>ネット発“即席記者” 即時に事件“中継” 捜査妨害や誤情報も
http://sankei.jp.msn.com/economy/it/091119/its0911190749000-n1.htm
サンケイは1億総ジャーナリスト化に関して疑問を呈しています。国民が気軽に情報発信できる時代に対して相当あせりがあるんだね。疑問の一つが「誤情報」だってさ。
サンケイはじめ5大紙のながす情報なら「間違いのない真実の情報?」 そうやって権威を信用してきたから国民は政府(自民党と官僚)や大企業にだまされ続けてきたのだと思っています。
サンケイの政治記事なんかひどいものだ。「誤情報」というよりほとんどフィクションという空想物語ですよ。8月の衆院選挙。国民1人1人が「即席記者」になって情報発信してきたことが圧倒的多数で政権交代を達成できた大きな原因の一つと思っています。5大紙の権威を信じていたら政権交代は不可能でした。21世紀は5大紙だといって権威の上にあぐらをかいて情報発信できる時代では有りません。
ジャーナリズムとして生き残るためには、より質の高い「情報」発信が求められるなんてあたりまえだよ。サンケイさん 分かる?
PS グリーン・エネルギーマークをもうご覧になりましたか?
「グリーン電力」で製造された製品には上記のロゴマークが付いています。有名なのが某メーカーの350ミリリットル缶のビールです ―缶の印刷は黒でした―
環境問題は「精神論」だけでは決して解決しないと私は思っています。環境問題をいかに経済に乗せられるかがポイントと考えています。要するに 環境問題 = 精神論 + 経済 と思っています。
ですから環境問題を経済にのせようとしているこのマークは応援したいですね。