矢沢と小鹿とラーメン日記

大好きな永ちゃんと好きなものだけの記録☆

東光山 花山院菩提寺(番外札所)と卵かけご飯

2022-01-30 19:01:37 | 西国三十三カ所巡り

コロナ感染拡大中なので今日も家でゆっくり。

なので今日は以前に行った三田の番外札所「東光山 花山院」の紹介です。

とその前に道中でランチに寄ったTKGのお店から

らんまる

この左側に駐車場があります。直売所もあるんですね~!

食堂と卵の直売所は中でつながっていました。

たまごかけご飯セット¥550  ご飯大盛も有ります。

ちょこっとおかずが付いてるのがイイですね トッピング用の海苔もあります。

かごに入った卵は小さめだけど、使い放題です

お茶碗にご飯を入れてお醤油を変えながら何回かに分けて頂きました

これ↓卵を崩す前の写真をとれば良かった

お腹空いてるとこんな風に途中のになる訳です

ちなみにお醤油は5種類。

ご飯を3等分にして卵3個をお醤油を変えて楽しみました。

どのお醤油も美味しかったんだけどひとつ発見があって

トッピング用の海苔をかけても美味しかったんだけどちょっと味変って事で

一味をふってみるとこれがまた美味しかったんですね~!

味がしまるとゆうか、風味が足されてこれはちょっとした発見でした

こちらのプリンも食べたかったけどお腹いっぱいで断念しました

隣の直売所で新鮮卵を買って帰り、しばらくは美味しい卵を自宅で楽しみました

 

さあ、お腹を満たしたら目的の番外札所へ~

東光山 花山院 菩提寺」

結構山の上まで登っていきました。

下に駐車場もあったんだけど、上の駐車場にして正解でしたね

古い山門ですね。

 

本堂

ご本尊 薬師如来

幸せの七地蔵

あれっ?七地蔵なのに六人しか映ってない。。。

差し出された御手をしっかりと握ってお願いしてくださいと書かれていたので

しっかり握手してお願いしたんだけど1月なんで手が冷たかった~

有馬富士が見える見晴らしのいい場所

冬の早朝は雲海が見られるようです。

御朱印

御詠歌

ありまふじ ふもとのきりは うみににて

なみかときけば おののまつかぜ

 

山の上はまだ雪が残ってて寒かったけど、空気も透き通った場所で

お参りが出来て心もスッキリしました~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢沢永吉 サントリーセサミンCM

2022-01-29 17:46:29 | 永ちゃん

最近あまり体調が良くない

ゆるい頭痛と鼻づまり、熱はないからコロナではないんだろうと

風邪薬を飲んで過ごしているけどスッキリしない毎日です。

そんな中、朝の情報番組を見てると永ちゃんがこちらのCMに出てきてビックリ

サントリーセサミンEX

 

「もう年だと思うか、まだ若いと思うか。ここが大事です。

きっと全然違く人生になると思う。

年をとるってことは魂が老けることじゃない。

僕はそう思っています。」

カッコイイ~

でもまさか永ちゃんがセサミンのCMに出るなんてね~

実は以前、相方とTVでセサミンのCMを見てた時に

「永ちゃん、元気だからセサミンのCMに出たらいいのにね~!」

「いやいや、さすがにセサミンは出ないやろ~」って話してたことがあって

まさかそれが現実になるとは思ってなかった

だけど考えてみると72歳であれだけのコンサートができるパワフルな永ちゃんはうってつけだし、

商品のターゲットとなる年齢層も永ちゃんファンがピッタリ当てはまる

でサントリーと言えば永ちゃんはプレモルのCMやってたんだから

同じサントリーの商品って事でなるほどね~!って思いました。

そして偶然にも私の母が以前からセサミンを飲んでいて、定期購入してるのを余らせてたものを

お正月に実家に帰った時に貰ってきていて今年から私もセサミンデビューした所だったから余計びっくりでした~

まだ飲み始めた所なんで効果の程はまだわからないけど、永ちゃんみたいに元気になれればですね

 

ちなみにCMは鈴木京香さんバージョンもあります。

セサミン鈴木京香

鈴木京香さんもステキですね

セサミンのんで鈴木京香になれるなら、みんな飲むよね~

 

なんか今日はセサミンの回し者みたいになったけど

いくつになっても、ささやかな目標を持って生き生きと楽しく生きて行こう!!って事ですよね。

自分なりにね、楽しみたいよね。

今日は久しぶりに「HIROコーヒー」で朝食食べました

今日の日替わりコーヒーは濃いめの「ケニア」

ウェッジウッドのコーヒーカップで飲むとよりおいしく感じますよね

 

蝋梅を飾りたかったので買って帰りました。

蝋梅っててっきり梅の仲間だと思ってたんだけど違う植物って事を最近知りました。

でも見た目は本当に蝋でできた梅の花みたいですよね。

甘い香りのコロンとした黄色い花がカワイイです

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡路ノスタルジックカーミーティング

2022-01-23 16:40:26 | 旧車

久しぶりに旧車イベントに行ってきました~

朝起きた時は曇り空。

天気予報では午後から崩れるとの事。

早めに行ってお昼を食べて帰ってきました。

明石海峡大橋、いつ見ても雄大で好き

ギャラリー駐車場でいきなりのカッコイイ車

もひとつこちらもカッコイイ~!!

2台並んで目立ってました

続いて私の好きな117クーペ

シビックRS

セリカLB

パンダが乗ってたトレノ

ブルーバード 

グロリア

橋と観覧車が見えるハイウェイオアシス

TバールーフのZがズラ~っと並んでたり

ステキなペアだったり

ド派手なマフラーだったり

いろんな車が満載の

旧車イベントは楽しくて

沢山、目の保養をさせてもらいました~

させてもらったオーナーの皆さん、主催者様、ありがとうございました。

ただちょっと残念だったのは爆音の車、バイクがいた事。

あの騒音は迷惑です

純粋に旧車を楽しんでる人とは別物だと思うので

爆音を楽しみたいのなら別の場所でやって頂きたいですね。

 

一通り見終わった頃に雨が降ってきたのでちょっと早めのお昼にうどんやさんへ

麺乃匠 いづも庵

石焼き淡路牛丼ミニうどんセット@¥1280

こちらのお店は玉ねぎつけ麺が名物だそうですが

牛丼が食べたかったので牛丼セットに

あつあつの石焼き牛丼にお店の人がたれをかけるとジュワ~!!って

よく混ぜて、お茶碗にとって食べたけどこれがホントに熱々で

ちょっと冷ましてから食べました

でも最後までアツアツのおいしい牛丼とミニうどんももっちりした麺で

美味しかったです。

お腹もパンパンで帰りの車中では爆睡でした

橋と旧車とおいしいランチで楽しい休日でした。

明日も頑張ろう~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情熱大陸 矢沢永吉 72歳のロックンローラー

2022-01-22 16:38:12 | 永ちゃん

朝起きてTVをつけたら、宮崎、大分で未明に起きた地震のニュースをやっててビックリ

いつどこで起きるかわからない地震。

被害が少ないことを祈ります。

今日は今頃ですが、先週の日曜日に放送された「情熱大陸」の事。

永ちゃんなのでもちろん録画はしてますが、

当日リアルタイムで見ます

放送時間までにお風呂に入り歯磨きも済ませて、相方とテレビの前で真剣モード

最後まで見て感想は。

短すぎる~っ

やっぱ永ちゃんは30分じゃ足らないです

去年のライブのリハーサルシーンから始まる映像。

永ちゃんのリハーサルシーンは昔から変わらないですね。

「矢沢永吉ヒストリー」見た時に感動しましたから

メンバーにここ何かいいアイデアない?とか聞きながらほとんど自分で考えてこんな感じ、どう?って決めて行って。

ささいな事でも自分が気になったことは伝えて解決していく。

どんな凄いバンドでもだいたい5、6曲聞くと飽きるのよ。

じゃ、どうするか、わざと音をチープにしたりね。

ってスゴイですよね~!

ステージはメリハリが大切って言ってたけどそうやって色んな事を真剣に考えて考えてあの最高のライブができあがってるんでしょうね~

いかにライブを大切にしてるかよくわかります。

でおもしろかったのが

リハーサル中、今日はここでいったん止めます。

喉の調子は自分でわかるからって言いながらバスローブ着てエレベータに乗り込んでエレベーターの扉が閉まる寸前に

「口パクだったらいいんだけどさぁ~」って

もうこのシーン、何回見ても面白いです

あと後半に映った永ちゃんの高原の別荘も興味津々でした。

以前NHKで放送された番組の時は豪華クルーザーだったけど

今回の別荘も超リッチでインテリアも素敵な別荘でしたね~

木の大階段にビリヤード台。

カーブのついた柱や丸窓は船をイメージしてるのかなぁと思いながら見てました。

最高のライブに豪華な別荘、

全て自分の力で手に入れてるわけだから、夢がありますよね。

「生まれ変わっても矢沢永吉になりたいですか?」

「なりたいかっていうか、黙っててもなるんじゃない。」って

きゃ~~~

カッコイイ

 

見逃し配信 

↑ 明日まで見られるようです。

 

「I'm back」ツアー@12/25横浜アリーナのBlu-ray、DVD発売

6月上旬に発売決定~!

横浜アリーナ

本編最後の「PURE GOLD」で永ちゃんがグッときて歌えなくなったという

あの伝説のライブ! 楽しみです~~

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライブ・マイ・カー

2022-01-16 17:19:20 | 映画

天気は良いけど寒い日曜日。

見たかった映画「ドライブ・マイ・カー」を見てきました。

上映館を探すと近い所ではLOFTにある「テアトル梅田」

普段行くことのないミニシアターで9:10~を予約。

座席数60席しかなくて当日は完売。良かった予約しといて

 

原作が村上春樹で赤いサーブが出てくる映画っていうだけの予備知識で見たんだけど

これがもうめちゃくちゃ良かったんですね~

既に私の今年の№1映画だと断言できるほど

(いやまだ1月なんですけどね

そのくらい自分の感性に沁みた映画です。

まず赤のサーブがイイ

画面にこの赤い車が出てくるだけで雰囲気が漂う。

スーッと伸びた直線の並木路だったり、入り組んだ構造のICの曲線美。

トンネルの中を吸い込まれるように走るシーン、トンネルを抜けるシーン。

過去から未来へ駆け抜けて行くようなサーブでのドライブシーンが

昼も夜もどれも素敵でした。

あとチラッと赤を入れてくる場面や好きな構図も満載でした。

瀬戸内の宿の窓から見える海の風景やごみ処理場の風景、

サーブの中で女性ドライバーと福家(西島)が煙草を吸って

伸ばした二人の手がサンルールから出てるシーン。

あげるとキリがないくらい好きなシーンが沢山ありました。

内容もとても静かで深い小説を読んでいるような感覚で

どんどん引き込まれていって3時間あっという間でした。

「沈黙は金なり」

「自分を見つめ続けて生きていく」

「喪失と再生」

見ながら色んな事を考えていました。

役者さんも私が知ってるのは西島さんと岡田さんだけだったけど

皆さん素晴らしかった。

超、超映画です。

原作も読んで、濱口竜介監督の他の映画も見てみたいと思った映画でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

興福寺 南円堂(第九番札所)西国三十三カ所巡り

2022-01-15 13:00:00 | 西国三十三カ所巡り

長谷寺から続いて参ったのは

第九番札所 興福寺 南円堂

ご本尊 不空羂索観世音菩薩 開基 藤原内麻呂公・冬嗣公

屋根の形が特徴的な八角円堂は日本最大級のものだそう。ちなみに北円堂もあります。

う~ん、逆光で見づらいですね

広い境内には五重塔(国宝)もあります。

立派な中金堂

奈良なんで、もちろん鹿さんもいらっしゃいます

三重塔(国宝)もあるんです

夕方、閉館近くだったからどれも逆光でシルエットモードね

猿沢池には置物かと思う鳥が。

動いたからビックリしたけど鷺かな?(右下ね)

あまり時間がなくて国宝館には入らなかったんだけど

次は有名な阿修羅像を見てきたいと思います。

 

御朱印

御詠歌

はるのひは なんえんどうに かがやきて

みかさのやまに はるるうすぐも

 

意味

かつて春日社と興福寺は一体で、南円堂ご本尊は春日社一宮の本地仏とも言われ崇高される。

この神仏の御威光を大きく身に受けたならば、私達を時に覆う薄雲、むら雲もやがて晴れ上がって行く。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊山 長谷寺(第八番札所)西国三十三カ所巡り

2022-01-14 10:58:14 | 西国三十三カ所巡り

大神神社から奈良の西国三十三カ所巡りへと続きます。

第八番札所 長谷寺

ご本尊 十一面観世音菩薩  開基 徳道上人

手水鉢にはかわいらしいミニ盆栽が

立派な仁王門

仁王門をくぐると登り廊が続きます。

ゆきんこみたいに笠をかぶったお花。牡丹かな?

立派な本堂は平成十六年に国宝に指定替えされています。

この正面に向かって左側に清水の舞台のような立派な大舞台があります。

 

⇩こちらは本堂の内側から大舞台を見たもの。

御朱印

御詠歌

いくたびも まいるこころは はつせでら

やまもちかいも ふかきたにがわ

意味

何度お参りしても初めて訪れたような気がする初瀬寺(長谷寺の古称)。

観音様の衆生済度のお誓いは、周囲を取り巻く山や谷川のようにとても深いものです。

※衆生済度 迷いの苦しみから人々を救い、悟りの世界へ渡し導く事。

 

長谷寺で御朱印を頂い時に近くに番外札所の「法起院」があるので

是非、お参り下さいと御朱印帳に栞をはさんで下さったのでそちらも参ってきました。

こじんまりとしたお寺ですが心が落ち着く佇まい。

この空に向かって真っすぐに伸びてるのは何の木でしょうね?

御朱印

御詠歌

極楽は よそにはあらじ わがこころ

おなじ蓮の へだてやはある

意味

極楽は遠くにあるものではありません。

あなたの心の中に求めなさい。

この世に咲く蓮の花とあの世の蓮の花はともに同じ蓮の花です。

決して違うものではありません。

 

自分をじっくり見つめよと言う事だそうです。

日々の生活の中で自分の事をじっくり考える事って中々ないですね~

自分を見つめる事。

うーん、自分に問いかける事かな?

静かな時間が必要ですね

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大神神社(おおみわじんじゃ)に行ってきました

2022-01-10 14:01:01 | 御朱印

3連休の初日、お天気も良くてお参り日和だったので

西国三十三カ所巡りに行こうって事で奈良~和歌山方面のお寺巡りに行ってきました~

まずは奈良県桜井市の大神神社

この大きな鳥居をくぐって進みます。

この日はお天気も良くて参拝に来た車もすごく多かったです。

豪華な門松が飾られていてお正月らしくていいですね~

この門松の前で皆さん記念撮影をされるので隙間をみてパチリ

階段を登って本堂へ

立派な本堂です。寅の絵馬がいいですね

今年一年の家族の健康をしっかりお祈りしてきました。

展望台からは大鳥居が見えます。

それにしてもいい天気~暖かくて気持ちのいいお参りができました。

御朱印

大和國 一之宮 大神神社

御朱印は書置きをいただきました。

沢山の人が初詣に訪れる神社だから仕方ないですね。

 

お参り後は丁度お昼だったのでせっかくなんで「三輪そうめん」をいただきました。

そのお店の名前が「三輪そうめん流し

そのままやないかい~

ってツッコミたくなる店名ですがこれが侮れなかった

おいしかったんですね~

食べたのはにゅう麺と釜めし(アサリ)のセット ¥1000 ←良心的な価格

先に小鉢(なし)とその後、にゅう麺が出てきました。

写真の上部にちらっと写る青いのは流しそうめんができる装置。

テーブルに最初から装備されてます。こんなテーブル見た事ないし

さすが流しそうめん屋

これで流しそうめんを食べてる家族もいましたね。

しばらくして釜めし登場~

釜めしは鶏とアサリから選べて私はアサリの釜めしに。

注文してからひとつづつ炊かれる釜めしはおこげもできてて

とてもあっさりした美味しい釜めしでした。

あ、先に食べたにゅう麺もとっても美味しくて、

麺がツルっとしててにゅうめんなのにコシがある美味しいそうめんでした。

さすがそうめん処!と相方と絶賛でした。

家に夏のそうめんがまだ残ってるから今度はにゅう麺作って食べよう~って

思った美味しいそうめんランチでした

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賀正軒

2022-01-09 10:00:00 | ラーメン

お昼は麺類が多い我が家ですが

この日は久しぶりにラーメンにしようって事で

店名がお正月な

「賀正軒」に行ってきました~

このお店は去年永ちゃんの神戸ライブの帰りに「御影店」で初めて食べておいしかったので再訪です。

調べると近くに「武庫之荘店」があったので今回はこちらでいただきました。

豚骨ラーメンのお店で

白、黒、赤、翠と4種類のスープがあるのが面白いです

私は前回、赤を食べたので今回は「黒賀正」+味玉トッピングにしました。

「黒賀正」はイカ墨とマー油の旨味だそうで

出てきたのがこちら

わ~~ 真っ黒です~~

この見た目だからてっきり麺もイカ墨の麺で黒いかと思いきや麺は普通の色でした

スープの方は見た目のインパクトとは逆で超マイルド~

まろやかな優しい味のとんこつスープでした

でもちょっとスープがぬるい気がしたのは外が寒かったからかな~?

スープの下にはチャーシューと刻んだきくらげが隠れてました。

味玉は普通に美味しかったけど、できれば半分に切って欲しかったなぁ。

時々こうゆう丸まま玉子のお店があるけど

私は見た目的にも玉子は半分に切って欲しい派です

食べにくいしね

 

そして相方の「赤賀正」+白飯

生唐辛子と自家製辣油の「赤賀正」

こちらも見た目、超辛そうで美味しそう~

でも前回食べた私の記憶では見た目ほど辛くなくて、ちょうどいい辛さだったと思います。

あ、辛いの苦手な人は辛いと思います

忘れてましたが麺の硬さが選べます。

やわ・ふつう・かため・バリカタ・はりがね・粉落とし

今回はかためで注文したけど豚骨ラーメンはバリカタでも良かったかな?

無料の紅ショウガと高菜が置いてあってマイルドなスープに入れて食べると

アクセントになって美味しかったです

ごちそうさまでした

さて次はどこのラーメン食べようかな~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年 新年のご挨拶

2022-01-08 09:00:00 | 日常

新年あけまして おめでとうございます。

今年の抱負もやっぱりブログ更新を頑張る

永ちゃんネタと旅行ネタをタイムリーにアップする事を目標に頑張りますので

皆さん、どうぞよろしくお願いいたします~

 

今年のお正月はうちと相方の実家を巡って超疲れました~

初詣は「護国神社」へ

1月2日ですが、いいお天気でした。

おみくじは相方「大吉」私は「末吉」

矢沢ファンの私達には「永吉」が最高なんですけどね~

オミクロン株 感染者が激増してますが、今年もコロナと共存の年になるんでしょうか?

バランス感覚を大切に、そしてしなやかに人生楽しんでいきたいですね

 

永ちゃんの「EY TV」総集編を見ました。

【EY TV】矢沢永吉 2021年総集編!そして2022年に向けて・・・

これを見てもどれだけ永ちゃんがLIVEをやりたかったかがわかりますよね。

そして無事に31本ライブをやり切った。

この達成感はやった本人にしか味わえないものですよね。

永ちゃんを見てると、不思議と見てるこっちまで頑張ろう!という気持ちになる。

スーパースターも同じ人間!

永ちゃんにパワーをもらって自分のステージで、自分なりに頑張ろう~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする