goo blog サービス終了のお知らせ 

民間人です

12.12.16に自公に徹底的にたたきのめされた。諦めた時が「最後の負け」だよね

自民党は本気で国民をダマスつもりなら党名くらい変えなきゃ

2009年12月03日 | 歴史

>党名変更に反対=自民政調会長
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009120200405
(時事新聞より)

 自民党が中身なんて変えられないのは分かっています。それでも政権与党に返り咲きたいのなら党名くらい変えなきゃ。中身が変わらなくても看板が変わるとコロっとだまされるのが日本人です。歴史的にもそのような事例は多数有るのでは…

たとえば、 いま私は幕末の小説を読んでいます。外交文書などを翻訳する江戸幕府の機関を「洋学所」と言いました。これが大変評判が悪い ―なんたって「尊皇攘夷」(そんのうじょうい)だったからね― ところが「蕃書調所」(ばんしょしらべしょ)と名称変更したらすっかり評判が良くなりました。やっている中身は同じです。「蕃書」すなわち野蛮な書物の研究所という認識で受け入れられたのでしょう。

そんなものです。日本人は見せかけにきわめてだまされやすい民族性を持っているようです。ですから自民党は党名変更くらいしなきゃ。そして政権取得後に(国民をだましきってから)再び党名変更して「自民党」に戻せば良いだけの話です。

 

PS 愛犬家のみなさんへ、「あんしんだワン! ホルダー」を付けてあげて下さい 

 
「迷子の犬を家に帰そうプロジェクト」のHPより

 捕獲・収容された犬の多くが飼い主が分からないようです。2007年度に全国の保健所などが収容した所有者不明の犬は約8万9千匹でした。そのうち、住所がわからず処分された犬は、約7万2千匹です ―71%の犬が殺されました―

殺処分を受ける犬を1匹でも減らすために、「連絡先ホルダー」が開発されました ―上記のURLを参照して下さい―

 


11.5は大村益次郎(おおむらますじろう)の命日です

2009年11月05日 | 歴史

COP10のロゴマーク(環境省の発表資料より)
COP10のロゴマーク 記事とは無関係です

 

日本史上に軍事的な天才は多数いました。源義経(みなもとのよしつね)、楠木正成(くすのきまさしげ)、上杉謙信(うえすぎけんしん)、真田幸村(さなだゆきむら)… そんな集団に大村益次郎(おおむらますじろう)も入るでしょう。司馬遼太郎によれば、「あまたの軍事的天才の中にあっても倒幕軍を指揮した総司令官・大村益次郎は傑出していた」という主旨の評価しています。11月5日は彼の命日です。

もともと武士で軍事を学ぶ機会にも恵まれていた? まったく違いました。百姓という庶民でした。馬にも乗れませんでした。脇差し(わきざし)をさす身分になりましたが、刀は竹光(たけみつ)でした ―重いのがいやだったようです―

大阪の適塾(てきじゅく) ―大阪大学・医学部の前身― でオランダ語と医学を学んだ後、故郷に帰ります。彼は生涯にわたり村医者をやる覚悟でいたのです。

それが「オランダ語」に優秀と言うことで、ある小藩にまねかれ、見たことも無い 「黒船」を作るように命じられます。百姓以下の身分の「ちょうちん張り替え屋」の嘉蔵(かぞう)と二人で蒸気船を完成させます。

私は徹底した「反権威」・「反血統」的な考え方です。病的かもと自分で自覚しています。これは、若いときに知った「大村益次郎」の影響もあるのかも知れません。

<付記>
大村益次郎については司馬遼太郎の「花神」が秀作と思います
(amazonの紹介ページ)

 


吉田松陰(よしだしょういん)が今日(10.27)処刑されました(1859年)

2009年10月27日 | 歴史

今日(10.27)は「安政の大獄(たいごく)」で吉田松陰(よしだしょういん)が処刑された日です(30才)。 幕末に「日本を守るためには敵を知らなければいけない」と松陰は考えアメリカ密航を試みました。失敗し幕府に捕まります。いくらでも言い逃れはできたはずです。しかし、吉田松陰は素直に罪を自白しています。幕府の役人には吉田松陰の誠意は通じず、結局「斬首死罪」になりました。ヒトの誠意なんて何とも思わない態度は前政権に通じるものを感じています。

吉田松陰に関しては「世に棲む(すむ)日々」が名著と思います。作者の司馬遼太郎については評価は様々です。私はこの書に登場する吉田松陰にはとても魅力を感じます。

 

PS こんな「非人道的」な発言が国会でされていても、あなたは自民党支持ですか?

 09.10.26の国会で鳩山首相の所信表明演説がありました。首相の経験談から青森の自殺した息子を持つ母親の話がされました。。「青森に遊説に行った際、息子が職に就けず自殺した年配の女性が、絶望の中で(鳩山首相と)握手した手を離さなかった」という話でした。これに対して自民党議員の「やじ」は「そんなものどこにでもいるよ!」でした。

あなたは、このような自民党議員を許す事ができますか?


今日(6.3)はペリーが黒船4隻を率いて浦賀に来航(1853)

2009年06月03日 | 歴史

 

 

今日(6.3)はペリーが黒船4隻を率いて浦賀に来航(1853)

ペリー艦隊4隻が徳川250年に終わりを告げる、引き金になりました。

140年続いた官僚主権国家に終わりを告げる引き金は何かな?

ペリーの時と同じようにやはり外圧になりそうです。明治維新の時にきっかけになったのは外国の軍艦でした。平成維新は外国からの「情報」圧力だと思っています。

その第1段が、世界的な雑誌「TIME」の表紙に、野党党首(小沢氏)が取り上げられたことでした(世界は日本の代表をすでに野党党首に見ています)第2段がNYタイムズによる日本メディアの偏向ぶりの記事かな… (海外メディアが日本のマスコミを痛烈に批判する経験がありません)
http://blog.goo.ne.jp/chipndale97/e/802395d4ca936e1caa4ad2e8da004cb4
 (5.31にNYタイムズの内容についてupしました)

恥ずかしいことですが、日本は外圧がないと大きな変化は出来ない国のようですね。

 

 

PS  給付金支給が開始されました。障害者の方々がつくられた商品の購入も検討して頂けないでしょうか?

給付金はもちろんあなたのお金です。競馬・競輪・パチンコ…当然、何に使おうが自由です。

障害者の方達が作られた製品の購入も検討して頂けないでしょうか? 人口のわずか0.1%(千人に1人)の方々が1000円の購入をして頂ければ1億2000万円になります。数は力です。検討をお願いします。障害者のネットshopもあります。よろしくお願いします。http://www.tomoichiba.jp/ (障害者の方々の商品を扱う、きょうされん「TOMO市場」(ともいいちば)のHP)


米最高裁が公立学校での人種隔離に違憲判決

2009年05月19日 | 歴史


民主党・小沢代表代行は「TIME」の表紙を飾った経歴のある人物です(戦後の日本人では10人のみ) 
―記事とは関係有りません―

 

 

【20世紀のきょう】米最高裁が公立学校での人種隔離に違憲判決
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/090517/acd0905170229000-n1.htm
  (産経新聞の元記事)

 古い話題でごめんなさい。新聞をネット・サーフィンしていて見つけました。1954.5.17に米国で小学校の人種差別に対する判決が出ました  ―写真の様にクラス全員が黒人という光景もすごいですね―

20世紀は、人類にとって、人種差別撤廃の歴史でもありました。あまりにも大きな問題で20世紀中には解決できませんでした。でも、米国で黒人のオバマ氏が大統領になったりしてるから少しずつ前進している? のかも…

世界的には、人は能力によって区別されるようになってきているのかもしれません。しかし、日本のように新たな差別社会が進行している国も有ります。日本の場合は人種ではなく「オカネのあるなし」 と 「血統のあるなし」で差別される社会を目指しています。

今はJRのグリーン車や飛行機のファースト・クラスやビジネス・クラスはオカネを出せば使用可能です。しかし、21世紀中には血統が良くないと利用できなくなるのではと思っています。

日本社会は、国民全員が血統書手帳を持ち歩くようになると感じています? 

 

PS  給付金支給が開始されました。カンパをする習慣作りのために役だてて頂けないでしょうか?

給付金はもちろんあなたのお金です。競馬・競輪・パチンコ…当然、何に使おうが自由です。

障害者の方達が作られた製品の購入も検討して頂けないでしょうか? 人口のわずか0.1%(千人に1人)の方々が1000円の購入をして頂ければ1億2000万円になります。数は力です。検討をお願いします。障害者のネットshopもあります。よろしくお願いします。http://www.tomoichiba.jp/ (障害者の方々の商品を扱う、きょうされん「TOMO市場」(ともいいちば)のHP)


今日(5.14)は大久保利通が暗殺されされた日(1878年)

2009年05月14日 | 歴史

今日(5.14)は大久保利通が暗殺されされた日です(1878年)

約130年前の今日、大久保利通が不平氏族に暗殺されました。明治維新(大久保利通)によって、それまでの特権階級だった武士がただの人になってしまいました。

武士という血統に恵まれさえすれば、一生特権の恩恵を受けて生活できたのです。その特典がすべて奪われました。普通の士族なら、大久保利通を殺したくなるよね~

大変革の時、それまでの特権階級から権利をすべて奪うのも、反発が大きすぎることの現れと思っています。

今も 官僚主権国家 → 国民主権国家 に変えようとしています。この変化によって、官僚はじめ既存の権力は多数の特権を失います。権利を国民に戻すのが、理屈の上では当然と分かっていても不満を持つのが人間です。

もし、仮に政権交代が実現したとして。どのようにして、特権階級の不満を和らげることができるか? 民主党政権に課せられた課題と思っています。

 

PS  お願いします。悠(ゆう)ちゃんを助けてあげてください

 

yuu3.jpg  yuu4.jpg
「両前肢が欠損している」  「悠(ゆう)ちゃんの右前肢」

悠(ゆう)ちゃんはサメに襲われ両前肢に障害を負い保護されました。悠ちゃんに義肢を送ろうというプロジェクトが日本ウミガメ協議会によって発足しています。悠ちゃんは、たかだかウミガメに過ぎません。その為、人(あなた)の助けがないかぎり、生きのびることはできません。
http://www.umigame.org/J/yuuchankikin.htm


今日(5.12)はナイチンゲールの誕生日

2009年05月12日 | 歴史

今日(5.12)はナイチンゲールの誕生日(イタリア・看護婦・看護教育学者 1820年)

ナイチンゲールは「白衣の天使」として世界的に有名です。意外に知られていないことですが、彼女は「統計学」を研究する応用数学者でもありました。

彼女は、その成果を実際の看護に用いています。そして、英国陸軍病院の死亡率をわずか半年で40%から2%に激減させています。

彼女の仕事の背景には数学的な論理がしっかりと存在していました。そのような事情もあり、彼女は「情熱の統計学者」と呼ばれる事もあります。

 

PS  給付金支給が開始されました。カンパをする習慣作りのために役だてて頂けないでしょうか?

給付金はもちろんあなたのお金です。競馬・競輪・パチンコ…当然、何に使おうが自由です。

障害者の方達が作られた製品の購入も検討して頂けないでしょうか? 人口のわずか0.1%(千人に1人)の方々が1000円の購入をして頂ければ1億2000万円になります。数は力です。検討をお願いします。障害者のネットshopもあります。よろしくお願いします。http://www.tomoichiba.jp/ (障害者の方々の商品を扱う、きょうされん「TOMO市場」(ともいいちば)のHP)

 


今日(4.30)は植村直巳(うえむらなおみ)、単独北極点到達(1978)

2009年04月30日 | 歴史

今日(4.30)は植村直巳(うえむらなおみ)、単独北極点到達(1978)

 植村直巳は昭和を代表する冒険家。世界初の五大陸最高峰登頂者でした。北極点を目指すことで、それまでの「垂直の壁」から「水平の壁」に挑戦したんでしたっけね(もちろん人類初)。

この人の冒険スタイルはとにかく徹底した「単独行」(たんどくこう)でした。主流だった、科学の粋を集めた物量作戦の行動はとりませんでした。

北極点を目指す前も、現地のイヌイットの生活を半年にわたって経験しています。そして、イヌイットの知恵を生かして北極点を目指しました。

犬ぞりで北極点を目指しています。わずか17匹の犬たちに自分の命を預けています ―その後、北極点を目指した日大隊は確か100匹以上の犬と専門の犬使い(イヌイット)を連れて行っています―  17匹の犬たちは植村氏にとっては自分の手足同然だったのでしょう。

植村氏は44才で北米のマッキンリーで消息を絶っています。下山後、「自然学校」を開校して子ども達を指導する夢を妻と約束していたんじゃなかったかな。結局、夢はハタされず妻との約束はかないませんでした。


今日(4.28)は島津斉彬(しまずなりあきら)の誕生日(薩摩藩主1809)

2009年04月28日 | 歴史

今日(4.28)は島津斉彬(しまずなりあきら)の誕生日(薩摩藩主1809)

歴史にifは禁句です。しかし、「島津斉彬がもう少し長く生きていたならば、幕末にあれだけ多くの有能な若者が死ななくて済んだのに」と思っています。

幕末の四賢(よんけん)の1人であり、その筆頭と言われる場合もあります。島津斉彬の業績は枚挙に限りがありません。主な物は

①薩摩藩に殖産興業を起こし富国強兵につとめています。

②藩の鉄の技術を用いて作られた軍艦を徳川幕府に献上してしまいます(発想の根底には薩摩一藩の安泰では無く、日本を外国からマモルという視点があったようです)

③下級武士でも能力のある者(西郷隆盛や大久保利通ら)には積極的に重要な仕事をさせています。

下級武士で、きわめて血統の怪しい貧乏人であった西郷にさえ朝廷と関係する、大変高度な仕事を任せています(自らは大変な血統でありながら、血統にとらわれることなく「人を信頼する」という能力を持っていたのでしょう)。

この人ほど、日本の歴史上にifを感じさせる人は私にはいません。


4月26日は長州藩(ちょうしゅうはん)・村田清風(むらたせいふう)の誕生日でした(1783)

2009年04月27日 | 歴史

4月26日は長州藩・村田清風(むらたせいふう)の誕生日
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/090426/acd0904260348001-n1.htm  (産経新聞の元記事)

長州(ちょうしゅう)は薩摩(さつま)とともに、明治維新を成し遂げた雄藩(ゆうはん)です。「さぞやお金持ちなんだろう」とは誰でも思うところ。ところが、黒船がくる10年前まではどうしようもない金満体質(きんまんたいしつ)で借金まみれの藩でした。つもりにつもった借金は歳入の20倍に達していたそうです。

国の借金が歳入の20倍はあるのに、まだ40兆円の借金をしようとする、今の政府のような状態だったのです。そのような借金まみれの財政を立て直し、あれほど裕福な藩にしたのが村田清風でした。

この人は教育にも大変熱心でした。政治を引退した後は、私塾を創設しています。そして次代をになう若者達を育てました。

この人の教育した系譜に
 周布正之助(すふまさのすけ)ー吉田松陰(よしだしょういん)ー高杉晋作(たかすぎしんさく)ー伊藤博文(いとうひろぶみ) etc がいます。明治維新を成し遂げるために、必要だった人たちばかりです。

今の政府に村田清風のような力量を持った政治家がいるかって? 借金してカネを国民にばらまくくらいしか能がありません。そして、自分たちにさからう、人間は弾圧しまくりです。公園でハダカになっているだけで逮捕です(草なぎ氏の件)。お話になりません。

 

 

PS 「生物多様性」という言葉を是非覚えて下さい

先日、名古屋で実施された調査で「生物多様性」という言葉の認知度が1~2割程度の様でした。

この単語を頭のスミに入れてやって下さい。聞いたことのない方は、以下のサイトで「→生物多様性とは」を是非クリックして下さい。Q&A風(Q&Aではありませんが)で読了に1分かかりません。
http://eco.goo.ne.jp/topics/biodiversity/

 


今日(4.20)は飛脚制度に代り、郵便制度を実施された日です(1871)

2009年04月20日 | 歴史

今日(4.20)の誕生花は「イキシア」。花言葉は「団結」。

画像を最大化

 

「怠け者の散歩道」のブログより

 

 

 

 

今日は飛脚制度に代り、郵便制度が始まった日です(1871)

140年前までは、遠方の人にまとまった考えを伝えるには飛脚だったんですよね。もちろん海外なんて不可能でした。

今では「メール」で地球の裏側のニューヨークでも、瞬間につきます。5年、10年前の考え方なんて石器時代の考え方と同様、使い物になりませんね。古い考え方にしがみつく自分を反省。

 

 

PS  次期政権に圧倒的な後ろ盾を用意してあげてください

次期衆院選で是非検討をお願いします。衆院選が09.5月にあったとして次の国政選挙までたったの14ヶ月しか有りません(来年・夏の参院選は実施されることが確定しています)。わずかに1年ちょっとしか無いのです。

次期政権が、国民の審判を受けるまで1年しか無いのです。この大変な短期間で大胆な政策を行うためには次の衆院選で圧倒的な民意が、どうしても必要です


 


今日(4.18)は連合艦隊指令長官・山本五十六(やまもといそろく)没。59歳(1943)

2009年04月18日 | 歴史

 今日(4.18)は連合艦隊指令長官・山本五十六(やまもといそろく)が死んだ日です。59歳(1943)

私は日本軍が病的なほど嫌いです。ですから、第二次世界大戦を指導していた軍人についてはほとんどまったく知りません。しかし、この山本五十六(やまもといそろく)についてはほんの少しわかります。

確か、「圧倒的な物量差があるアメリカと戦争することは無謀である」ときわめてまっとうな主張をし、日米開戦に反対した軍人じゃなかったけ。開戦に当たっても、「海軍は最初の半年は責任を持って戦える」というようなことを言っているのでしたよね。

別に「孫子」(そんし)を持ち出すこともありません。圧倒的な物量差があった日・米では日本が勝てるのは奇襲で勝負がつくかどうかしかなかったのです。ですから、どんなに長くても戦争は半年が限度でした。それが戦いの理(ことわり)です。結局、奇襲で勝負がつくどころか5年もダラダラと戦争を続けました。

科学的思考による合理的精神なんてゼロですね。B29の東京大空襲や原子爆弾投下に対しても「竹やりで戦え」と国民に死を強制しました。

そんな中で「山本五十六」だけは、まともな思考が出来る人だったなと私は思っています ―詳細は知りませんので、表現された事がらだけで考えています―

 

 

PS 「生物多様性」という言葉を是非覚えて下さい

先日、名古屋で実施された調査で「生物多様性」という言葉の認知度が1~2割程度の様でした。

この単語を頭のスミに入れてやって下さい。聞いたことのない方は、以下のサイトで「→生物多様性とは」を是非クリックして下さい。Q&A風(Q&Aではありませんが)で読了に1分かかりません。
http://eco.goo.ne.jp/topics/biodiversity/


【元気のでる歴史人物講座】(1)島津斉彬(しまずなりあきら)を紹介させて下さい

2009年04月16日 | 歴史


民主党のHPよりお借りしました

 

【元気のでる歴史人物講座】(1)島津斉彬(しまずなりあきら) 実行力で維新を導く
http://sankei.jp.msn.com/life/education/090107/edc0901070844007-n1.htm   (産経新聞の元記事)

島津斉彬の開明的で先見の明があったのはこの記事の通りです。この記事では触れていませんが、この人は教育者としても優れた資質を持った人だったように考えています。

島津斉彬の考えを西郷隆盛(さいごうたかもり)が受け継ぎます。下級武士だった西郷隆盛を「庭バン」にして島津斉彬は自分の近くにおき、教育します。西郷隆盛も島津斉彬に感化されていきます。

結局、島津斉彬は明治維新を見ずに死にます。しかし、その志(こころざし)は西郷隆盛が引き継ぎ、明治維新を達成します。

「島津斉彬がもう少し長く生きていたら幕末にあれだけ多くの若者が死なずに済んだのにな」と思っています。歴史にifは禁句でしたね。

 

 

PS  お願いします。悠(ゆう)ちゃんを助けてあげてください

 

yuu3.jpg  yuu4.jpg
「両前肢が欠損している」  「悠(ゆう)ちゃんの右前肢」

悠(ゆう)ちゃんはサメに襲われ両前肢に障害を負い保護されました。悠ちゃんに義肢を送ろうというプロジェクトが日本ウミガメ協議会によって発足しています。悠ちゃんは、たかだかウミガメに過ぎません。その為、人(あなた)の助けがないかぎり、生きのびることはできません。給付金の一部のカンパを検討して頂けないでしょうか。
http://www.umigame.org/J/yuuchankikin.htm


今日(4.16)は喜劇王チャップリンの誕生日(1889)

2009年04月16日 | 歴史


民主党のHPよりお借りしました

 

 

今日(4.16)は喜劇王チャップリンの誕生日です(1889)。

 「不幸の神々とて時には、自分たちの遊(すさ)びに飽きて、慈悲の心を見せるものだ」 by チャップリン

「モダンタイムス」「街の灯」「独裁者」「ライムライト」… など多数の作品を残した20世紀最大の喜劇王の一人です(私は上記のすべての作品を見ましたがどれも素晴らしかったです)。

「独裁者」ではナチスのヒトラーを批判していました。チャップリンの作品には権力批判的なものも多く、私の考える方向性と一致していたので大好きな作品・役者・監督でした。

このような作風から命を賭して映画を作っていたようです。5.15クーデターの時、たまたま日本にいたようです。「頽廃的」(たいはいてき)とのことで暗殺計画も合ったようです。

そんなチャップリンの上記の言葉です。国民が権力によって、次々に殺されていきます(と私は思っています)。「不幸の神々」に好かれてしまった今の日本です。あと半年以内に「不幸の神々」も遊びに飽きるのですね。

 

 

PS  給付金支給が開始されました。カンパをする習慣作りのために役だてて頂けないでしょうか?

給付金はもちろんあなたのお金です。競馬・競輪・パチンコ…当然、何に使おうが自由です。

障害者の方達が作られた製品の購入も検討して頂けないでしょうか? 人口のわずか0.1%(千人に1人)の方々が1000円の購入をして頂ければ1億2000万円になります。数は力です。検討をお願いします。障害者のネットshopもあります。よろしくお願いします。http://www.tomoichiba.jp/ (障害者の方々の商品を扱う、きょうされん「TOMO市場」(ともいいちば)のHP)

私も「パタリ」のブログを見て知らされました。是非参考にされてください。

 

 

 


今日(4.16)はクラーク博士が北海道を去った日です(1877)

2009年04月16日 | 歴史

今日の誕生花は「ヤマブキソウ」。花言葉は「すがすがしい明るさ」

 「Treking Report」より

 

 

今日(4.16)はクラーク博士が北海道を去った日です(1877)

私は北大の出身者では有りません。それでも北大の基礎を作ったクラーク博士の事は知っています。

北海道への滞在は非常に短期間だったと記憶しています。正確な滞在期間は忘れました。驚くほどの短期間だったはずです。それほどの短期間でしたが、北大の若者達に与えた影響は絶大でした。

教育者として突出していたのでしょう。「Boys be ambitious」(少年よ、大志をいだけ)はあまりにも有名な博士の言葉。

今は大志なんて関係ないからね。血統が良いかオカネがないと大志すら描けない日本です。クラーク博士が今の日本に来たらなんて言うのかな? 「too bad」って言うような…