矢沢と小鹿とラーメン日記

大好きな永ちゃんと好きなものだけの記録☆

淡路ニューイヤーミーティング2017

2017-01-22 16:48:32 | 旧車
去年はなかったのかな?

今年は看板も何もなかったけど沢山の旧車が集まってました

家を出た時はポツポツ降ってましたが、ヤフー地図の雨雲レーダーを見てると現地に着く頃は

あがってるでしょって事で出発~

現地は11時頃に到着したんですが予想通り、雨は上がってました~

あの雨雲レーダーってスゴイですよね降ってる場所が一目瞭然です

では今年も沢山のカッコイイ車たちをしてきたので見て下さいネ


私は


こうゆう


渋い系の車が


好きなんです


そして安定のカッコイイ車たち


安定のカッコイイ車たち2


石壁をバックにきれいに並んだ2台


ちょっと変わった形?


おしゃれ度バツグン


見てこの横からのフォルム


ここに来たら絶対この景色

橋と観覧車が見えるのがイイんです

上からもできる所もイイんですよね~


痛車も上から撮ってみました


ここからは外車シリーズ

カッコイイ~

ロングノーズがいいんですよね~


スーパーカー


横からみてもイイネ


名前わかんないんだけどホントカッコイイ~


とこんな感じです。

今回は色々な車種の旧車が見られて楽しかったです。

やっぱり旧車はいいなぁ

カッコイイわ~

それぞれのオーナーさんのこだわりがあって、何より車を大切にして楽しんでるのがいいですよね

最近の旧車イベントは騒音で近隣苦情が出て開催できなくなったりしてるようですが、今回はうるさい車は少なくてよかったです

来場者もマナーを守って

これからもこうゆうなイベントが続けられますように~

主催者、オーナーの皆さん、今回もカッコイイ車を見せてもらってありがとうございました~

また、来年もよろしくお願いします。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外は白い雪の夜

2017-01-19 20:32:58 | LIVE
関西でも雪が積もった休日にFMココロから流れてきたこの曲に胸を打たれました


外は白い雪の夜/吉田拓郎


吉田拓郎はちょっと上の世代だけど

フォークは好きだったので「洛陽」とか「旅の宿」とかヒット曲は知ってます

じーんとくる

いい歌ですよね~~

詩がまたいいよなぁと思ったら松本 隆さんでした

歳をとったからこそまたこうゆう歌がしみるんでしょうね~

あまりに良かったのでベスト盤をポチってしまいました
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島観光(広島平和記念資料館)

2017-01-15 16:29:00 | 旅行
昨日から全国的な大寒波にみまわれてる日曜日。

こちら関西も朝起きると雪がうっすら積もってました。
お天気はいいのでその雪も解けてしまいましたが外はすっごく寒いです。

では毎年センター試験の日はお天気荒れますね~。って言ってたけどホントそうですね。
受験生の皆さんには寒さに負けずに実力を出し切って欲しいです

今日は去年、永ちゃんのコンサートで広島に行った翌日の広島観光のネタです。

全然、タイムリーなネタじゃないんですけどね

コンサートが2016年12月7日だったんで翌日12月8日ですね。

原爆ドーム

手を合わせて祈ります。

青空に12月の冷たい空気が張りつめて

この原爆ドームを見るとこの曲を思い出します。

矢沢永吉 FLASH IN JAPAN

永ちゃんはどんな気持ちでこの場所でこの歌を歌ったんでしょうか?

去年はオバマさんの広島訪問もありましたよね。


そして行きたかった「広島平和記念資料館」

修学旅行生が来てました。

私もここは小学生の時に修学旅行で行ったので今回が2度目の訪問でした。

館内は原爆に関する資料がびっしり
オバマさんが折った折り鶴も展示されてましたよ。

小学生の時は、ただ怖いなあという記憶だけですが、今回は展示してあるもの、隅から隅まで見て、文書も読んで、館内で流されているビデオも見て、改めて原爆の恐ろしさを実感しました。

今こうして自分は平和な毎日を過ごしているけど、それが一瞬にして地獄の光景に変わってしまう。

日本は世界で唯一の被爆国なのに8月6日が何の日か知らない日本人がいる。

学校でもっと戦争の怖さを教えるべきだと思う。

戦争の事、あまり教わってないと思うんですよね~。

縄文時代の事よりももっと近代史、日本が何をしたのか?どんな戦争があったのか?

何で戦争が起きたのか?

私が勉強してなかっただけかも知れないけど、戦争の事は映画で知ったような気がするなぁ

世界にはまだ戦争をしてる国があって、テロで沢山の人が殺されて。

他人事ではないですよね。

私は戦争反対と原発反対

実際に起きた事を知る事から始まると思うので

広島に行ったら絶対この資料館に行って下さい

入館料¥200です。

熱くなりました でもずっと思ってる事なんです。


ここからは「ひろしまドリミネーション」です

11月17日から始まってたようです。

色んなオブジェがあって楽しめました。


キレイですね~~

もはやどこでもイルミネーションは冬の風物詩ですね~


そして最後は「お好み焼き」

こちらのお店は相方の知り合いに教えてもらって行きました~

「貴家。」

カウンターだけのお店ですが、平日だったせいか並ばずに入店できました。

ノーマルの肉玉そばに+

ここのお好み焼きは麺がパリパリしてて

広島焼きはよく食べるけど、この麺の食感は初めてですごく美味しかったです~

お正月に行こうと思ったら大行列であきらめました

でも、また行きま~す





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年 初投稿は「七草粥」

2017-01-08 20:27:44 | その他
明けましておめでとうございます。
2017年も「矢沢と小鹿とラーメン」ブログよろしくお願いします

さてさてブログ初投稿の今日は1月8日。三連休の真ん中。
こちらは朝からずーっとです。

年末年始の休みが終わって5日が初出勤の日だったんですが、朝起きる時に体が鉛のように重くて
これは風邪ひいたな?と思いながら仕事に行くもどうにも調子が悪いので昼休みに同じフロアにあるクリニックで見てもらうとなんと

ビックリ インフルA型でした~~

朝は風邪薬を飲んでたんで熱が抑えられてたようですが、
病院から家に戻ってからは薬の効果が出るまでは熱が上がって体もだる重~
でもその日ぐっすりと眠ると、薬のお蔭で熱も下がってすっかり元気になりました

とは言っても、インフルエンザウイルスは完全に死滅してないので先生に言われたとおりに
平熱に戻ってから3日間はマスクして安静にする生活です。

で2017年の初ブログは昨日食べた「七草粥」です。

ホントは昨日アップしたかったんだけど、加湿器が水漏れしてわちゃわちゃやってるうちに遅くなってしまって今日になってしまいました


まずは何故「七草粥」とは? ↓ ↓ ↓

七草は、早春にいち早く芽吹くことから邪気を払うといわれました。そこで、無病息災を祈って七草粥を食べたのです。古くはまな板の上で、草をトントン叩いて刻むその回数も決められていたとか。
そして七草はいわば日本のハーブ、そのハーブを胃腸に負担がかからないお粥で食べようというのですから、正月疲れが出はじめた胃腸の回復にはちょうどよい食べものです。また、あっさりと仕上げたお粥は、少し濃い味のおせち料理がつづいたあとで、とても新鮮な味わい。

と言うような事だそうです。なるほどね~

で私は「七草粥」の事は知ってましたが作るのは初めて。

とゆう訳でスーパーでこちらをゲット  ¥198也。

便利ですよね~。寒い冬に七つも草、探さなくてもパックして売ってるんだから

いざ、調理!ってことでパックを開くとどれがどの草だかさっぱりわからない私? 恥ずかしいです。

勉強の為にひとつづつ並べて調べてみました~

順番を考えずに並べたんでこうなりましたが

世間で言われる順番は

せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ  ですよね~

ここで私がビックリしたのが蕪がすずなで大根がすずしろだった事!!

知らなかったわ~~

七草パック買わなきゃ、多分一生知りませんでした


でお粥さん作って七草を入れて出来上がり

味はやっぱり草の味でしたが「無病息災」を祈念して食べたのでインフルもひどくならずに早めに復帰できそうです

ここで今年の私の目標を

年明けそうそうのインフルエンザ罹患だったので

やっぱり健康第一が一番

丈夫そうに見えて実は免疫力が低いので今年はさらに気を付けようと思います。

家族全員が健康でいることが一番の幸せですよね。

健康でないと何もできないもんね

あとは感謝を忘れない事。

新しい事何か始める。

本をもっと読む。

行きたいライブ、見たい映画、演劇は見る。

お金を貯める。←これが一番難しい?

ブログはタイムリーなネタを書く。


と7つの目標を立てました。

目標達成できるように地味に今年も頑張りますので

皆さん、どうぞよろしくお願いします。


2017年1月8日 chinatown
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする