
週中の休みは嬉しいね

でもお天気は


そんな冬に逆戻りの日は家でまったり。
ブログの更新しなきゃ!って事で先月行った山中温泉

今頃ですが記録、記録

記憶をたどりながら


2月半ばに行ったんですがこの頃の北陸はものすごい

私が行ったのはその合間だったけどまだ雪に埋もれてましたね~
サンダーバードで行ってきました。

これは帰りに撮ったもの。
14時半頃に宿に着きました。
部屋からの景色はこんな

もう雪、雪、雪です~

時間が早かったのでお風呂の前に街を散策。
お宿のバスで目的地の近くにある提携の宿まで乗せてもらいました。
行きたかったのはこちら

「こおろぎ橋」
鶴仙渓にかかる総ひのき造りの橋で山中温泉を代表する名勝地の一つです。

ガイドブックには紅葉シーズンの写真が載ってましたがこの日は橋も雪に埋もれてましたね。
雪だるま作ったのは観光客でしょうね~


「こおろぎ橋」の次はもうひとつ行きたい橋があるのでそちらへ

雪でなければ鶴仙渓遊歩道を通って行けるんだけどやっぱり通行止めになっていたので
「ゆげ街道」を散策しながら目的の橋へ向かいました。
道中、街は雪で埋もれてました。

毎日、雪かき大変だろうなぁ~

お雛さんが飾られてたり

こちらは総湯 「菊乃湯」

公共浴場ですね。毎日温泉に入れるなんて幸せですよね~

松尾芭蕉も絶賛した日本三名湯の一つだそうです。
時間があれば入りたかったな

このあと酒屋さんに寄って地酒を買ったんだけど、ここの酒屋さんが感じ悪かった

先に地元のお客さんが来てて、お店の人はその人とおしゃべりばかり。。。
地下に日本酒はありますっていうお店でしたが
聞くと試飲はなくてショット

やっぱり飲んでみないとどれがいいかわからなかったので
相方と1杯づつ飲んで気に入った方を買って帰りましたが、
店の人の愛想のない事

買った人には缶バッチ(すごい小さいやつ)がもらえるようだったんで2つもらえると思って選んでると1つです。って言われて

試飲もして地酒も買ってるのに観光地でよくこんな商売やってるな~!

次に山中にきても二度とこの店では買わない

店を出てからもぶうぶう言いながら歩いて行くとありました~

「あやとり橋」

周辺は雪かきされていてなんとか橋は渡れる状態になってました

この入り組んだトラスが「あやとり橋」の由来なんでしょうね~


クネクネと曲がったユニークなデザイン


こちらも紅葉時期がキレイだそうです。
すぐ側の駐車場から


完全に雪に埋もれてました

でも見たかった橋なんで雪まみれだったけど見られて良かったです

今度は雪のない時期に行ってみたいです

散策後は宿に戻って温泉へ
やっぱり温泉は気持ちいいです
お肌もツルツル

頑張って仕事したご褒美です~


そしてお楽しみの夕食~


量もちょうどよく美味しい夕食でした


こちらの宿は接客もとても良かったし
貸し切り風呂があったり、女性は浴衣やかご、髪留め、ストールなども自由に借りる事ができます。

女性にとってこうゆうサービスはテンション上がりますよね~



お部屋にコーヒーセット(豆から挽いていれるやつ)があったのでいれてみました。

山中漆器のカップも素敵で美味しかったです

真っ白な雪に囲まれてゆっくりと温泉に浸かって日頃の疲れを癒して
いい温泉旅でした

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます