goo blog サービス終了のお知らせ 

民間人です

12.12.16に自公に徹底的にたたきのめされた。諦めた時が「最後の負け」だよね

前提が変われば結果も異なる → 数学の問題で共に考えましょう

2011年07月16日 | 論理・数学

s-枝豆 震災
記事とは無関係

 

福島原発の話しです。「炉心のアタマは出ているが、大部分は水の中にあり冷却できている」 当初の東電の説明でした。この前提で 国民は思考していました。

 

イキナリですが高校数学の問題を思い出してください。

三角形を考えます。角B=○° 角C=△° 辺BC=□の時辺ABの長さは?

解法はいくつかあるはず。どうでも良いのです。どの解法であっても○△□は正しい前提として計算していきます。この前提が変われば答えも変わるのが当たり前です。場合によっては回答不能の「不適切問題」になる場合もあります。

さて福島原発。政府と東電は この前提を平気で変えました。炉心に水は無くメルト・ダウンしているといいました。枝野のアホが「(圧力容器に)穴があいているイメージだ」とワケわかんないことを言っていました。

「福島原発は予定通りに解決に向かって進んでいる」という政府の主張です。 前提が異なる「不適切問題」出していて 何が予定通りだよ。まずそのことを謝罪せんかい!

 

PS 熱中症が急増しています → イナカの両親に連絡を

今年も熱中症が多発しています。イノチを落とす高齢者の方もいます。政府は必要も無いのに「電力使用制限令」を出しました。実際は電気は ジャブジャブ余っています。アナタの真面目な両親ほどクーラーを使わずイノチを落とします。熱中症の記事はコチラにupしました。


100mSv以下の被曝なら安全 by 長崎大学の山下某教授 → 100mSv以下について人類はdataを持っていませんが…

2011年06月01日 | 論理・数学

 長崎大学の某教授。100mSv以下の被曝は「安全だ」と主張しているらしい。 ホント~ 100mSv以下の被曝dataを人類は持っていませんけど…

「広島原爆の被曝線量とその影響」 のdataを人類は持っています。しかし低線量被曝の部分は無いのです。このdataを元にしたグラフが作られています。
http://www.youtube.com/watch?v=w4YYtHnvmcc
(小出先生の講演 15分)

このグラフの8分を見てください。放射線物理で重要なグラフです。低線量部分は点線です。マダ確定されていません(今回の「fukusima study」で明らかになる部分です) 実験dataを持っていない以上 論理的には「何を言っても正しい」 ことになります―こういう所は口だけ人間の大活躍する場所―

ですから「100mSv以下の被曝は安全」と山下某のように主張しても良いのです(私は低線量でも被曝に応じてリスクは必ずある と思うけどね) アナタはどう思う?

 

PS 「シニア行動隊(決死隊)」を応援してあげてください

 「福島原発暴発阻止行動プロジェクト」=「シニア行動隊(決死隊)」  福島原発の事故処理に名乗りを上げた60才以上の技術者集団です世界の多くのマスコミに取り上げられています。 放射線物理の性質を逆手にとった素晴らしいアイデアです。賛同者 or 参加者として応援してあげてください。(数はチカラです)

なお 記事をコチラにupしました。

 

 

 

 


X ^2-X-6=0 を解いてください

2011年05月25日 | 論理・数学

2次方程式 X ^2-X-6=0 を解いてください。この方程式は昔は中学3年で全ての国民が学習しました。今は「ゆとり」でやらない? 今は高校の数学に移って一部の人間だけが解く?

X ^2-X-6=(X-3)(X+2)=0 と因数分解できます。だから解は x=-2、+3 と回答するのが一般的。しかし正確に言えばこれはウソ。

たとえば 昔は負の数(マイナス)という概念は有りませんでした。そのときは X=-2 は答えになりません。 「負の数の概念が無いときは2次方程式そのものが無い」 とか言う つまらないことはいわないでね。

もう一つ。X ^2+X+3=0 はどうだ? 中学までの範囲なら「解無し」が正解。しかし高校では こう答えると大きく×をくらいます。複素数の範囲で2解をもつからね。上記2つは見方によって 結論なんていくらでも変わることの例です。

子どもの被曝量は20mSv/年。政府が主張するようにICRPの基準から言えば正しいのでしょう。しかし、ECRRやBEIR的な見方をすれば たちまち不正解です。 ICRPの基準を金科玉条(きんかぎょくじょう)の様に国民に押しつけてくる政府。私には数学なんて知らないアホウに見えてしかたがありません。

 

 

PS  出世もカネも捨ててチェルノブイリの子ども達を助けた日本人外科医の話です(42分)  

チェルノブイリ原発事故後に子どもに多発した甲状腺ガン。彼らを助けた日本人がいました。数年後に福島で見られる可能性が極めて高い現象を見つめてください。

 

 


Brainstorming という思考法があるのを知っていますか?

2011年05月16日 | 論理・数学

ブレーンストーミングという思考法があります。別に会議に限った方法でも有りません。ブレーン・ストーミングはアタマに浮かぶアイデアをかたっぱしに述べる。それが刺激になって次のアイデアがでる。また次のアイデアが…  途中に一切批判をしないことが前提なので、論理性なんかドウでも良いのです。会議では ある決められた時間をブレーンストーミングをやる。会議の最後の時間で出てきたアイデアを検討して問題の解決法を得る方法です。

個人の思考でも良く使われます。ノーベル物理学賞の湯川博士。寝るときはマクラ元にノートを用意したそうです。夜間の寝ている時に浮かんだアイデアをメモしまくりました。あとで確認すると大半はクダラナイ アイデアだったようですが… 典型的なBrainstormingですね。

私はtwitterというのは基本的にブレーンストーミングを大規模な人数で行う道具と思っています。当然ですが発言内容にイチイチ責任を持たされたらブレーンストーミングになりません。twitterは140字です。論理性よりアイデアや勢いが重要と思っています。twitterに「多少の誤字・脱字なんてドウでも良い」と思います。読み手が誤字脱字を修正して読めば良いだけです。

「twitterを書くのに慎重になる」という国会議員の方の発言がありました。内容をイチイチ議論しようとするアホウがいるせいでしょう。 「ブレーンストーミングの考え方を知らない無教養な人間だ」と思い私は軽蔑しています。

 

PS 子どもの放射線感受性の高さを確認してください

11.5.13の小出裕章(こいでひろあき)先生のレクチャーの一部です。全体で15分ほどです。 子どもの放射線感受性を示したGofmanのグラフが13分頃出てきます。忙しい方はこのグラフから子供の感受性だけでも確認をお願いします。
http://www.youtube.com/watch?v=hBcJJfUSq5U
(13分頃のグラフの確認を  全体で15分)


数学に「命題と論理」という分野が昔ありました

2011年03月19日 | 論理・数学

数学の根底にある考え方に「命題と論理」があります。昔は高校数学で1章が使われました(最近は「ゆとり教育」という愚民化政策でやらない?)

命題とは真であるか偽であるかを判定できるものです。

命題:X^2=4 の時 Xは2だけである

この命題は偽です。-2も2乗すると4になるからね。

命題は正しいことを示すのは一般的にきわめて難しいのです。ところが間違っていることを示すのは比較的容易です。反例をたった1例示せばよいのです。たった一つでも反例が示せればその命題は偽となります。この反例(法)、きわめて強力です。私は縁あって人より長い時間数学にふれました。その中でも最強の数学的手段の一つと思っています。日常生活でこの手段を用いるのは???かも… 切れ味がよすぎるので。

命題:ある人Aの主張は事実のみを根拠にしている

この命題が反例で否定されたとき。Aのすべての主張が怪しくなります。数学的な思考法と思いますがちょっと酷薄(こくはく)すぎ?

 


PS 「僕の支持者は微動だにしない」と人を信じる小沢一郎にアナタのチカラが必要です

小沢一郎

 

小沢一郎を応援する「陸山会」への支持がとまりません。「いきなり陸山会への入会はちょっと」という方は「一言を添えて」こちらからカンパも出来ます(楽天サイトで領収書もでました) 権力者達により日本全国からイジメに会っている小沢一郎を守れるのはアナタです。 


「総選挙をやれ」という国民の声も大きくなってきました → ほんとに選挙しか無いと考えます?

2011年03月09日 | 論理・数学

 

国民は09年に圧倒的多数で政権交代を選択しました。この時に有権者の多くは民主党の特定の人間に票を託したわけではありません。

全部は困難にしても09マニフェストを守るべく努力する姿勢を民主党に期待したのです。ところが菅岡田が権力を握ると09マニフェストは反故(ほご)にされました。だから総選挙? ちょっと思考します。

 

1. A:民主党は09マニフェストを守らない → B:総選挙をやる

菅岡田の姿勢です。上記の 1.を考える有権者の声が大きくなってきた。対偶(たいぐう)を考えて

2. Bの否定:総選挙をやらない(=内閣総辞職) → Aの否定:民主党は09マニフェストを守る

上記の1. と 2. は対偶関係。待遇は数学的(論理的)に同値になります。総選挙には巨額の費用が税金から支出されます。 2. を実現させるのが一番やすあがり。要するに菅岡田に権力から降りてもらえば良いだけの話。内閣総辞職して09マニフェストを実現しようとする人間に首相になってもらえば良いのです。これに、税金は1円も必要ありません。

私的にはこれ以上は菅岡田に税金の無駄使いをされたくないな~

<付記>
数学的(論理的)な対偶関係は 「「A → B のとき  ~B → ~A」 (~は否定を表します) 両者は全く同値であることが示されます(高校の数学の「集合と命題」で学ぶ) 数学で待遇を考えると簡単に解ける問題って多いですよね。この政治の問題もその例と思う。 ―間違いやすいのが ~A → ~B が同値と錯覚しやすいこと。この方法は人をダマス時に良く使われます ―

 

PS 「ヤンバルの森」高江という言葉を覚えてください 


「やんばる東村 高江の現状」のblogに借りた

沖縄県・高江。ここの「やんばるの森」は世界自然遺産(日本では知床・屋久島・白神山地などが有名)の候補にもなるほどの生物多様性が保たれた場所です。

この地の住民はわずか160人です。少数者をイジメ抜いて米軍の軍事基地(ヘリパッド)を作る工事が進行しています。高江の自然や反対運動の歴史はこのビデオがわかりやすいです(9分57秒) 11.3.5までに3000人以上が視聴しています。 工事ゲートの前で赤ん坊を抱えて座り込む少年が印象的です。


「命題を提示する → 次に命題の証明」 が数学の方法論ですが現実は…

2011年02月08日 | 論理・数学

中学数学_二等辺三角形01.jpg
2等辺3角形で 底角BとCは等しい

 

「命題を提示する → 次に命題の証明」 という流れが数学の方法論です

 義務教育では「ユークリッド幾何」で昔はきわめて明瞭でした。最初に命題を与えます。たとえば「2等辺三角形の底角は等しい」とかってヤツ。

この時点ではこの命題が正しいか否かは不明なのです。正しいことが示されて初めて「命題」が成立します(「証明する」と言います)。

この辺のことを義務教育で数学を学んだ国民は分かっているハズです。しかし、現実は検察やマスコミが主張するだけで「すでに証明された事実」として盲目的に信じてしまいます。

マスコミや検察の主張は単なる「命題」にすぎません。正しい or not が証明されていなければ 「「命題」は信じられない」と考えるのが数学的な思考なんだけどな~

<付記>
上記内容は森ゆうこ議員の
twitterに教わった

 

PS 言論封殺された河上みつえ氏を守りたい

 

自然に対する畏敬の念、ジジババや弱者に対する優しいまなざし。河上氏のtweetとblogに感じられていました。

河上氏のtweetに対する大手マスコミを中心とした非難。私は言論封殺の1手段と思っています。小沢一郎の一部の姿だけを取り上げて180度ことなる姿勢を見せる編集手法、マスコミは大得意です。

河上氏が敵の毒牙にかかりtwitterを閉じています。なんとか助けたいものと思います。言論を封じようとする姿勢は許すことができません


菅直人は「政権交代」のマニフェストを白紙に戻し1から検討しなおすような考えですね

2011年01月08日 | 論理・数学

 


  小沢一郎websiteよりお借りしました・記事とは無関係です

 

菅直人は政権交代のマニフェストをすべてを白紙に戻し1から提案しなおすようです(2011年中にやるといっています) これって論理的におかしいよね。「allとsome(exist)」という単語があります。数学的にはallを否定するとexistになります。

菅直人とその周辺は「財政事情が厳しいから公約を見直す」という論理でした。公約は「政権を取ったら実現すべく(allの)行動する」という有権者との契約です。公約を実現すべく行動しなくて良い場合が契約書には書かれていませんでした。 「財政事情が厳しい場合は公約は実現に向けて努力できない」と書いてなんか無い!

契約」ですから民主党は全て(all)を実現するべく努力する義務があるの! 結果として全てが実現できない場合が出てくるかもしれません。そんなのあくまで結果だよ。それを 「許す or not」 は次期総選挙で国民が判断するのです。

「公約を白紙に戻しnew公約を2011年中に国民に提示する」と主張する菅直人とその周辺。「公約のすべて(all)を実現する」の否定は「ある(some)公約は実現できない」ということなんだよ。

「全て実現する」の否定は「全て実現できないので全く新しい公約を提案する」ということにはなりません。大変に勘違いしやすいところです(空き菅の主張は論理的にめちゃくちゃです。全く新しい提案ならそれを旗印にして総選挙を実施し民意のOKをもらわなきゃ。「選挙・選挙・選挙」です。

 

 PS 平成の義士たち120人を守れるのはアナタです

11年1月1日に小沢宅に集まり新年を祝った平成の義士(赤穂義士の四十七士は有名)たち120人の一部名です。

この参加者たちは選挙で菅-岡田 執行部から露骨なイジメを受けることを覚悟しての参加です。彼らを守れるのはアナタです。

 

小沢邸新年会に出席した議員の一部

 《民主党衆院議員》海江田万里▽原口一博▽山岡賢次▽山田正彦▽東祥三(以上当選5回)吉田治▽細野豪志▽松野頼久▽城島光力▽松原仁(以上当選4回)樋高剛▽松木謙公▽内山晃▽松宮勲▽高山智司▽津島恭一▽小宮山泰子▽神風英男▽山口壮▽中津川博郷▽中塚一宏▽鈴木克昌(以上当選3回)岡島一正▽太田和美▽辻恵▽横山北斗▽福田昭夫▽中野譲▽渡辺浩一郎▽橋本清仁▽松崎哲久▽古賀敬章▽若井康彦▽梶原康弘▽階猛▽石関貴史(以上当選2回)黒田雄▽中後淳▽水野智彦▽岡本英子▽川島智太郎▽金子健一▽石田三示▽岸本周平▽山口和之▽石原洋三郎▽菊池長右エ門▽畑浩治▽瑞慶覧長敏▽高橋英行▽三宅雪子▽江端貴子▽木村剛司▽相原史乃▽大西孝典▽菅川洋▽仁木博文▽山崎摩耶▽萩原仁▽早川久美子▽大谷啓▽渡辺義彦▽玉城デニー▽笠原多見子▽大山昌宏▽柳田和己▽奥野総一郎▽村上史好▽高松和夫▽小林正枝▽川口浩▽熊谷貞俊▽木内孝胤▽空本誠喜▽阪口直人(以上当選1回)

 《民主党参院議員》平田健二(当選3回)平野達男▽広野允士▽森ゆうこ▽尾立源幸(以上当選2回)藤原良信▽外山斎▽谷亮子▽田城郁▽安井美沙子▽行田邦子▽小見山幸治▽主浜了▽姫井由美子▽一川保夫▽室井邦彦▽米長晴信▽大久保潔重▽平山幸司▽友近聡朗▽佐藤公治▽川上義博(以上当選1回)

 《民主党以外の衆院議員》石川知裕(無所属、当選2回)▽浅野貴博(新党大地、当選1回 )

 関連記事をこちらにupしました

 

 


反例(法)という数学の技法を知っていますか?

2010年12月14日 | 論理・数学



「公正」と「共生」を主張する小沢一郎

 

あることが真実で無いことを証明するためには、たった一つの例外(=反例)を明らかにすれば良いという数学的な技法があります。反例(法)です。

シンプルな証明法なのですがキワメテ強力です。反例(法)で思考します。1万回を自分が信じた行動を行って、たった一回だけ自分の信念に反した行動をとったとします。反例(法)で考えるとどうなると思う? 1万回の行動は全てムダになり否定されてしまうのです。恐ろしい証明方法です。

反例法は世間に受けは良くありません。私が仲間から良くいわれるのが「1回くらい大目にみても良いじゃない」ってやつ。

こういう人に数学の話を1からしても長くなるし、結局は生き方が違うので、永久に平行線だし… けっこう困っています。

 

 

 

PS 民主党にカンパしても岡田のフトコロにはいっちゃいます

「誠意とクリーンな人間」を売りにしている民主党の岡田某。とんでもありませんでした。カネまみれ人間です。政治資金(という国民の財産)を自分のクルマの車検代にしちゃっています。飲み食いだって他人のカネは否定できません。「「政治とカネ」で小沢一郎には問題がある」という主張です。アナタが必死に民主党にカンパしたカネは岡田の私物になっちゃっています。

<付記>
関連記事をこちらにupしています


民主党の「取調べの可視化議連」が15回目の開催です

2010年10月01日 | 論理・数学

百術不如一誠
小沢一郎・座右の銘
百の術策も一つの誠意には
及ばないという意味の言葉

 記事とは無関係です

 

民主党 取調べの全面可視化を実現する議員連盟

 私は「取り調べ室の全面可視化」に大賛成している人間です。先進国ではきわめて当たり前の「取り調べ室の全面可視化」 官僚を中心にして反対しています。その論理の一つが「取り調べ室の全面可視化」を実現できても「ねつ造やえん罪がなくなるわけでは無い」というあたりまえの主張ね。

人間が実現しているシステムに100%完全なもの何てあるわけ無いだろ~ この手のヒトの主張の意味です。反論を一つでもあげてその反論を強調します。 そして「やはりやめておくか」という結論に導きます。  ねっ 簡単でしょう~ だって(いくつもある)反論を一つだけ指摘して強調すれば良いだけだもの。楽勝の議論です。バカな私でも出来ます。

今年は70%しか成功していなかったら来年は80%にすれば良いだけの話し。その次は85%を達成する。いつまでも100%に達しないって? 反例が生まれないようなシステムを最初から作ろう何てほとんど完全にできませんよ。数学の証明じゃ無いのだから。

 

 

PS:  自然保護を支持して下さる方への御願い

 

以下の「日本ウミガメ協議会」へのアクセスを御願いします。この会はamazonアソシエイト・プログラムに登録しています。

amazonで買い物をされている方は是非ここのHPにある検索ボックス(HPの左欄にあります)から入って下さい。

クリックして入って頂ければOKです。後はいつものように買い物できます。紹介マージンとして一部(4~5%)が寄付されます。 一旦決済が終了した後は再度入り直して下さい。 宜しく御願いします。ありがとうございました。 
http://www.umigame.org/
(日本語ページの左ランにあります)


「同型」という思考法は重要と思います

2010年09月12日 | 論理・数学


  小沢一郎websiteよりお借りしました・記事とは無関係です

 

「同型」という数学的な考え方があります。高校数学では一般的では有りません。大学の「代数学」の分野できわめて多用される手法です。

ある集団Aについてその性質を調べつくしてあるとします。Aについてはアタマのてっぺんから足の先まで知っているのです。

ここで新しい集団Xが出てきてしまいました。集団Xの個々を集団Aに対応させられれば、集団Xで生じた未知の問題は既存のAの問題に転換できます。そして重要なことは「すでにその問題は集団Aで解決されているからXでも解決済み」とする考え方です。

数学では「写像」を使って思考したハズ。詳細は忘れましたが「準同型」とか「同型」とかいろいろありました ―もう一度勉強して記憶しなおそうという気は無いけどね― 厳密さが売りの数学だからそうなるのでしょう。二つの「要素」間の関係も重要だったはずだけどまあいいや。「同型」という思考法は大変鋭利な道具と私は思います。

日常生活でも良く使っていますよね。私は政治上の問題や社会現象について思考することがあります。これらについて専門的な勉強をしたことはありませんし、専門書を読んだこともありません。自分が比較的よく知っている分野の物理や数学に転換してみる事で思考します。

 

 

PS 10.9.14の民主党・代表選での小沢一郎のキャッチフレーズは「僕には夢がある。国民の生活が第一」です

 僕には夢がある。国民の生活が第一。民主党代表選挙 特設ページ
小沢一郎websiteよりお借りしました・記事とは無関係です

 


数学の「四色問題」が解かれたのは8月28日です(1976)

2010年08月28日 | 論理・数学


  小沢一郎websiteよりお借りしました・記事とは無関係です

 

 

四色問題:どんな地図も4色で塗り分けられる 

というシンプルな問題。試しにやってみて下さい。必ず可能です。1879年から存在していた証明困難な難問です。100年のあいだ多くの数学者が挑戦しましたが、ダレも解決出来ませんでした。四半世紀前の1976年に二人の数学者が3台の大型コンピュータを使い1200時間以上の時間を使って証明? しました。コンピュータであらゆるパターンを調べ上げた様です(そのプログラムを見たわけでは無く詳細は知らない、どうでも良い) そのプログラムは複雑をきわめました。ほとんど他人は理解できないらしい。

全ての場合を調べ上げるのは、日常生活でも重要と思います。しかし他人が追試も検証も出来ないのって証明と言えるのかな~ この辺は意見の分かれる所ですけどね。

たとえばユークリッド幾何の「三角形の内角の和は180度」という定理。証明は別に困難では有りません。これを「大型コンピュータで1兆個の三角形の内角を計測して加えたら180度だった」 「だから三角形の内角の和は180度」と言われても「何だかな~」とへそ曲がりの私は思ってしまう。

私は四色問題を通して人間の思考がいかに素晴らしいかを再確認しました。結局コンピュータは「チカラ技」を使い全ての場合を調べることは出来ても「考える」ということは出来ないのです。「考える事を放棄したネトウヨのアナタ 「つ鏡」なんて言っている場合ではありませんよ」  「自分は人間じゃない」と言っているようなものです。

 

 

PS.最先端ロボット「morph3」を開発した「fuRo」を覚えてください

morph3 photo
fuRo開発の「morph3」 床運動ではバク転もできます

 

21世紀の日本はロボット技術が基幹産業になるはずと信じている者です。「未来ロボット技術研究センター」=「fuRo」 という名称を覚えてください。ここのセンター長が素晴らしい。私は直接に師事したことはありません。その著述から人柄を知るだけです。「名を残すな、技術を残せ」など多数の共感できる言葉があります。「タダ者ではありません」

古田貴之(ふるたたかゆき)氏です。60代、70代の「おっさん」を連想しますが、とんでもありません。1968年うまれの40代です。現役バリバリで「morph3」はじめ多数のロボットを開発しています。在京の学生さんでロボットに興味のある方は「fuRo」を訪ねてください。理・文なんて関係有りません。大勢のボランティアが出入りしています。


「微分方程式」という数学用語を聞いたことがありますか?

2010年08月13日 | 論理・数学

小沢一郎

小沢一郎websiteよりお借りしました・記事とは無関係です

 

「微分方程式」、昔の理系高校生にとっては必須の学習項目でした。少なくとも30年以上前で私が理系の高校生の頃は学習しました。

人類が発見してきた全て?の自然現象は微分方程式で表現されています。ニュートンの「運動方程式」もマックスウェルの「電磁方程式」も量子力学の「シュレディンガー方程式」も微分方程式で表現されています。その微分方程式が高校数学から忽然(こつぜん)と消えました。「ゆとり教育」に伴い、官僚に消された学習項目の一つです。

「微分方程式」がなぜ抹殺されたかって? 国民には知られたくない「禁断の考え方」を含んでいるからです。微分方程式の大前提には「自然現象は変化していく」があります。変化の仕方を方程式で表現し将来(過去も)を予想するのです。ですから「変化を許せず物事を固定化し20世紀のままにしておきたい官僚」には許せない方程式なのです。消されるのも当然でしたね。

「子ども達に学習してもらいたい考え方」と私は思います。政権交代が実現しました。民主党政権には国民の多くに微分方程式の考え方を知らせてほしいです。微分方程式の考え方は人類の至宝と私は思っています。

 

 

PS  お願いします。悠(ゆう)ちゃんを助けてあげてください

 

yuu3.jpg  yuu4.jpg
「両前肢が欠損している」  「悠(ゆう)ちゃんの右前肢」

悠(ゆう)ちゃんはサメに襲われ両前肢に障害を負い保護されました。悠ちゃんに義肢を送ろうというプロジェクトが日本ウミガメ協議会によって発足しています。悠ちゃんは、たかだかウミガメに過ぎません。その為、人(あなた)の助けがないかぎり、生きのびることはできません。
http://www.umigame.org/J/yuuchankikin.htm


野球のホームベースや日本将棋の駒が5角形の理由を知っていますか?

2010年08月04日 | 論理・数学



趣味の釣りを楽しむ小沢一郎・記事とは無関係
小沢一郎ウェブサイト写真館より)

 

正三角形、正四角形、正五角形…  三番目にシンプルな多角形である五角形。おもしろい性質が多数あります。アスパラサロンで五角形の特集がされています

数学の啓蒙書には必ず正五角形は登場します。有名なのが正五角形に隠された「黄金比(おうごんひ)」ですね。美術品や建築物との関連で正五角形が語られます。

あと不思議と強さ(パワー)を表現する形として正五角形が使われます。函館の五稜郭(ごりょうかく)、米国のペンタゴン、日本の警視庁のマークも正五角形だったっけ。

野球のホームベースや将棋の駒に五角形が使われています。植物の花弁にも正五角形が多いようです。無教養な私はこういう話しは知りませんでした。なるほどね~ こういう理由が有ったんだ。 正五角形、知れば知るほど不思議な形です。

 

 

PS. コンゴ、バングラデシュの子ども達にワンクリックをお願いします

HEARTin

ワンクリック募金です。ワンクリックが1円になります。両国の子ども達の為にあなたの時間を20秒だけいただけないでしょうか? この募金はハマコーのtwitterに教えて頂きました。


8月3日は「はちみつ」の日 → ハチと言えば「ハニカム構造」を思い浮かべます

2010年08月03日 | 論理・数学

 

趣味の釣りを楽しむ小沢一郎・記事とは無関係
小沢一郎ウェブサイト写真館より)

 

8月3日は「はちみつ」の日です。「はちみつ」は興味深いです。それ以上に引かれるのが「ハニカム構造」です。ハチの巣に用いられる6角形の形態です。

ハチは条件 
①各部屋のしきりとなる材料をなるべく少なくしたい 
②各部屋のスペースをなるべく広くしたい 
 
という二つの事を考えて(別に考えているわけでは無いでしょうが)巣を構築していきます。

この二つの条件を満たすのが、ハニカム構造なのです。一見、正方形で囲っていった方が条件を満たしている様に感じません? しかし、6角形で平面を敷き詰めることが上記二つの条件を満たすことになります(微積分で証明できるけど高校数学ではムリ)そして計算の結果、確かに「ハニカム構造」が条件①②をみたしているとわかります。

「動物の形態や機能をまねよう」 と人類は考える様になりました。その学問分野が「バイオミメティックス」とか「バイオミミクリー」といわれます。このことを知ると「安易に命を奪い絶滅させてもかまわない」という発想はできなくなります。

 

 

PS.「いのちを守りたい」「いのちを守りたいと願っている」すべてのヒトは以下も参考にしてください よろしくお願いします

 
    カンムリウミスズメとスナメリ

山口県の祝島(いわいしま)。ワシントン条約保護動物の「スナメリ」が群れをなして泳ぎ、天然記念物の「カンムリ・ウミスズメ」が生息している島です。緑にあふれた日本人の心の故郷(ふるさと)です。

この海を埋め立て 原子力発電所を作る工事が「中国電力」により始められています。島民(ジジ・ババ)の理解が得られず、札束(さつたば)で貧乏人のホウをひっぱたくような行為を中電はしています。

この記事に関しての詳細はこちらにupしました。よろしくお願いします。