辱的な光景は有りません。

http://blog.goo.ne.jp/chipndale97/e/5a9f99d1904e73b3e7541032f9253782
 (ポッポを完全無視する麻生氏 映像です)


eco検定(1日1問)にtry ~ 地球上に大量の酸素を供給したのは?

2009年08月13日 | 環境・エコ

 

鳩山代表の新ポスター『政権交代。』
民主党のHPよりお借りしました(記事とは無関係です) 

 

日経ecolomyでエコ検定が実施されてされています。(リンクを張って)紹介させてください。

◇今日の問題◇ 地球上に大量の酸素を供給したのは? 

問い:次の文章は正しいか、○か×を選んでください。

40~38億年前、地球上に初めての生命として原始バクテリアが誕生し、大量の酸素を供給したと考えられている。

(1)○

(2)×

回答は
http://eco.nikkei.co.jp/column/ecoken/article.aspx?id=MMECz7001007082009&page=2

<付記>
酸素の出現は比較的若いです。光合成によって、人類の命は守られていると言うことです。光合成は植物のみが行っています。植物に感謝。

 

PS 「高齢者は働くことしか才能がない」 by 麻生太郎

上記の動画です(09.7.25の麻生氏の講演から)。まだごらんになっていない方は御視聴を。見ていると血管がぶちぎれる可能性があります。特にご高齢の方は注意してご覧ください。

http://www.youtube.com/watch?v=RHhX5aGwoJQ
  (You Tube、1分19秒)

TV局の動画は速攻で消去されました。You Tubeにどなたかが編集してupしてくれています(感謝)  逃げ切ったと思うなよ、自民党。IT社会をなめるな。


「セミとうぐいすが鳴き、トンボとツバメ、蝶々が飛ぶ」に???と感じますか

2009年08月13日 | 環境・エコ
 

cf5f12cc.jpg

 

 

 

 



民主くんと福田えり子氏
(記事とは無関係)

 

長崎2区の民主党候補、福田えりこ氏。ブログに

「セミとうぐいすが鳴き、トンボとツバメ、蝶々が飛んでいました!何だか非常に変です。」

という記述がありました。選挙区を回っていて出会った光景のようです。
http://blog.livedoor.jp/ennriko555/archives/51251085.html
  (福田えりこ氏のブログ)

これを聞いて「自然が豊富で素晴らしい」と考えます? 春と夏と秋が一緒に来ています。 福田氏は20代後半です。私は若い方に季節感はとっくに無くなっているだろうと思っていたのです(良い悪いは別問題)が考えをあらためなければ行けませんね。

 

PS 植草一秀(うえくさ かずひで)ブログに1日1回クリックをお願いします


amazonの「知られざる真実」より

 政権交代のオピニオンリーダー・植草一秀氏が痴漢えん罪で収監されました(09.8.3)。

植草氏のブログ「知られざる真実」は休止されるのかと思っていました。しかし、代理人の方の努力で過去の記事からセレクトしてupされ続けています(感謝)。

植草ブログは現在ブログ・ランキングでブッチギリの1位です。この順位を保つことが今回の不当な刑の執行に反対する国民の意思表示になり収監中の植草氏の安全を守ることにつながる思います。植草氏の命を救うのはあなたのワンクリックです。

 


eco検定(1日1問)にtry ~ 日本のエネルギー状況はどうなっている?

2009年08月13日 | 環境・エコ


民主くん「ゆったりモード」 民主党のHPより
記事とは無関係です

 

日経ecolomyでエコ検定が実施されてされています。(リンクを張って)紹介させてください。

◇今日の問題◇ 日本のエネルギー状況はどうなってる?

問い:文中の[(●)]に当てはまる言葉の組み合わせを選んでください。

日本はエネルギー資源が乏しく、石油・石炭などの化石燃料はほぼ全量を輸入している。国産のエネルギーは、若干の天然ガスと水力、風力などである。第一次石油危機が発生した1973年、日本はエネルギーの安定的な供給を図ることが国の将来を左右する最重要課題と位置づけ、その後に、

1)石油依存度の低減

2)[(A)]の推進

3)新エネルギーの研究開発

を進めてきた。

 その結果、表に見られるように2005年度の一次エネルギー供給における石油依存度は低下し、[(B)]が微増、[(C)]と原子力は増加するなどエネルギー源の多様化が進んだ。

(1)(A)省エネルギー、(B)石炭、(C)天然ガス

(2)(A)脱エネルギー、(B)石炭、(C)天然ガス

(3)(A)省エネルギー、(B)地熱、(C)石炭

(4)(A)脱エネルギー、(B)天然ガス、(C)石炭

 回答は
http://eco.nikkei.co.jp/column/ecoken/article.aspx?id=MMECz7018007072009&page=2

 

<付記>
石炭は燃やせば当然CO2を排出します。天然ガスは? 高校化学でやったメタン・エタン・プロパン… からできています。当然CO2は出します。

やっぱり 原子力? バカ言っちゃいけない。CO2よりよっぽどやっかいです。副産物のプルトニウムの毒性は強烈です。この毒性が50万年続きます(ネアンデルタール人が活躍していたのが10万年前です)

 

PS 衆院選でのあなたの1票は300万円以上と計算されます

国の年間予算を80兆円。衆議院の任期は4年です。とすると有権者1人当たり、1票の価格は300万円以上の計算になります。

あなたは09.8.30の衆院選で300万円の買い物をすることになります。投票に是非参加されてください。


eco検定(1日1問)にtry ~ 湖沼が富栄養化すると浄化作用は高まる?

2009年08月12日 | 環境・エコ


民主くん「ゆったりモード」 民主党のHPより
記事とは無関係です

 

日経ecolomyでエコ検定が実施されてされています。(リンクを張って)紹介させてください。

 

◇今日の問題◇ 湖沼が富栄養化すると浄化作用は高まる?

問い:次の文章は正しいか、○か×を選んでください。

有機物や硝酸塩、リン酸塩などの栄養塩類が増えて富栄養化した湖沼では、プランクトンや藻類の生物活動が活発なので、深層水の溶存酸素濃度が増加し、浄化作用が高まる。

(1)○

(2)×

回答は
http://eco.nikkei.co.jp/column/ecoken/article.aspx?id=MMECz7022007072009

<付記>
これは勘違いしやすい問題です。人間でもそうです。栄養が良くなりすぎても一部の人達のように肥満になってしまいます。必要以上の栄養化はほめられ無いと言うことですね。

 

PS 衆院選でのあなたの1票は300万円以上と計算されます

国の年間予算を80兆円。衆議院の任期は4年です。とすると有権者1人当たり、1票の価格は300万円以上の計算になります。

あなたは09.8.30の衆院選で300万円の買い物をすることになります。投票に是非参加されてください。


eco検定(1日1問)にtry ~ 環境に配慮した食生活ってどんなもの?

2009年08月11日 | 環境・エコ


民主くん「ゆったりモード」 民主党のHPより
記事とは無関係です

 

日経ecolomyでエコ検定が実施されてされています。(リンクを張って)紹介させてください。

◇今日の問題◇ 環境に配慮した食生活ってどんなもの?

問い:文中の[(●)]に当てはまる言葉の組み合わせを選んでください。

 環境に配慮した食生活を送るためにも、近くでとれたものを食べる[(A)]の考え方が大切である。これは、消費者の食への安全志向の高まりとともに、消費者と生産者の相互理解を深める取り組みとしても注目されている。また、家庭と生産者を結びつけるため、食品の生産、加工、流通などの各段階で、原材料の出所や食品の製造元、販売などの記録を記帳・保管して、情報を確認できるようにする[(B)]という仕組みが広がっている。この仕組みによって、生産から流通までのプロセスがはっきりするので、安全性や安心感が得られる。

 いま、店頭には季節を問わず野菜や果物が並んでいるが、季節はずれの作物は、露地栽培ではなくハウスなどで栽培されている。人工的につくるための光熱、動力、多量の農薬や化学肥料など環境への負荷も少なくない。また、季節はずれのものは、栄養価が下がる傾向があり、その季節に採れるものをその季節に食べる[(C)]の考え方が重視され始めている。

(1)(A)地産地消、(B)ポジティブスクリーン、(C)一村一品

(2)(A)地産地消、(B)トレーサビリティ、(C)旬産旬消

(3)(A)里地里山、(B)トレーサビリティ、(C)一村一品

(4)(A)里地里山、(B)ポジティブスクリーン、(C)旬産旬消

回答は
http://eco.nikkei.co.jp/column/ecoken/article.aspx?id=MMECz7017007072009&page=2

<付記>
(A)の考え方に従って、近くの野菜直売所で購入することも多いです(私が住んでいるのは田舎なので可能なのですが)。(C)を実戦して先日は季節の野菜・「とうもろこし」を買いました。とっても甘かった。生産者(おばあちゃん)がみえるのもgoodでした。

 

PS 衆院選でのあなたの1票は300万円以上と計算されます

国の年間予算を80兆円。衆議院の任期は4年です。とすると有権者1人当たり、1票の価格は300万円以上の計算になります。

あなたは09.8.30の衆院選で300万円の買い物をすることになります。投票に是非参加されてください。


eco検定(1日1問)にtry ~ 日本の食生活はどう変わっている?

2009年08月11日 | 環境・エコ


民主くん、「元気いっぱい!」 記事とは無関係です。

 

日経ecolomyでエコ検定が実施されてされています。(リンクを張って)紹介させてください。 

◇今日の問題◇ 日本の食生活はどう変わっている? 

問い:文中の[(●)]に当てはまる言葉の組み合わせを選んでください。

食生活が変化し、海外からさまざまな食材が輸入できるようになった。これに伴い、日本の食料自給率はここ数年カロリーベースで約[(A)]%の横ばいである。しかし、輸入食品に含まれる農薬や食品添加物による昨今の健康不安をはじめ、これらの大量使用が土壌や海洋を汚染し、環境を破壊しかねないという問題が顕在化している。また、取れた食料を遠方から国内へ運ぶため、輸送手段による環境への間接的な影響も見逃せない。このような食料の生産地から消費する食卓までの移動距離とエネルギーに着目して、重量×輸送距離で表す[(B)]という考え方があり、輸送に伴う環境への負荷を軽減しようという運動がある。

(1)(A)20、(B)ポジティブスクリーン

(2)(A)30、(B)フードマイレージ

(3)(A)40、(B)ポジティブスクリーン

(4)(A)40、(B)フードマイレージ

回答(日経Ecolomy)
http://eco.nikkei.co.jp/column/ecoken/article.aspx?id=MMECz7016007072009&page=2

<付記>
先進各国で突出して低い日本の自給率。こんな状態にしておきながら 「責任力」 なんていうセリフを主張してるからな~

 

PS コンクリートより人の命を大事にするそんな日本作りが09.8.31から始まります

上記の言葉は09.6.17のQT(党首討論)でポッポ(鳩山由紀夫代表)が発言した言葉です。今は母子家庭であると高校進学をあきらめ、修学旅行もあきらめなければいけない日本です。毎日の自殺者も100人を超えます。国民は「おにぎり食べたい」と言って餓死していきます。こんな先進国は他にありません。もうメチャクチャです。

政権交代が実現すれば、上記の言葉を旗印とした国作りが始まります。09.8.31からが日本の再出発です


 


高速道路無料「地球温暖化対策に逆行」 → 自民党の主張かと思いました

2009年08月06日 | 環境・エコ

>高速道路無料「地球温暖化対策に逆行」 NGOが反対
http://www.asahi.com/politics/update/0806/TKY200908050361.html
  (朝日新聞の元記事)

 この手の主張を聞いていつも感じます。「あったま、悪いな~」ですね。

高速道路無料 → クルマの交通量が増える → 排出されるCO2が増える → 地球温暖化

という考えが「高速道路無料化」に反対の論理です(この論理で自民党なんかは高速道路無料化や暫定税廃止にも反対しています)

この論理の最大の欠点(と私は思う)は「自動車はCO2を排出する物」という前提で論理が組み立てられていることです。

非常に極端な場合で思考します。全てのクルマが水素燃料自動車や電気自動車になったら自動車そのものは一切温室効果ガスを排出しないんですよ ―燃料の「液体水素」や「電気」の産生にCO2を生むかどうかは別の思考―

ですから「高速道路無料化」と平行して、クルマのCO2排出を減らすために最大限の努力をすれば良いだけの話なんです。

以上「高速道路無料化」は「地球温暖化」に逆行する政策ではありません。

 

PS 衆院選でのあなたの1票は300万円以上と計算されます

国の年間予算を80兆円。衆議院の任期は4年です。とすると有権者1人当たり、1票の価格は300万円以上の計算になります。

あなたは09.8.30の衆院選で300万円の買い物をすることになります。投票に是非参加されてください。


eco検定(1日1問)にtry ~ 貴金属などが含まれることから家電製品の廃棄物を何と呼ぶ? 

2009年07月24日 | 環境・エコ

日経ecolomyでエコ検定が実施されてされています。(リンクを張って)紹介させてください。 

 

◇今日の問題◇ 貴金属などが含まれることから家電製品の廃棄物を何と呼ぶ

問い:文中の[■■■]に当てはまる言葉を選んでください。

都市で大量に廃棄されている家電製品の中にはレアメタルや貴金属などの高価な資源が含まれている。このためこれらの廃棄物は[■■■]と呼ばれ、資源の回収が行われている。

(1)都市廃山

(2)都市鉱山

(3)都市金山

回答(日経Ecolomy)
http://eco.nikkei.co.jp/column/ecoken/article.aspx?id=MMECz7004007072009&page=2

 

 <付記>
20世紀には「ゴミの山」とか「スモーキー・マウンテン」と言われ嫌われてきました。21世紀は「ゴミの山」は「宝の山」に変わるのでしょう。貴金属が確実に有ることは分かっています。あとはその取りだしかただけです。若い方達の常識にとらわれない柔軟な発想が必要な分野と思っています。

 

PS 小泉Jr. VS よこくめ勝仁(野党の対抗馬) 対面 in 横須賀

この動画をまだご覧になっていない方は是非見て頂きたいのです。(権力によりもうすぐ消される予定、09.7.24にはまだありました)小泉Jr.がよこくめ氏を完全無視している姿は衝撃的です―よこくめ氏は握手を求めエールを交換しようとしているだけです― (You Tubeの動画、1分20秒です)

「血統の卑しい(いやしい)きたない物には触れたくねーんだよ」と言わんばかりです。もちろん、この映像を見て小泉Jr.「あっぱれ」と考える人がいても良いと私は思います。感じ方は人それぞれです。
この動画に対する評価は「カナダde日本語」が分析してくれています


eco検定(1日1問)にtry ~ 持続可能な漁業を認定するマークは何?

2009年07月22日 | 環境・エコ

日経ecolomyでエコ検定が実施されてされています。(リンクを張って)紹介させてください。

   

◇今日の問題◇ 持続可能な漁業を認定するマークは何? 

問い:文中の[■■■]に当てはまる言葉を選んでください。

[■■■]は公海での持続可能な漁業を目指し、(1)資源管理(再生速度を上回らない漁獲量の設定など)、(2)生態系配慮、(3)合法性の確保の3つの観点からルールを定め、この3つの基準を満たす漁業に対して認証をおこない、[■■■]マークの使用を許可している。

(1)MSC

(2)EPD

(3)FSC

 

回答(日経Ecolomy)
http://eco.nikkei.co.jp/column/ecoken/article.aspx?id=MMECz7005007072009&page=2

 

<付記>
これは知らなかった。無教養丸出しだ。ロゴマークは下記。HPはこちら ―非営利組織が発行しているらしい。非営利だから天下りとは無関係? このマークのついた製品はすでに100以上有るらしい。

 MSCロゴマーク

 

 

PS 民主党のマニフェストがすごすぎる

まだ選挙公示前です。ですから正確なマニフェストは出ていません。その骨格の2,3を紹介します。

①年金問題の解決に向け、「国家プロジェクト」として2年間で集中的に取り組む
②消費税は、4年間引き上げない
③高速道路無料化・ガソリン税などの暫定税率廃止

こんなのが一杯並んでいます。「ホントにやる気有るの?」です。もし約束を守らなかったら12ヶ月後(来年夏)の参院選で民主党に壊滅的な反対票を投じましょうよ。


eco検定(1日1問)にtry ~ 環境に配慮した生活をする消費者を何という?

2009年07月17日 | 環境・エコ

 鳩山由紀夫 
「ぽっぽ」HPより(記事とは無関係です)

 

日経ecolomyでエコ検定が実施されてされています。(リンクを張って)紹介させてください。

   

◇今日の問題◇  環境に配慮した生活をする消費者を何という? 

問い:文中の[■■■]に当てはまる言葉を選んでください。

[■■■]10原則」では、使い捨て商品ではなく長く使えるものを選ぶ、包装がないものを最優先し、次に最小限の包装のもの、再使用できる容器のものを選ぶ、環境問題に熱心で環境情報を公開しているメーカーや店を選ぶ――などを定めており、こうした環境に配慮した生活をする消費者を[■■■]という。

(1)グリーンインベスター

(2)グリーン購入ネットワーク

(3)グリーンコンシューマー

回答(日経Ecolomy)
http://eco.nikkei.co.jp/column/ecoken/article.aspx?id=MMECz7003007072009&page=2

 

PS 民主党のマニフェストがすごすぎる

まだ選挙公示前です。ですから正確なマニフェストは出ていません。その骨格の2,3を紹介します。

①年金問題の解決に向け、「国家プロジェクト」として2年間で集中的に取り組む
②消費税は、4年間引き上げない
③高速道路無料化・ガソリン税などの暫定税率廃止

こんなのが一杯並んでいます。「ホントにやる気有るの?」です。もし約束を守らなかったら12ヶ月後(来年夏)の参院選で民主党に壊滅的な反対票を投じましょうよ。

 

 


新素材のプラスチックに今の政権与党の政治家が力を入れられるわけがありません

2009年07月15日 | 環境・エコ

鳩山代表の新ポスター『政権交代。』
民主党のHPよりお借りしました(記事とは無関係です)

 

>消滅?or 進化?~米国の包装材にみるプラスチックの行方
http://eco.nikkei.co.jp/column/yamaguchi_hideka/article.aspx?id=MMECzc000010072009
  (日経Ecolomyの元記事)

20世紀・化学の象徴、プラスチック。永久に分解されないことがメリットになっていました。しかし、その長所が21世紀には欠点になってきているとわたしは思っています。

石油から合成されるプラスチックに変わる新素材の研究はまだほとんどされていないと考えていました。しかし環境に配慮した新技術が着実に芽を出し始めていることをこの記事は説明しています。

コスト面で広く普及はしてい無い様です。ここで、新プラスチックの開発に力を注げるかどうか。強力なリーダー(政治)の後押しが必要です。リーダーはこまかいことは知らなくて構わないのです。

ただ、「新プラスチックの開発が21世紀の世界を日本がリードする技術の一つになりうると感じ、人類にとっても必要なものだ」と直感できるかどうか。そして研究・開発と普及に多額のお金を投入できるかどうか。

今の自民党の政治家には不可能です。だって彼等の基盤は石油をジャブジャブ使うことで出来ているのです。それを否定する技術の開発に力をそそげるわけがありません。

 

PS 「石油から生産されるのでは無い高分子化合物」の開発を若い方に是非御願いしたいのです

アカ01.jpg
日本ウミガメ協議会・写真館より

海にただようビニール袋をクラゲと間違えて食べてしまうウミガメがいます。そして多数のウミガメが窒息して死んでいきます。

こんなウミガメを減らすために、ビニール袋の使用は必要最小限にしていただけ無いでしょうか? 

若い方達におねがいします。機能を満足し生分解するビニールを開発して頂けないでしょうか。宜しく御願いします。

 


eco検定(1日1問)にtry ~ 電化製品などの省エネ向上のために定められた制度は?

2009年07月14日 | 環境・エコ

 鳩山由紀夫 
「ぽっぽ」HPより(記事とは無関係です)

 

日経ecolomyでエコ検定が実施されてされています。(リンクを張って)紹介させてください。

 

◇今日の問題◇ 電化製品などの省エネ向上のために定められた制度は?

 

問い:文中の[■■■]に当てはまる言葉を選んでください。

 乗用車、エアコン、テレビなどの既存製品で、最も優れている機器の性能以上の水準を次期製品の目標値にする[■■■]によって、これらの製品のエネルギー消費対策は大きく前進した。

(1)リスクアセスメント

(2)インベントリー分析

(3)トップランナー方式

回答(日経Ecolomy)
http://eco.nikkei.co.jp/column/ecoken/article.aspx?id=MMECz7001007072009&page=2

 

PS  日本の借金をこの時計で是非確認してください

私は「新党日本」の党員ではありません。投票しようと決めているわけでもありません。しかし、「新党日本」が作ったこの「借金時計」は優れものと思います。

あなたの借金が猛烈な勢いで増えていっているのがわかります。是非クリックをしてみてください(5秒で確認できます)。
http://www.team-nippon.com/

 


eco検定(1日1問)にtry ~ 窒素酸化物を除去する技術を何という?

2009年07月13日 | 環境・エコ

鳩山代表の新ポスター『政権交代。』
民主党のHPよりお借りしました(記事とは無関係です)

 

日経ecolomyでエコ検定が実施されてされています。(リンクを張って)紹介させてください。

 

◇今日の問題◇ 窒素酸化物を除去する技術を何という?

 問い:文中の[■■■]に当てはまる言葉を選んでください。

燃焼排ガスに含まれる窒素酸化物(NOx)は、酸性雨や光化学スモッグの原因となる。燃焼排ガス中の窒素酸化物を除去する技術を排煙[■■■]技術という。

(1)脱硫

(2)脱硝

(3)脱塵

回答(日経Ecolomy)
http://eco.nikkei.co.jp/column/ecoken/article.aspx?id=MMECz7000007072009&page=2

 

PS:  自然保護を支持して下さる方への御願い

 

以下の「日本ウミガメ協議会」へのアクセスを御願いします。この会はamazonアソシエイト・プログラムに登録しています。amazonで買い物をされている方は是非ここのHPにある検索ボックス(HPの一番下にあります)から入って下さい。

クリックして入って頂ければOKです。後はいつものように買い物できます。紹介マージンとして一部(4~5%)が寄付されます。 一旦決済が終了した後は再度入り直して下さい。 宜しく御願いします。 


http://www.umigame.org/J/JTop.htm