goo blog サービス終了のお知らせ 

民間人です

12.12.16に自公に徹底的にたたきのめされた。諦めた時が「最後の負け」だよね

eco検定(1日1問)にtry ~ 海水と淡水が入り混じる場所にある林は何?

2009年07月11日 | 環境・エコ

鳩山代表の新ポスター『政権交代。』
民主党のHPよりお借りしました(記事とは無関係です)

 

日経ecolomyでエコ検定が実施されてされています。(リンクを張って)紹介させてください。

 

◇今日の問題◇ 海水と淡水が入り混じる場所にある林は何? 

問い:文中の[■■■]に当てはまる言葉を選んでください。

[■■■]は、海水と淡水が入り混じる場所に形成され、プランクトン、小魚、カニ、鳥など多くの生物が成育するが、埋め立てや、エビ養殖場などの乱開発によって減少している。

(1)熱帯モンスーン林

(2)マングローブ林

(3)熱帯サバンナ林

回答(日経Ecolomy)
http://eco.nikkei.co.jp/column/ecoken/article.aspx?id=MMECz7000001072009&page=2

 

PS 東京都の有権者の方に御願いします

09.7.12は東京都議会議員選挙です。有権者の方は是非投票を御願いします。前回の最終的な投票率は43.99%で、都議選としては過去2番目の低さでした。たったの44%の人間が都民の財産7兆円、都民一人あたり54万円以上の使い方を決めています。

あなたのオカネの100万円の使い道を勝手に決めることに「NO」の人は是非投票行動をお願いします。


eco検定(1日1問)にtry ~  砂塵が季節風に乗って飛来する現象をなんという?

2009年07月10日 | 環境・エコ

鳩山代表の新ポスター『政権交代。』
民主党のHPよりお借りしました(記事とは無関係です)

 

日経ecolomyでエコ検定が実施されてされています。(リンクを張って)紹介させてください。

 

◇今日の問題◇  砂塵が季節風に乗って飛来する現象をなんという?

問い:文中の[■■■]に当てはまる言葉を選んでください。

中国大陸のゴビ砂漠やタクラマカン砂漠などで巻き上がった砂塵が上空を流れる季節風に乗って、日本列島に飛来してくる[■■■]は、3月から5月頃に発生することが多く、航空便が運休したり、精密機械工場の操業に影響したりする被害などが発生している。

(1)煤じん

(2)黄砂

(3)硫酸ミスト

回答(日経Ecolomy)
http://eco.nikkei.co.jp/column/ecoken/article.aspx?id=MMECz7001001072009&page=2

 

PS 東京都の有権者の方に御願いします

09.7.12は東京都議会議員選挙です。有権者の方は是非投票を御願いします。前回の最終的な投票率は43.99%で、都議選としては過去2番目の低さでした。たったの44%の人間が都民の財産7兆円、都民一人あたり54万円以上の使い方を決めています。

当日レジャー・仕事などで不在の場合は「期日前投票」も有ります。連日午後8時までやっています。地区にいくつも投票所があります(地区の選挙管理委員会のHPで確認できます)

http://blog.goo.ne.jp/kokkai-blog/e/0e61d155683dac69fe9d3da318a839c6
 (「期日前投票」体験記の「国会傍聴記」のブログ、参考にされて下さい)


eco検定(1日1問)にtry ~ 21世紀環境立国戦略で掲げられているのはどんな社会作り?

2009年07月09日 | 環境・エコ

鳩山代表の新ポスター『政権交代。』
民主党のHPよりお借りしました(記事とは無関係です)

 

日経ecolomyでエコ検定が実施されてされています。(リンクを張って)紹介させてください。

 

◇今日の問題◇ 21世紀環境立国戦略で掲げられているのはどんな社会作り? 

問い:文中の[■■■]に当てはまる言葉を選んでください。

2007年6月1日に閣議決定された「21世紀環境立国戦略」は、自然共生社会、循環型社会、[■■■]社会づくりの取り組みを総合的に進めていくことにより、地球環境の危機を克服し、持続可能な社会を目指すことを提示している。

(1)高度情報化

(2)市民協働

(3)低炭素

回答(日経Ecolomy)
http://eco.nikkei.co.jp/column/ecoken/article.aspx?id=MMECz7000003072009&page=2

 

PS 東京都の有権者の方に御願いします

09.7.12は東京都議会議員選挙です。有権者の方は是非投票を御願いします。前回の最終的な投票率は43.99%で、都議選としては過去2番目の低さでした。たったの44%の人間が都民の財産(7兆円、都民一人あたり54万円以上)の使い方を決めています。

当日レジャー・仕事などで不在の場合は「期日前投票」も有ります。連日午後8時までやっています。地区にいくつも投票所があります(地区の選挙管理委員会のHPで確認できます)

http://blog.goo.ne.jp/kokkai-blog/e/0e61d155683dac69fe9d3da318a839c6
 (「期日前投票」体験記の「国会傍聴記」のブログ、参考にされて下さい)



 

 

 

 

 


eco検定(1日1問)にtry ~ 発電だけでなく給湯や空調にも活用するシステムをなんという?

2009年07月07日 | 環境・エコ

鳩山代表の新ポスター『政権交代。』
民主党のHPよりお借りしました(記事とは無関係です)

 

日経ecolomyでエコ検定が実施されてされています。(リンクを張って)紹介させてください。

 

◇今日の問題◇  

問い:発電すると同時に、発電にともなって発生する温水や蒸気を給湯や空調などに有効に活用するシステムで、省エネ性に優れている。

(1)ヒートポンプ

(2)サーマルリサイクル

(3)コージェネレーション

(4)バイオマス発電

 

回答(日経Ecolomy)
http://eco.nikkei.co.jp/column/ecoken/article.aspx?id=MMECz7000029062009&page=2

 

<付記>
この単語は知りませんでした。教養無いな~

 

PS 東京都の有権者の方に御願いします

09.7.12は東京都議会議員選挙です。有権者の方は是非投票を御願いします。前回の最終的な投票率は43.99%で、都議選としては過去2番目の低さでした。たったの44%の人間が東京の行方(ゆくえ)を決めています。

当日レジャーなどで不在の場合は「期日前投票」も有ります。連日午後8時までやっています。地区にいくつも投票所があります(地区の選挙管理委員会のHPで確認できます)

 

 

 

 


eco検定(1日1問)にtry ~ 淡水はどこにある?

2009年06月12日 | 環境・エコ

 鳩山由紀夫
  「ぽっぽ」と奥様(記事とは無関係です)

 

 

日経ecolomyでエコ検定が実施されてされています。(リンクを張って)紹介させてください。

 

◇今日の問題◇ 淡水はどこにある?

問い:文中の[■■■]に当てはまる言葉を選んでください。

地球上の水のほとんどは海水で、淡水はわずか2.5%である。淡水の多くは利用が困難な極地の氷河として貯蔵されており、わたしたち人間を含む生物が利用できる淡水は1%にも満たない。これらの淡水の多くは[■■■]として存在している。

(1)河川

(2)湖沼

(3)地下水

回答(日経Ecolomy)
http://eco.nikkei.co.jp/column/ecoken/article.aspx?id=MMECz7008025052009&page=2

 

<付記>
日本では、きれいな水がほとんど無料です。地球全体から見て淡水がここまで貴重とは知りませんでした。
 

 

PS 当ブログをRSS登録してくださっている方にお願いです

一身上の都合により09.6.13より以下のアドレスに引っ越しました
http://tyunennnosyutyou.cocolog-nifty.com/chipndale97/

RSS登録されてくださっている方、お手数をかけ大変申し訳ありません。変更をお願いします。


今日のエコ知恵 ~ 酢を柔軟剤の代わりに使おう

2009年06月12日 | 環境・エコ

 鳩山由紀夫
  「ぽっぽ」と奥様(記事とは無関係です)

 

 

環境gooでエコ知恵が特集されています。リンクをはって、1日1つ紹介させてください。

 

酢を柔軟剤の代わりに使おう
http://eco.goo.ne.jp/life/ecochie/shopping/item163.html
  (環境gooの元記事)

酢は柔軟剤の代わりに使用できる。洗剤はアルカリ性なので、洗濯物に残ったアルカリを酢によって中和できる。すすぎの最後に酢を少量加えるだけで、柔軟剤と同じ効果が得られる。酢を柔軟剤代わりにすることで、柔軟剤代約350円節約できる。

 

<付記>
洗剤はアルカリ性です。だから弱酸性の酢で中和してあげれば良い」なんて考えてみれば当たり前です。柔軟剤などというおおげさな名前のためにいったいいくらのカネをつかったのだろう。

 

PS 当ブログをRSS登録してくださっている方にお願いです

一身上の都合により09.6.13より以下のアドレスに引っ越しました
http://tyunennnosyutyou.cocolog-nifty.com/chipndale97/

RSS登録されてくださっている方、お手数をかけ大変申し訳ありません。変更をお願いします。


今日のエコ知恵 ~ シャンプー・リンス・洗剤は詰め替え用を使おう

2009年06月11日 | 環境・エコ

 鳩山由紀夫
  「ぽっぽ」と奥様(記事とは無関係です)

 

環境gooでエコ知恵が特集されています。リンクをはって、1日1つ紹介させてください。

 

シャンプー・リンス・洗剤は詰め替え用を使おう
http://eco.goo.ne.jp/life/ecochie/shopping/item170.html
  (環境gooの元記事)

シャンプーやリンス、洗剤などの日常品は、詰め替え品を使うようにしよう。詰め替え品であれば、普通に買うより約100円以上節約できる。

 

<付記>
昭和30年代くらいまでは詰め替え用なんて普通にありました。その後、使い終わったら捨てるしかない、容器に入った商品ばかりが中心になりました。

このような無駄は石油関連の企業はもうかります。しかし消費者はよけいな物にお金を使わなくてはいけないからな~

 

PS 女性の方検討を御願いします

 
鳩山由紀夫・代表と岡田克也・幹事長

現在、民主党を引っ張っているのは、上記の鳩山由紀夫代表(ポッポ)と岡田克也幹事長です。ポッポは好きな料理が「女房の手料理」で岡田氏は誠実を絵にかいたような人物です。自民党同様に民主党にも興味を持って頂けないでしょうか? 

尚、二人の詳細に関する記事をupしてあります。クリックして下さい。


eco検定(1日1問)にtry ~ ナショナル・トラスト活動とは?

2009年06月11日 | 環境・エコ

 鳩山由紀夫
  「ぽっぽ」と奥様(記事とは無関係です)

 

日経ecolomyでエコ検定が実施されてされています。(リンクを張って)紹介させてください。

 

◇今日の問題◇   ナショナル・トラスト活動とは?

 

問い:次の語句に関連する記述として最も適切な文章を選んでください。

ナショナル・トラスト活動

(1)農山漁村地域において自然・文化、農林漁業とのふれ合いや人々との交流を楽しむ滞在型の余暇活動。

(2)寄付を募って土地などを取得するか、所有者と保全契約を結んで開発を防ぐなどの方法により、国民自らが自然環境や文化遺産などを保全、管理する市民運動。

(3)道路やダム、発電所などの大型開発事業について、事前に自然環境への影響を調査、予測、評価し、関係者の意見を聞きながら環境への影響を低減させるしくみ。

(4)資源・エネルギーは有限であるとの認識をもち「もったいない精神」で、資源のリサイクル、エネルギーの節約に努める活動。 

回答(日経Ecolomy)
http://eco.nikkei.co.jp/column/ecoken/article.aspx?id=MMECz7007025052009&page=2

 

<付記>
ナショナルトラストといえばイギリスの湖水地方(ピーターラビットのふるさと)が有名。日本でも知床半島、釧路湿原、トトロの森の狭山丘陵など全国各地に55の団体が活動をしています。
 

 

PS 「生物多様性」という言葉を是非覚えて下さい

先日、名古屋で実施された調査で「生物多様性」という言葉の認知度が1~2割程度の様でした。

この単語を頭のスミに入れてやって下さい。聞いたことのない方は、以下のサイトで「→生物多様性とは」を是非クリックして下さい。Q&A風(Q&Aではありませんが)で読了に1分かかりません。


今日のエコ知恵 ~ モノを買う時は、使いやすくて、長持ちするものを選ぼう

2009年06月10日 | 環境・エコ

 鳩山由紀夫 
「ぽっぽ」HPより(記事とは無関係です)

 

「環境goo」で1日1個の「エコ知恵」が記事になっています。わか分かり切ったことが多いかも知れませんが、リンクを張って紹介させて下さい。

モノを買う時は、使いやすくて、長持ちするものを選ぼう

エアコン、冷蔵庫、テレビを買う時に、「統一省エネラベル」が付いていれば省エネ製品。年間消費電力量や1年間使った場合の目安電気料金などが示されている。
http://eco.goo.ne.jp/life/ecochie/shopping/item7.html(環境gooの元記事)


 

PS 女性の方検討を御願いします

 
鳩山由紀夫・代表と岡田克也・幹事長

現在、民主党を引っ張っているのは、上記の鳩山由紀夫代表(ポッポ)と岡田克也幹事長です。ポッポは好きな料理が「女房の手料理」で岡田氏は誠実を絵にかいたような人物です。自民党同様に民主党にも興味を持って頂けないでしょうか? 

尚、二人の詳細に関する記事をupしてあります。クリックして下さい。


eco検定(1日1問)にtry ~ 環境会計ってなにをするの?

2009年06月10日 | 環境・エコ

 鳩山由紀夫
  「ぽっぽ」と奥様(記事とは無関係です)

 

日経ecolomyでエコ検定が実施されてされています。(リンクを張って)紹介させてください。

 

◇今日の問題◇  環境会計ってなにをするの?

問い:次の語句に関連する記述として最も適切な文章を選んでください。

環境会計

(1)事業活動における環境保全のためのコストとその活動より得られた効果を認識し、可能なかぎり定量的に測定し伝達するしくみ。

(2)汚染物質の排出許容量を総枠として設定し、個々の汚染主体ごとに一定量を排出できる権利を割り当て、市場においてその取引を行う制度。

(3)環境問題への対処に関する費用は、市場の価格メカニズムの外で発生する外部費用としてとらえられるが、この社会的費用を市場価格に反映させ、市場メカニズムを通じて効率的に対処する手法。

(4)製品本来の価格に預かり金を上乗せして販売し、消費され不要になった製品などが所定の回収システムに返却される時に、預かり金が返却される制度。

回答(日経Ecolomy)
http://eco.nikkei.co.jp/column/ecoken/article.aspx?id=MMECz7006025052009&page=2

 <付記>
どれも環境用語の基本定義ですね
 

PS 「生物多様性」という言葉を是非覚えて下さい

先日、名古屋で実施された調査で「生物多様性」という言葉の認知度が1~2割程度の様でした。

この単語を頭のスミに入れてやって下さい。聞いたことのない方は、以下のサイトで「→生物多様性とは」を是非クリックして下さい。Q&A風(Q&Aではありませんが)で読了に1分かかりません。
http://eco.goo.ne.jp/topics/biodiversity/


eco検定(1日1問)にtry ~ ESCO事業とは?

2009年06月09日 | 環境・エコ

 鳩山由紀夫
  「ぽっぽ」と奥様(記事とは無関係です)

 

 

 

 日経ecolomyでエコ検定が実施されてされています。(リンクを張って)紹介させてください。

 

◇今日の問題◇ ESCO事業とは?

問い:次の語句に関連する記述として最も適切な文章を選んでください。

ESCO事業

(1)ある産業から出る廃棄物を新たに他の分野の原料として活用し、廃棄物をゼロにすることを地域の環境調和型経済社会形成のための基本構想として、先進的なまちづくりを推進する事業。

(2)工場やビルなどの省エネルギーに関する包括的なサービスを提供するために、顧客との間で、エネルギーサービス契約を締結し、一定のエネルギー効果を保証するとともに、顧客の省エネルギーメリットの一部を報酬として享受する事業。

(3)品質や価格だけでなく、環境負荷ができるだけ小さい製品やサービスの購入の促進と情報提供を目的に設立され、購入ガイドラインの策定、商品の環境データブック作成、普及啓発などをする事業。

(4)環境に配慮した事業活動を行う事業者を支援するために、金融機関が環境マネジメントシステムなどの認証を取得した企業に対して優遇金利を適用して融資する事業。

回答(日経Ecolomy)
http://eco.nikkei.co.jp/column/ecoken/article.aspx?id=MMECz7005025052009&page=2

<付記>
ESCOはEnergy Service Company の 略です


 

PS 「生物多様性」という言葉を是非覚えて下さい

先日、名古屋で実施された調査で「生物多様性」という言葉の認知度が1~2割程度の様でした。

この単語を頭のスミに入れてやって下さい。聞いたことのない方は、以下のサイトで「→生物多様性とは」を是非クリックして下さい。Q&A風(Q&Aではありませんが)で読了に1分かかりません。
http://eco.goo.ne.jp/topics/biodiversity/


今日のエコ知恵 ~ 家電製品を買い換えるときは、省エネタイプのものを選ぼう

2009年06月09日 | 環境・エコ

 鳩山由紀夫 
「ぽっぽ」HPより(記事とは無関係です)

 

 

 

「環境goo」で1日1個の「エコ知恵」が記事になっています。分かり切ったことが多いかも知れませんが、紹介させて下さい。

家電製品を買い換えるときは、省エネタイプのものを選ぼう

日本では、販売中の製品で最高水準のものをエネルギー消費効率の基準とする「トップランナー方式」により、省エネ家電の普及が進んだ。省エネ法に基づく仕組みだ。進められており、販売される日は近い。 

   http://eco.goo.ne.jp/life/ecochie/shopping/item9.html (環境gooの元記事)

 <付記>
日本は、太陽光や風力などの自然エネルギー利用で高い技術を持っています。技術を普及させるための政策面(強いリーダーシップ)が、欧米に比べて遅れていると言われているのはよく知られた事実です。

 

 

PS 

アカ01.jpg
日本ウミガメ協議会・写真館より

 

海にただようビニール袋をクラゲと間違えて食べてしまうウミガメがいます。そして多数のウミガメが窒息して死んでいきます。

こんなウミガメを減らすために、ビニール袋の使用は必要最小限にしていただけ無いでしょうか? 

若い方達におねがいします。機能を満足し生分解するビニールを開発して頂けないでしょうか。


今日のエコ知恵 ~ 自動車を買う時は、ハイブリッド車など環境にやさしい車を選ぼう

2009年06月08日 | 環境・エコ

 鳩山由紀夫 
「ぽっぽ」HPより(記事とは無関係です)

 

「環境goo」で1日1個の「エコ知恵」が記事になっています。分かり切ったことが多いかも知れませんが、紹介させて下さい。

自動車を買う時は、ハイブリッド車など環境にやさしい車を選ぼう

家のコンセントから電気をバッテリーに充電できる「プラグインハイブリッド車」の開発がメーカによって進められており、販売される日は近い。 

   http://eco.goo.ne.jp/life/ecochie/shopping/item10.html   (環境gooの元記事)

 <付記>
充電による電気代はガソリンのわずか10分の1で済みます。その上CO2の排出もガソリンより少ないです。

多少高くても(いまのところ)、もとはすぐにとれるはずです。ハイブリッド or 電気自動車の検討をお願いします。

 

PS 

アカ01.jpg
日本ウミガメ協議会・写真館より

 

海にただようビニール袋をクラゲと間違えて食べてしまうウミガメがいます。そして多数のウミガメが窒息して死んでいきます。

こんなウミガメを減らすために、ビニール袋の使用は必要最小限にしていただけ無いでしょうか? 

若い方達におねがいします。機能を満足し生分解するビニールを開発して頂けないでしょうか。


eco検定(1日1問)にtry ~ 生物濃縮ってなに?

2009年06月07日 | 環境・エコ

 鳩山由紀夫
  「ぽっぽ」と奥様(記事とは無関係です)

 

 日経ecolomyでエコ検定が実施されてされています。(リンクを張って)紹介させてください。

 

◇今日の問題◇  生物濃縮ってなに?

問い:次の語句に関連する記述として最も適切な文章を選んでください。

生物濃縮

(1)生物は互いに「食べる-食べられる」の関係があり、植物を食べる小動物、それを食べる大きな動物、死んだ動物を分解する土壌生物などが「環」となって循環している。

(2)アリとアブラムシのように異なる種の生物がお互いの生活を助け合っている。

(3)約50年前に起きた熊本県の水俣病は、工場排水に起因する有機水銀が、プランクトン→小魚→大きな魚の体内へと蓄積され、それを食べた人間が発症した。

(4)生物の食べられる側は、一般的に食べる側より数多く生息する。食べられる側の数を図にすると、一番下に生産者である植物、その上に1次消費者、2次消費者と続く三角形の図ができる。

 

回答(日経Ecolomy)
http://eco.nikkei.co.jp/column/ecoken/article.aspx?id=MMECz7004025052009&page=2

 


 

 

 

 

PS 「生物多様性」という言葉を是非覚えて下さい

先日、名古屋で実施された調査で「生物多様性」という言葉の認知度が1~2割程度の様でした。

この単語を頭のスミに入れてやって下さい。聞いたことのない方は、以下のサイトで「→生物多様性とは」を是非クリックして下さい。Q&A風(Q&Aではありませんが)で読了に1分かかりません。
http://eco.goo.ne.jp/topics/biodiversity/


今日のエコ知恵 ~ 電子レンジでの解凍を早く、安く仕上げるには

2009年06月06日 | 環境・エコ

 鳩山由紀夫 
「ぽっぽ」HPより(記事とは無関係です)

 

 

 

 「環境goo」で1日1個の「エコ知恵」が記事になっています。分かり切ったことが多いかも知れませんが、紹介させて下さい。

電子レンジでの解凍を早く、安く仕上げるには

電子レンジで料理を加熱する時は、電子レンジ用のフタを容器にのせて使うことで、手早く温めることができ、ラップを使わずに済むため、ラップ代の節約になる。月に1個100円のラップ代を節約した場合、年間約1,200円節約できる

 

     http://eco.goo.ne.jp/life/ecochie/shopping/item139.html(環境gooの元記事)

 

 

 

PS 

アカ01.jpg
日本ウミガメ協議会・写真館より

 

海にただようビニール袋をクラゲと間違えて食べてしまうウミガメがいます。そして多数のウミガメが窒息して死んでいきます。

こんなウミガメを減らすために、ビニール袋の使用は必要最小限にしていただけ無いでしょうか? 

若い方達におねがいします。機能を満足し生分解するビニール