goo blog サービス終了のお知らせ 

民間人です

12.12.16に自公に徹底的にたたきのめされた。諦めた時が「最後の負け」だよね

1億総ジャーナリスト化 → サンケイの5大紙陥落に目前の危機感?

2009年11月20日 | 情報・マスコミ

COP10のロゴマーク(環境省の発表資料より)
COP10のロゴマーク 記事とは無関係です

 

>ネット発“即席記者” 即時に事件“中継” 捜査妨害や誤情報も
http://sankei.jp.msn.com/economy/it/091119/its0911190749000-n1.htm

サンケイは1億総ジャーナリスト化に関して疑問を呈しています。国民が気軽に情報発信できる時代に対して相当あせりがあるんだね。疑問の一つが「誤情報」だってさ。

サンケイはじめ5大紙のながす情報なら「間違いのない真実の情報?」 そうやって権威を信用してきたから国民は政府(自民党と官僚)や大企業にだまされ続けてきたのだと思っています。

サンケイの政治記事なんかひどいものだ。「誤情報」というよりほとんどフィクションという空想物語ですよ。8月の衆院選挙。国民1人1人が「即席記者」になって情報発信してきたことが圧倒的多数で政権交代を達成できた大きな原因の一つと思っています。5大紙の権威を信じていたら政権交代は不可能でした。21世紀は5大紙だといって権威の上にあぐらをかいて情報発信できる時代では有りません。

ジャーナリズムとして生き残るためには、より質の高い「情報」発信が求められるなんてあたりまえだよ。サンケイさん 分かる?

 

 

PS グリーン・エネルギーマークをもうご覧になりましたか?


 「グリーン電力」で製造された製品には上記のロゴマークが付いています。有名なのが某メーカーの350ミリリットル缶のビールです ―缶の印刷は黒でした―

環境問題は「精神論」だけでは決して解決しないと私は思っています。環境問題をいかに経済に乗せられるかがポイントと考えています。要するに 環境問題 = 精神論 + 経済 と思っています。

ですから環境問題を経済にのせようとしているこのマークは応援したいですね。


「マスゴミが因果関係も明瞭じゃないのにフル接種後死亡」と国民の不安をあおる理由がわかりました

2009年11月18日 | 情報・マスコミ

マスゴミは因果関係も明瞭じゃないのに「フル接種後死亡」を強調しています。そして、目一杯国民の不安をあおっています。やっと理由がわかりましたよ。長妻厚労大臣がフル接種に対する救済法案を国会に提出しちゃったからなんだね。

マスゴミ初め旧権力よりの勢力がこんな国民に有利な法案を認めるわけにいかないよね。ヒトが死亡すると必ず「死亡診断書」が医師によって作成されます。その中の項目に「死亡理由」があります。マスゴミが指摘している死亡者で死亡理由が「フル接種のため」と医者が判断した例は皆無と思っています ―単に私の予想です―

マスゴミは勝手に死亡理由を判断するな! 死亡理由の判断は直接患者にタッチした医師の仕事ですよ。

 

PS 祝島(いわいしま)という名前を覚えて頂けないでしょうか? (ここに原発はいりません)

 
    カンムリウミスズメとスナメリ

山口県の祝島(いわいしま)。ワシントン条約保護動物の「スナメリ」が群れをなして泳ぎ、天然記念物の「カンムリ・ウミスズメ」が生息している瀬戸内海に浮かぶ500人ほどが住む小さな島です。この海を埋め立て原子力発電所を作る工事が始まりました ―島民(ジジ、ババ)の必死の反対運動で埋め立ては、遅れを生じているようです 

しかし、非常に残念ながら10月29日に島民をだましてブイ9基が設置されてしまいました。美しい「ふるさと」の海に巨大なクレーンをつんだ台船が作業しています。中国電力は09.11.8に庶民に対し、いよいよ暴力行為に及びました。その後のマスゴミ報道です。「おぼれていた人間を助ける、人命救助の行為だった」と中電は主張しているようです。さすがに「殺人未遂」の暴力行為だったとは言わないよね。

 


「産經新聞の今冬ボーナス激減で社員が涙目」 → サンケイは読者を絞り込まないと倒産すると思う

2009年11月17日 | 情報・マスコミ

>産經新聞の今冬ボーナス激減で社員が涙目
http://onsen-kabumasa.cocolog-nifty.com/okirakunikki/
(「浮き世の日々に埋もれてたまには温泉に」のブログより)

 「ああ、やっぱりね」というのが正直な感想です。5大紙と言っているけど、とても全国紙とは思えないよね。特に政治関連の記事はひどい。同人誌と思ってしまいます。ネトウヨや自民党・官僚(役人)の周辺の人間しかまともに読んでもらえないと思います。

サンケイは全国紙というふれこみをやめて経営を見直せば… 自民党支持者だって世論調査で10%以上いるんです。その人たちに完全に焦点を絞った方が良いよ。「サンケイは自民党・官僚(役人)を全面的に応援します」と明言して、経営を展開した方が良いとおもう。その人達は熱狂的なサンケイファンです。たとえ自分の食べるものがなくなってもサンケイへのカンパは忘れないはずですよ。サンケイのあらたな生き方のような気がします。


新型フル・ワクチン接種後の死亡 → 毎日新聞は不安をあおるだけの記事かいてるからマスゴミなんだよ

2009年11月14日 | 情報・マスコミ

COP10のロゴマーク(環境省の発表資料より)
COP10のロゴマーク 記事とは無関係です

 

>新型インフルエンザ:ワクチン接種の70代男性が死亡
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20091114ddm012040053000c.html
(毎日新聞より)

主治医は「持病が(死亡の)原因で、ワクチン接種との関連はない」 と判断しているのです。にもかかわらず、ワクチン接種がまるで原因の一つでも有るかのように記述する毎日新聞。マスゴミは最悪だよ。厚労省も何で、ことさらこの死亡を公表する必要があったのかちっとも理解できません。これじゃあ、ワクチン接種後に交通事故で亡くなってもワクチン接種が死亡原因の一つになりそうだね、マスゴミにかかると。

政治(新政権)はワクチンの量をそろえたり優先順位の高い順に接種を開始したり必死に新型フルに立ち向かっています。官僚とマスゴミはグルになって国民の不安をあおるように行動しています。こいつら、一体なに考えてるんだ? 最悪だ。

 

PS 祝島(いわいしま)という名前を覚えて頂けないでしょうか? (ここに原発はいりません)

 
    カンムリウミスズメとスナメリ

山口県の祝島(いわいしま)。ワシントン条約保護動物の「スナメリ」が群れをなして泳ぎ、天然記念物の「カンムリ・ウミスズメ」が生息している瀬戸内海に浮かぶ500人ほどが住む小さな島です。この海を埋め立て原子力発電所を作る工事が始まりました ―島民(ジジ、ババ)の必死の反対運動で埋め立ては、遅れを生じているようです 

しかし、非常に残念ながら10月29日に島民をだましてブイ9基が設置されてしまいました。美しい「ふるさと」の海に巨大なクレーンをつんだ台船が作業しています。中国電力は09.11.8に庶民に対し、いよいよ暴力行為に及びました。その後のマスゴミ報道です。「おぼれていた人間を助ける、人命救助の行為だった」と中電は主張しているようです。さすがに「殺人未遂」の暴力行為だったとは言わないよね。


大久保利通の記事が民主党批判にすり替わっている! → やっぱりサンケイだった

2009年10月30日 | 情報・マスコミ

COP10のロゴマーク(環境省の発表資料より)
COP10のロゴマーク 記事とは無関係です

 

【幕末から学ぶ現在(いま)】(34)東大教授・山内昌之 大久保利通
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/091029/acd0910290807001-n1.htm
(産経新聞より)

 「大久保利通」には興味がある。でも、この記事はサンケイだからな~ 開くべきか? スルーすべきか? ちょっと悩んで クリックすると。大久保利通の記事のハズなのに民主党批判の記事になっている。やっぱり、サンケイだ。

 最近サンケイって、この手の詐欺まがいの記事が目立たない? 当然、この記事は読むのを止めた。

 

PS こんな「非人道的」な発言が国会でされていても、あなたは自民党支持ですか?

 09.10.26の国会で鳩山首相の所信表明演説がありました。首相の経験談から青森の自殺した息子を持つ母親の話がされました。。「青森に遊説に行った際、息子が職に就けず自殺した年配の女性が、絶望の中で(鳩山首相と)握手した手を離さなかった」という話でした。これに対して自民党議員の「やじ」は「そんなものどこにでもいるよ!」でした。

あなたは、このような自民党議員を許す事ができますか?


小沢氏が政治改革に執念 与野党からは批判噴出 → と産経新聞、なら逆になにがなんでも実現しないとね

2009年10月20日 | 情報・マスコミ

小沢氏が政治改革に執念 与野党からは批判噴出
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091019/stt0910192351016-n1.htm
(産経新聞より)

 世論誘導に必死の産経新聞ですね。小沢氏は「企業・団体献金禁止」「選挙戦での戸別訪問解禁」や「官僚の国会での答弁全面禁止」… などを実現するための法案をさっそく臨時国会に提出する予定です。どれも産経新聞はじめ大手メディアには「こまった」法律です。ですから懸命に世論操作しますよね。

この記事の小沢氏の表情。とてもきびしい表情です。読者にマイナス・イメージを植え付けるために選択された写真でしょう。世論操作の手法としては「基本の基」ですね。あまりにもわかりやすくて笑っちゃいました。

 

PS 祝島(いわいしま)という名前を覚えて頂けないでしょうか?

 
    カンムリウミスズメとスナメリ

山口県の祝島(いわいしま)。ワシントン条約保護動物の「スナメリ」が群れをなして泳ぎ、天然記念物の「カンムリ・ウミスズメ」が生息している瀬戸内海に浮かぶ500人ほどが住む小さな島です。この海を埋め立て原子力発電所を作る工事が始まりました ―島民(ジジ、ババ)の必死の反対運動で埋め立ては、かなりの遅れを生じているようです)―

なんとか、この美しい故郷(ふるさと)を子供や孫に残してあげたいものと思います。「コンクリートよりヒトが大切」と思われる方は是非アクセスを御願いします。詳細記事です。
http://blog.goo.ne.jp/chipndale97/e/f3fb61c1d88cfd36ff07fdc08deced4b


八ツ場ダム「中止に反対」7割 → 回答率がたったの15%の調査データで結論を出すアサヒ新聞です

2009年10月12日 | 情報・マスコミ

>八ツ場ダム「中止に反対」7割
http://www.asahi.com/national/update/1012/TKY200910110302.html
(アサヒ新聞より)

回答率がわずかに15%しかない調査結果を世論調査として全国に発信する朝日新聞。もう ちょっと crazy ですよ。

1400人の調査で回答率が15%しかない。まともな人間なら調査にどこかおかしな点があると考えます。普通は、そのDATAを全国に発信しようなんて思いません。

アサヒは「八ツ場ダム「中止に反対」」というはじめに結論ありきで、この結果を発表しているとしか思えません。もしかしたら、回答率に含まれない85%の回答者の多くは「中止に賛成」と言っていたのでは。その人達の声を、単にアサヒが握りつぶしただけかも…

<付記>
上記の内容については「ラ・ターシシュに魅せられて」のブログが詳述してくれています

 

PS 電気自動車について理解を深めて頂けないでしょうか?

>EV「アイ・ミーブ」写真特集
http://eco.nikkei.co.jp/special/phototopic/index.aspx?id=MMECf5000005062009&page=4
  (日経Ecolomyの元記事 所要時間は5分ほど)

 上記の特集では電気自動車の写真が30枚ほど紹介されています(EV「アイ・ミーブ」を例にあげましたが、このクルマを宣伝しているわけではありません)。ほとんど読むところはありません。この写真を順にながめていくだけで10年後のクルマ社会をイメージできます(ながめるだけですので必要時間は5分ほどです)。


中川昭一の話になってしまう産経新聞 → これって周布正之助(すふまさのすけ)の記事ですよ!

2009年10月08日 | 情報・マスコミ

周布正之助の記事が中川昭一の話になってる!
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/091008/acd0910080729001-n1.htm
(産経新聞より)

もう産経新聞はいよいよアタマがおかしく成ってきているよね。幕末の偉人である周布正之助(すふまさのすけ)の記事です。クリックして開くと「中川昭一」の記事に成っているのです。それも「未完の大器の死」というタイトルです。故人に対する評価は様々で良いと思います。しかし、5大紙の一つが「フィッシング詐欺」まがいの行動をとるように成ったとは…

このような行動をとっている産経新聞ってどうなって行くのだろう?

 

PS 祝島(いわいしま)という名前を覚えて頂けないでしょうか?

 
    カンムリウミスズメとスナメリ

山口県の祝島(いわいしま)。ワシントン条約保護動物の「スナメリ」が群れをなして泳ぎ、天然記念物の「カンムリ・ウミスズメ」が生息している瀬戸内海に浮かぶ500人ほどが住む小さな島です。この海を埋め立て原子力発電所を作る工事が始まりました ―島民(ジジ、ババ)の必死の反対運動で埋め立ては、かなりの遅れを生じているようです)―

なんとか、この美しい故郷(ふるさと)を子供や孫に残してあげたいものと思います。「コンクリートよりヒトが大切」と思われる方は是非アクセスを御願いします。詳細記事です。
http://blog.goo.ne.jp/chipndale97/e/f3fb61c1d88cfd36ff07fdc08deced4b

 


「モラトリアム法案」(支払い猶予法案)では必死に世論操作するマスゴミです

2009年10月05日 | 情報・マスコミ

昨日の「新報道2001」。モラトリアム法案(支払い執行猶予)の可否について世論調査がありました。

モラトリアム法案を支持:37.4%
                      不支持:41.2%

世論調査という世論操作の手法と思っています。金貸し屋(銀行)からすれば、「モラトリアム法案」なんてとんでも無い法律でしょうね。資本家からすれば、「貧乏人は自殺して生命保険を使ってでも借金をかえせ」が本音です。

政権交代前にいい加減な情報ながして必死に政権交代を阻止しようとしたマスゴミの態度がまた出ています。マスゴミは資本家命だから仕方が無いですかね。

 

PS 祝島(いわいしま)という名前を覚えて頂けないでしょうか?

 
    カンムリウミスズメとスナメリ

山口県の祝島(いわいしま)。ワシントン条約保護動物の「スナメリ」が群れをなして泳ぎ、天然記念物の「カンムリ・ウミスズメ」が生息している瀬戸内海に浮かぶ500人ほどが住む小さな島です。この海を埋め立て原子力発電所を作る工事が始まりました ―島民(ジジ、ババ)の必死の反対運動で埋め立ては、かなりの遅れを生じているようです)―

なんとか、この美しい故郷(ふるさと)を子供や孫に残してあげたいものと思います。「コンクリートよりヒトが大切」と思われる方は是非アクセスを御願いします。詳細記事です。
http://blog.goo.ne.jp/chipndale97/e/f3fb61c1d88cfd36ff07fdc08deced4b


植草さんが無事帰還されました よしっ!

2009年10月05日 | 情報・マスコミ

痴漢えん罪により(と私は強く信じています)オピニオンリーダーの植草一秀さんが拘留されていました。拘留中に殺害される可能性すら有ると思っていました。

植草さんは総選挙前後の重要な時期に拘束されていました。遠くに「政権交代」という小さな明かりは見えていました。しかし、最も重要な一人である植草さんを失い大願成就は不可能かとも思っていました。

マスゴミや自民党の「まやかし」により、政権交代の大勢力は2分、3分してしまうのかも… と考えていました。

植草氏という、灯明を失いホントに苦しかったですね。植草さんは今回の拘留を振り返り以下のように述べています。

この世には無数の不条理と理不尽とが横たわっており、その一端を学ぶ機会を天が私に与えたものと理解しております。

この意味において、勾留地においては極めて濃密で充実した時間を過ごさせていただきました。極めて充実した意義深い時間を持つことができましたことに感謝しております。

 理不尽な拘留に対して「感謝」する植草氏。この人はやはりただ者では無いですね。

 

PS 祝島(いわいしま)という名前を覚えて頂けないでしょうか?

 
    カンムリウミスズメとスナメリ

山口県の祝島(いわいしま)。ワシントン条約保護動物の「スナメリ」が群れをなして泳ぎ、天然記念物の「カンムリ・ウミスズメ」が生息している瀬戸内海に浮かぶ500人ほどが住む小さな島です。この海を埋め立て原子力発電所を作る工事が始まりました ―島民(ジジ、ババ)の必死の反対運動で埋め立ては、かなりの遅れを生じているようです)―

なんとか、この美しい故郷(ふるさと)を子供や孫に残してあげたいものと思います。「コンクリートよりヒトが大切」と思われる方は是非アクセスを御願いします。詳細記事です。
http://blog.goo.ne.jp/chipndale97/e/f3fb61c1d88cfd36ff07fdc08deced4b


「ユキオ」「バラク」ようやく2人はうち解けて→産経新聞は子ども達の為にも正しい日本語使用を

2009年09月26日 | 情報・マスコミ

「ユキオ」「バラク」ようやく2人はうち解けて…
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090925/plc0909252342030-n1.htm
(産経新聞より)

 産経新聞は日本語を扱う専門家集団です。もう少し意識して正しい日本語を使ってくださいな。

この記事でも引っかかりますよね。「ようやく2人はうち解けて」という表現を使っています。

ようやく:なかなか実現しなかったことが、待った末に実現するさま

が辞書的な定義です。鳩山首相が就任して2週間もたっていません。オバマ大統領に直接会うのも3回目です。このような状況で「ようやく2人はうち解けて」という表現は使われないと私は思っています。

産経新聞は故意に日本語をねじ曲げているのでしょう。おとな相手ならそれでも良いのです。単に自分たちの信用を失うだけですから。しかし中学生がこの記事に触れたら「ようやく」の意味を正しく理解しなくなります。産経新聞は子ども達の為にも正しい日本語を使ってくださいな。21世紀の為なのです。よろしくお願いします。

<付記>
産経新聞の大好きな「麻生太郎」前首相。1年間も総理にしがみついていました。「タロウ」「バラク」とファースト・ネームで呼び合うようになったのは何日後でしたか?

訪米した際、オバマ大統領から「昼食会すら開いてもらえない」という記事が有りました。まさか事実では有りませんよね~

最後は世界の首脳から会談どころかロウカで立ち話しかしてもらえなかったという記事もありました。1億3000万人の日本人の代表者が立ち話だけなんてウソですよね。

産経新聞とアホウ自民党に対しては、もう皮肉しか出ませんよ。

 


気まずさ漂う日米首脳会談、鳩山首相は「基地」「対等」一切触れず → 産経らしさ全開の記事でした

2009年09月24日 | 情報・マスコミ

気まずさ漂う日米首脳会談、鳩山首相は「基地」「対等」一切触れず
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090924/plc0909240117000-n1.htm
(産経新聞より)

産経新聞って日本をどうしたいんだろう? 「あの素晴らしい夢(自民党政権による官僚支配の日本)をもう一度」って考えているのかな~

 この記事にしても、悪意にあふれていますよね。一般社会人で考えてみます。初対面の人にいきなり借金の依頼をしたり、思想・信条を聞いたり、相手の健康問題に言及したり… なんてしないのがまともな社会人のマナーですよ。

鳩山首相も主張しているように今回の日米会談は信頼関係の構築ができれば十分合格点です。信頼関係が出来れば秋のオバマ大統領の訪日でナイーブな話題もスムーズに話が出来るって言うの。

産経新聞は社会人の「いろは」も知らないのかな~

 

 

PS 温室ガス25%減(90年比)と鳩山次期総理が宣言しました

今後のわずか10年で25%減の主張です。ほとんどcrazyな方針です。産業界からは笑われています。

しかし人類の歴史は不可能を可能にしてきたのです。今後10年で25%削減を何としても達成しましょう。これは一人の天才の出現で達成できる数字ではありません。みんなでやるのです。尚、詳細は以下にupしました。参考にされて下さい。
http://blog.goo.ne.jp/chipndale97/e/f63e7f9911fff91068813c011868eefc


植草一秀さんを守りたい!「みんなでブログ・デモ行進」に参加します

2009年09月19日 | 情報・マスコミ

今日(09.9.19)は新月です。植草さんを守るデモ行進の日です。シュプレヒ・コールをあげて連帯を確認しましょう。

シュプレヒ・コール! 「植草氏は痴漢犯罪者じゃないぞ~」 「植草氏を殺すことは許さないぞ~」

<付記>
「みんなでブログ・デモ行進」の詳細はこちら。あなたもご参加下さい。満月と新月の日に実施されます。
http://www.asyura.com/09/senkyo67/msg/624.html

 

PS 植草一秀(うえくさ かずひで)ブログに1日1回クリックをお願いします


amazonの「知られざる真実」より

 政権交代のオピニオンリーダー・植草一秀氏が痴漢えん罪で収監されました(09.8.3)。

植草氏のブログ「知られざる真実」は休止されるのかと思っていました。しかし、代理人の方の努力で過去の記事からセレクトしてupされ続けています(感謝)。

植草ブログは現在ブログ・ランキングで 1位 or 2位 です。この順位を保つことが今回の不当な刑の執行に反対する国民の意思表示になり収監中の植草氏の安全を守ることにつながる思います。植草氏の命を救うのはあなたのワンクリックです。

 


植草さんを守る「ブログ・デモ行進」に参加をお願いします。明日(09.09.19)は新月です。

2009年09月18日 | 情報・マスコミ

 痴漢えん罪で植草一秀(うえくさかずひで)氏が収監されています。植草氏を守るためにブロク・゛デモ行進が行われています。

「ブログ・デモ行進」と言っても、まとまった主張は困難な場合も有ると思います。デモ行進はあくまでシュプレヒ・コールを1人1人が発声して、連帯を確認することが重要なんだと思います。

明日はシュプレヒ・コールだけでも参加をお願いします。私は典型的な「その他ーず」です。そんなわけで前回のデモ行進はシュプレヒコールだけ大声であげました。

 <付記>
「みんなでブログ・デモ行進」の詳細はこちら。あなたもご参加下さい。満月と新月の日にやっています。
http://www.asyura.com/09/senkyo67/msg/624.html

 

PS 植草一秀(うえくさ かずひで)ブログに1日1回クリックをお願いします


amazonの「知られざる真実」より

 政権交代のオピニオンリーダー・植草一秀氏が痴漢えん罪で収監されました(09.8.3)。

植草氏のブログ「知られざる真実」は休止されるのかと思っていました。しかし、代理人の方の努力で過去の記事からセレクトしてupされ続けています(感謝)。

植草ブログは現在ブログ・ランキングで1位です。この順位を保つことが今回の不当な刑の執行に反対する国民の意思表示になり収監中の植草氏の安全を守ることにつながる思います。植草氏の命を救うのはあなたのワンクリックです。


「前原国交相」有力??? → 産経新聞らしい主張ですね

2009年09月12日 | 情報・マスコミ

「前原国交相」有力
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090912/stt0909120755004-n1.htm
(産経新聞より)

「民主党の好きにはさせない」と豪語した産経新聞です。これも産経らしさバリバリの記事ですね。根拠なんか何も無くて「前原国交相」有力」と明言する新聞社です。あっ、失礼しました。「「関係者」とか「関係筋」によると」という、産経新聞社内部の発言で「ウラはとれているんでしたっけね」

要するに、この記事も産経としては前原氏に国交相をやらせたいと言う事でしょうね。前原氏なら官僚が抱き込みやすい? と言うことなんでしょう。

民主党の前原氏、選挙区では圧倒的な支持でした。ダブルスコアですしかし、全国的に見れば私のように前原氏に「防衛相」と「国交相」だけはやってほしくない、という民主党支持者も多数いると思いますけど…

 

PS 持続可能な漁業を認定するこのマークも記憶したいですね 

  MSCロゴマーク

20世紀の漁業は海洋資源を奪い尽くしてきました。この事に対する疑問から海洋管理協議会(MSC)のエコラベルが発行されています(2008年4月末という1年前の開始です)。乱獲による世界的な水産資源の枯渇傾向を食い止めるための制度です。

確かに、非営利団体の認証だから信用できると言うものでもありません。 しかし、このマークのついた製品はすでに100以上有るという事実からこのマークを覚えても良いのかも知れませんね。