矢沢と小鹿とラーメン日記

大好きな永ちゃんと好きなものだけの記録☆

今日のランチ

2023-08-27 18:27:33 | 日常

まだまだ残暑が厳しい8月最後の土日です。

日中の暑さのせいか疲れがどんどん溜まってる感じで、いつも体が重たい感じで

涼しくなったら体調ももどってくるかな?

 

ブタペストでの世界陸上

女子やり投げで北口榛花選手 みごと金メダル獲得~

世界選手権でのこの種目の日本人の金メダル獲得は初めての快挙だそうです。

すごいですよね~

このはつらつとした笑顔を見るだけで気持ちがパーッと明るくなります 素敵な笑顔ですね

おめでとうございます~

どんなスポーツでもそうだけど、特に個人競技ではその戦いの(あえて戦いといいますが)

瞬間にいままでやってきた全ての力を出さなきゃ勝てないんだから、そこで優勝とか金メダルを取るって

ものすごい事ですよね

100mや400mリレーなんかも応援しながらこっちが息止まりそうになります

陸上競技でも日本人が世界に肩を並べられるようになってきてるなぁと若い人が活躍する姿を見ると嬉しくなります。

 

そんな陸上選手を見ながらふと、いろんな分野で若い人が活躍してるのに政治の世界だけ若い人が活躍してないなぁと

思って。政治の世界でもこれからの時代を背負っていく若い人が活躍できるようにならないとダメですよね。

だからこそ、選挙に行かないとね! 日本の投票率の低さにはいつもガッカリです。

 

今日のランチは洋食

超ひさしぶりにこちらの老舗の洋食屋「グリル一平

一平ランチ

ハンバーグ、エビフライ、魚フライと王道の洋食セット

ハンバーグがふわふわジューシーで甘めのデミグラスソースがタップリかかってて美味しかったです

11時半オープンって書いてて11時半丁度に行くとすでに店内は6名くらいの先客がいてビックリ

私たちが席についても次々とお客さんが来られます。

食事をしながら思ったんだけどマスターの目配り、気配りが凄いんですよね~

提供する際にランチのお皿の向きが違うとさりげなく店員さんに指示してきちんとお皿の向きを整える。

注文した後になんとなくメニューを見てると注文はされましたか?とこれもさりげなく聞いてくれて。

さすが老舗の洋食屋さん、素晴らしいマスターだなぁと感心して店を出ました。

これからも地元の人に愛される洋食屋さんとして続けて行って欲しいですね

 

こちらは土曜日のランチ

愛蓮 塚口店

初めて行ったお店ですが広々、ゆったりした店内で落ち着くお店でした。

家族連れが沢山来られてて、大人数でいろんな料理をシェアして食べるのにぴったりのお店。

海鮮あんかけ焼きそば

たっぷりの野菜に海鮮もタップリ!

優しい味のあんの下にはこんがり焼かれた焼きそばがいらっしゃいました

あんがアツアツで食べるのに時間がかかったけど美味しかったです

 

最後は最近読んだ本

読書しなきゃ!って思いながらついついドラマをみてしまってたんですが久しぶりに読んだ本です。

推し、燃ゆ

芥川賞受賞作品

タイトルに惹かれて読みました。

想像してた感じとは違った全体的に重い感じの作品。こうゆうのが芥川賞なんでしょうね~

物事や気持ちを表現するのに形容詞や比喩が多いというか、でもそうする事で表現されるものの幅が広がるんでしょうね。

推しの事をブログに綴っている主人公と現実の日常を暮らす主人公の背景を読んでいると苦しくなりました。

推しは私の背骨。

背骨を失くした彼女のこれからはどうなるんだろう?

もやもやとしたものが残る小説でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレーとかき氷

2023-08-20 17:15:56 | グルメ

あづい~

今日も朝から殺人的な暑さ

暑いから今日も家でゴロゴロか? と思ってたら相方がかき氷でも食べに行く? って事になり

検索してでてきたのがこちらのお店

カレーライスとこおり屋の湊山

カレーとかき氷ってイイネ って事で即決

お尻の軽い相方はチャッチャとを出してくれます

 神戸、湊川。 この辺、来たのも久しぶり。

商店街を抜けて目的地に到着するとすでに10人位の行列が。。。

⇩はみんな店内に入っていなくなった時にしたもの

こじんまりとしたかわいいお店です。

店内はカウンター6人掛けとその後ろに6人位座れる一列並びの席がありました。

お店のOPENが11時半~で私達が到着したのが12時10分。

丁度、1回転目のお客さんが入った所だったんでしょうね~!

30~40分位待って1回転目のお客さんが出て行って2回転目であろう私達の入店となりました。

店内のインテリアもオシャレでマスターが1人でテキパキと切り盛りされてました。

メニューを見ると単品のカレーにかき氷

ハーフサイズカレーとかき氷のハーフセット「湊山セット」

好きなカレーと好きなミニかき氷のセット「ミニかき氷セット」等

お昼なんでカレーとミニかき氷の「ミニかき氷セット」にしました。

相方注文ソーセージカレー ¥1100

なんと! ソーセージ5本も乗ってるし おいしそう~!

 

こちらは私注文 2種の炙りチーズカレー

こちらもビジュアル おいしそう~!

赤い福神漬けは写真左上の小さいガラス容器に入って出てきたものをカレー皿にイン

店内でも少し待ったのでお腹ペコペコでカレーもあっという間に完食しました。

カレーは少し甘めの欧風カレーかな? でも食べてるうちにスパイスが効いてきて

気付けば汗タラ~

カレーの後はお待ちかねのかき氷

相方注文 みなとがわアポロ

このミニかき氷はカレーに+¥250となっていて超お得!!!

これでミニサイズですが十分の量でしょ~

チョコレートシロップと甘酸っぱいイチゴソースのハーモニー

私注文は濃厚メープルバニラ

ふんわり氷にちょうどいい甘さのバニラ、そこにメープルシロップの風味が加わってめっちゃ美味しかった

カレーで汗かいた後に冷たいかき氷でクールダウン

大満足でした。

マスターも感じが良いし。 あとインテリアや食器も 

気取らない適度なオシャレさが私好みでした。

 

思ったんだけど、この暑さ、これからはかき氷やさんは流行るよね~

ってすでに流行ってるんだろうけど普通のカフェもかき氷だしたら売れるよね~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キングダム 運命の炎

2023-08-19 18:24:00 | 映画

今日も暑い一日でした

お盆過ぎてもまだまだ暑さは続くようで。。。

TVで高校野球見ながら、家でアイスを食べてます

 

昼は買物行ってランチを食べて映画を見てきました。

キングダム、三作目。このシリーズも必ず映画館で見てます。

相方は映画とかドラマは興味ないので一人で。

いつもは無理やり誘って観させてます

キングダム、1、2と見てきて私的には日本の映画にしては頑張ってるな!と思います。

何故そう思うかと言うと、この映画は漫画が原作の作品で私は漫画は読んでないから、漫画のキャラクターのイメージは持ってないんだけど

この映画のキャラクターは役者さんが、みんなバッチリ嵌ってると思います。

王であるえい政の吉沢亮。

信役の山崎賢人。

王騎役の大沢たかお。 私はこの王騎が好きです

大物俳優さんたくさん出てますが、皆さんそれぞれの役をよく演じてらっしゃいます。

漫画のキャラクターを演じるって絶対難しいですよね!

なのにそれぞれのキャラクターをよく理解してその人になり切ってるから、引き込まれます。

脇役の人もみんなキャラがあって親しみを感じます

戦闘シーンもカッコ良かった!!

正直、いやみんな死んでるでしょって思ったけど、いいんです。映画だから

みんなカッコイイんだから

で最後はまた強いのが出て来たで~!の所でエンディング

吉川晃司じゃん!!で続く訳ですね

次回作も楽しみです。

勿論映画館でみますよ~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆休み最終日

2023-08-16 17:02:38 | 日常

お盆休みも今日で終わり~

明日から仕事です。

今日は自宅でのんびり高校野球観戦。

広陵VS慶応 いい試合でしたね~

でもタイブレークって結構厳しいよね。いっきに大量得点はいっちゃうし

まあすぐに決着をつけるために採用されたルールなんでしょうけど

球児たちの一生懸命な姿を見ると本当にどっちも頑張れ!!って思います。

選手の皆さん、お疲れさまでした。

 

お盆休みは相方実家と私の実家のお墓参りに帰省して15日に関西に台風上陸との事で

14日にこちらに戻ってきました。

やっぱり自分の家が一番!! 帰ってきたらホッとしました

 

昨日は台風7号上陸で午前中から凄い雨風で一歩も外に出ず。

停電に備えて事前にお風呂に水をためたりペットボトルの水を凍らせたりと準備をしてたけど

今回は使わずに済んで良かったです。

でも今回の台風で甚大な被害を負った地域の方は今も大変な思いをされてますよね。

一日でも早く日常が取り戻せますように、心からお祈りします。

 

そんな台風上陸のニュースばっかりの一日でしたが

昨日、8月15日は78回目の終戦の日でした。

台風で家に閉じこもっていたのでネトフリで見た映画が

「硫黄島からの手紙」

以前TVでもやってたけど私は初めて見ました。

 

あらすじ

2006年、硫黄島。地中から発見された数百通もの手紙。それは、61年前にこの島で戦った男たちが家族に宛てて書き残したものだった。届くことのなかった手紙に、彼らは何を託したのか。 
戦況が悪化の一途をたどる1944年6月、日本軍の最重要拠点である硫黄島に新たな指揮官、栗林忠道中将が降り立った。
硫黄の臭気が立ち込め、食べ物も飲み水も満足にない過酷な灼熱の島で掘り進められる地下要塞。このトンネルこそが、圧倒的なアメリカの兵力を迎え撃つ栗林の秘策だった。最後の最後まで生き延びて、本土にいる家族のために一日でも長く島を守り抜け―。「死ぬな」と命じる栗林の指揮のもと、5日で終わると思われた硫黄島の戦いは36日間にも及ぶ歴史的な激戦となる。
61年振りに届く彼らからの手紙。そのひとりひとりの素顔から、硫黄島の心が明かされて行く…。

タイトルに手紙ってあるから手紙が重要なのかと思ってたけど

私の心に残ってるシーンは物凄い数の戦艦に島が取り囲まれて、これまた物凄い数のアメリカ兵達が続々と島に上陸して来るシーン。

もうあれを見た瞬間に終わった。。。って思う光景。。。

もう一つは生き残った日本兵がこのまま帰るのは恥さらしだ!と上官に言われて

次々に自ら手りゅう弾を手に取りそれを抱えて自害するシーン。

もう怖すぎでした~

死にたい人なんか一人もいなかった筈。それなのにそうするしかないと追い込まれて自害していく兵士たち。

特攻隊もそうだけどお国の為と死んでいった若者達。

戦争って何? 何の為に、誰の為にそんな事するの?

愚かとしか思えない。

今も戦争している国があって、これからまた新たに戦争を起こす可能性がある世界。

日本だっていつ巻き込まれるとも限らない。

平和を望む一市民としてできる事はなんだろう?

映画を見て戦争について考えた一日でした。

見てない人はおススメです。

 

全く関係ないけど

同じポーズで寝そべる猫たち。

戦争反対にゃ~!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月4日は橋の日

2023-08-06 18:13:14 | 橋(BRIDGES)

今日8月6日は原爆の日

原爆投下から78年。

今年5月には広島でG7サミットが開かれてウクライナのゼレンスキー大統領まで来日しましたね。

戦争と核爆弾。核爆弾があるから戦争が終わらないんじゃないの?

「核のない世界」は究極の目標

世界で唯一の被爆国の日本こそがリーダーとなって核廃絶を訴えるべきなんじゃないの?

広島県知事あいさつ文

ロシアはもとより中国やら北朝鮮やら怖い国ばっかり。。

アフリカもワグネルの影響を受けてクーデターが起こってるって、アフリカもロシア側の思想になってとか考えてると

これから世界はどうなるんだろう?

世界戦争なったらどうしよ~って考えるとマジで怖いです。

一市民としては世界平和の為、戦争が起こらないようにする為には何ができるんだろう?と考えた8月6日でした。

 

あ、もう一つ今日は高校野球 夏の甲子園開幕でしたね。

今日の最高気温は大阪35℃でした。

真っ黒に日焼けした球児たちのハツラツとした姿はいいなぁと思うんだけど

この猛暑の中、昼間に試合をやるのはどうなんでしょうね?

ナイターでやるとかいっそドーム球場でやるとかした方がいいんじゃないの?って思います。

この先、この地球温暖化が緩まるとは思えないし、

大会運営側はどこかで決断して変えるべきだと思います。

でないとみんな倒れるよ~

 

最後になりましたが2日前の8月4日は橋の日

橋好きの私、スマホの写真フォルダを検索したら橋の写真がたんまり

出てきた橋の写真を見てうっとり

そんな写真を今回紹介します~

清州橋

隅田川にはたくさんの橋が架かってますがこの橋は絶対見ようと思った橋です

 

瀬戸大橋 

牛深ハイヤ大橋 熊本県天草市牛深湾に架かる橋

このカーブ たまらんでしょ

イタリアの建築家 レンゾ・ピアノの設計

ライトアップした所もみたかったわ~!

 

高知県仁淀川町の川口橋 レトロ感満載

この橋の隣に新しい川口橋がかかっています。

フランス積みレンガ化粧 の橋脚がいいですよね~

 

呼子大橋

佐賀県唐津市の離島加部島と九州本土を結ぶ橋

箱桁橋+斜張橋 全長728m

斜張橋もいいよね~   うっとり

 

そして角島大橋(つのしまおおはし)

山口県下関市豊北町神田と豊北町角島との間を結ぶ全長1,780mの橋

どこま~でも行こう~♪って歌いたくなるような景観な橋

カーブを描いて島へと続く光景がたまりません

車のCMに使われてましたね

 

以上、今回はこの辺で

また機会があれば続きを紹介したいと思います。

どの橋もそれぞれに特徴があって面白いし美しいし興味が絶えません。

まだまだ見たい橋はた~くさんあるので、これからも健康に気を付けて

仕事も頑張って、橋をめぐる旅ができればいいなと思ってます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする