矢沢と小鹿とラーメン日記

大好きな永ちゃんと好きなものだけの記録☆

補陀洛山 六波羅蜜寺(第十七番札所)西国三十三カ所巡り

2021-09-26 16:26:24 | 西国三十三カ所巡り

昨日は久しぶりのお天気でした。

掃除洗濯を早々に済ませて出かけてきました~

最近出かけると言えば御朱印巡り。

西国三十三カ所巡り、今回は京都を攻めよう!って事で一気に4寺お参りしてきました。

一寺ずつアップしていきますね

 

まずは「六波羅蜜寺」

空也上人により963年に創建。

 

無事帰るの石

 

鮮やかな色彩がキレイな本堂は重要文化財。

ご本尊 十一面観世音菩薩 12年に一度辰年に御開帳される。

 

こちらで私が見たかったのが空也上人の像。

「宝物館」@¥600で見られます。

館内写真はNGなんでパンフレットで

運慶の息子、康勝の作品。

空也上人は当時の京都市内で流行った疫病を退散させようと自ら彫った十一面観世音観音菩薩を

台車に乗せて町へ繰り出し庶民救済に奔走した。

空也上人が民衆の前で繰り返し口にしたのは「南無阿弥陀仏」

その口から出た「南無阿弥陀仏」の言葉が六体の阿弥陀仏に見えたという空也上人の像。

 

う~んこの口から小さい仏さまが吐き出されてる立像は一度見たら忘れられないですよね~

一心にお念仏を唱えて市中を回ったんだろうなぁと思わせられた空也上人像でした。

他にも頭髪を持った珍しい地蔵菩薩や経巻を手にした平清盛像など鎌倉期の木造彫刻が沢山あって

見ごたえのある宝物館でした

 

御朱印

流れるような滑らかな書体がイイネ

御詠歌

重くとも 五つの罪は よもあらじ

六波羅堂へ 参る 身なれば

意味

仏教での大罪である五逆罪をおかした者であっても、六波羅蜜寺にお参りし

六波羅蜜行(布施・持戒・忍辱・精進・禅定・智慧)を修行すればやがて

その大きな罪も消えていくでしょう。

 

「六波羅蜜寺」から

この坂道を歩いて歩いて「清水寺」へ続きます~

 

最後に今週のお花

コスモスそしてすすき

秋だね~

そういえば先日の中秋の名月

うちからはこんな風に見えました。

青空みたいじゃない?

満月って明るいね

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西国三十三カ所巡り(第十三番 石山寺)

2021-09-18 16:19:32 | 西国三十三カ所巡り

台風は夜中に通過したようで、今朝は雨も上がって昼前には青空が

そのうち気温も上がってきてエアコンスイッチON

 

今日は岩間寺に続いて行った石山寺のアップです。

いいお天気

門をくぐると緑の木々に囲まれた石畳が続きます。

春は桜、そしてツツジと四季の花が楽しめるそうです。

「比良明神影向石」

参拝客もたくさんいらっしゃいました。

そしてこちらは

平安時代、女性文学者に石山詣が人気があったそうで

紫式部さんはこちらで「源氏物語」を起筆されたそうです。

「源氏物語」いつかちゃんと読んでみたいな~

最近、めっきり読書がご無沙汰です。

読みだすとね、止まらなくなるんですけどね。

 

「多宝塔」

国宝です。

 

「めかくし石」

目隠しをして抱きとめる事ができたら願いが叶う。って書いてあったから

とりあえずやっときました

 

御朱印

どっしりとした文字が 紫式部のスタンプもイイネ

 

御詠歌

のちのよを ねがうこころは かろくとも

ほとけのちかひ おもきいしやま

意味

後世を願う私の心など到底及びもしないほど、衆生のあらゆる願いを届けようという観音様の誓願は

石山のように重くゆるぎない。

 

お参りの後お腹がすいたので門前にあったこちらでしじみ釜めしをいただきました。

「洗心寮」

あっさりしたしじみ釜めしとその横の炊き合わせがとてもいいお味で美味しかったです

量もちょうど良かった

こんな瀬田川の景色を眺めながらランチを食べてゆっくり

参拝中にかいた汗もすっかりひきました。

 

食事のあとはデザート

「石山寺プリン本舗」

木陰のベンチで

なめらか ¥390 をいただきました。

トロッとなめらかなプリンは底のカラメルと一緒に食べると超~幸せ

お腹いっぱい

見どころ満載の石山寺でした。

さて次はどこ行く~?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロックンビリーS1

2021-09-12 16:41:20 | ラーメン

の日曜日。

相方は昨日ワクチン接種2回目で今日はその副反応がでるかも?

と思ってたけど幸いな事に腕の痛みくらいで熱は出なかったので

久しぶりにお昼はラーメンを食べに行ってきました~ 一応ラーメンブログだもんね

今回は超有名店の「ロックンビリーS1」さんへ

名前は前から知ってたけど今回が初訪問のお店です。

11時オープンで10時45分にお店に到着すると既に6人待ち。

列に並んでる側から、また次々とお客さんがやってきます。

11時ちょっとすぎてオープン

2階のお店へといざ入場~

店内はカウンターに6人座って、私と相方はその後ろの待機席に

感染対策の為に椅子も一人置きに座るようになってました。

厨房には店主が一人。定員さんも一人。

カウンター席の人に段取りよく店員さんが注文をとって、

あとは皆さん静かにラーメンが出来上がるのを待ってます。

こちらのお店は私語は慎まないといけないようです。

店内には今までに受賞した数々のトロフィやカップが飾ってあって、おのずとラーメンへの期待が高まります

今回注文したのは尼ロック(醤油らーめん)豚鶏MIX ¥1,300

醤油色の透き通ったスープから頂きます

最初にふわっと醤油の香りが鼻に抜けて、色の割りにあっさりした醤油味。

そしてオイルのコクがあとから来るスープ

なんとも上品な味のスープでいくらでも飲める感じ

麺は中細。つるつるとしてちょうどいい食感の麺です。

そして2種類のチャーシュー。

四角いのが鶏で平べったいのが豚。

この四角い鶏チャーシューがまぁ!しっとり柔らかくて美味しい~

鶏ハムって一時流行って自分でも作った事あるけど、こんな柔らかくないし。

いったいどうやったらこんな柔らかい鶏チャーシューができるのか教えて欲しいです

絶品でした。

豚チャーシューは食べるとふわっとコショウが薫ってそれが良かった!

ちょっとの事だけどこのコショウがあると無いでは大きな差ですね。

全部食べ終わっての感想は

店主が「一杯入魂」の気持ちを込めてつくるラーメン、

私も一つ一つ、味わって食べました

まずとても丁寧に作られたラーメンだなっていうのがわかりました。

一言でいうととても上品でキレイな味のラーメン。

美味しかったです

相方はSロック(塩ラーメン)豚鶏MIX + ご飯 ¥1,400

感想は同じくとても上品なお味だったそうです~

また食べに行こう~っと

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西国三十三カ所巡り(第十二番 正法寺(岩間寺)

2021-09-05 16:45:03 | 西国三十三カ所巡り

久しぶりの

これを逃しては!とばかりに久しぶりに御朱印巡りに行ってきました。

今日は十二番札所、滋賀県大津市の岩間寺です。

標高443m、岩間山の中腹にあるという事で結構細い山道を~してたどり着きました。

車を止めて、本堂までの道中にお参りする箇所がいくつかありました。

 

まずはぼけ封じの観音様をお参り

最近は小さい字は見えないし、物忘れも激しい 念入りにお願い

続いて「白姫竜神」

なになに、女人がこの神を崇めると美女になると伝承されている。

う~ん、さらに念入りにお願い

仁王像の間を抜けて

本堂に

ご本尊 千手観音菩薩

お寺を開いた泰澄大師が桂の樹に強い霊力を感じて観音様を彫られたそうです。

「汗かき観音」の異名もあり

病や禍に苦しむ人々を救うために連夜地獄を駆け巡り汗だくで戻って来るという言い伝えにちなんでいるそうです。

 

御朱印

御詠歌

水上は いづくなるらん 岩間寺

岸打つ波は 松風の音

 

意味

里を潤し、人心を豊かに育む千丈川の流れ。

水上に尋ねゆけば、岩間の観音様のおひざ元より湧き出る慈悲水に辿り着く。

観音様の大悲の心を携えた霊水が川となり、さざ波の音が松風の音と和して、観音様のお声として「優しい心」を語り合う大切さを人に伝えくる。

 

「いのち」は無量の時間の積み重ね。

命とは自分に与えられた時間です。

この時間を一生懸命に生きることこそ私の「いのち」です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郷ひろみ 2021コンサートツアー Beside The Life ~More Than The Golden Hits ~

2021-09-04 14:57:08 | LIVE

続きの毎日。どんよりグレー一色の空。

気温が低いのはいいけどじめじめ感はいただけない。

 

最近、朝はラジオ体操をやるのが日課で、YouTubeを見ながらやるんですね

「ラジオ体操~第一」のおじさんの声に従って

レオタードのお姉さんの動きを見本に超~~真剣にラジオ体操をやるとかなりの運動量

腕を回すだけでゴリゴリ音がするけど

私の唯一の運動なんで続けて行きたいと思ってます。

 

さて今日は先週の日曜日に行った郷ひろみのコンサートレポートです。

日、一日と記憶が薄れて行くので早く書かなきゃって思いながら今になりました。

会場は久しぶりの神戸国際会館。

永ちゃんのコンサート以来です。

日曜日でしたが開場13:00 開演14:00~という早~い時間からのコンサートは初めてかも

ひろみもコンサート中のMCで開演14:00~ってみんな間違えずに来れたかな?

もしかしたら間違えてまだ来てない人がいるかも知れないからもうちょっと待つ?みたいな事言ってたけど

いや、間違える訳ないでしょって思って聞いてました アハハ

去年に引き続き今年もコロナ禍でのコンサート。

思えばひろみはずっとコンサートやってますよね。

大方のアーティストが自粛で中止や延期する中で開催するのは、見る方もやる方も相当な覚悟がいる事。

批判もあるだろうしね。

でも演者側は毎回のPCR検査に徹底した感染対策、そして観客もマスクして声を出さないというルールを守ってのコンサート。

そうすればコロナ禍でもちゃんとできるわけですよ。

今回も入口で検温、手指の消毒、接触確認アプリの登録、チラシは自分で取る、チケットの半券も自分でちぎる

というコロナ禍式入場方法 

当然とばかりにみんな心得てますから入場もスムーズに進みます。

そして会場内へ 今回の席は2階のバルコニー席でした。

4名掛けだけど1席づつ開けるので2名席になっててゆったり

ステージはこんな感じ。 大きいレコードプレイヤーが舞台の中央に

さてここからはライブレポートです。

ネタバレありなので知りたくない人は見ないでね~!

今回セトリは違う会場のを上げてくださってた方からお借りしました。

ありがとうございます。

会場が違うので当日とセトリは違う所があるかも知れませんがそこはご了承くださいませ。

 

それでは開演~

イントロから

赤のラメジャケットにシルバーのスリムラメパンツでひろみ登場~

観客は声出さずに大拍手で迎えます

もちろん心の中では「きゃ~」の大歓声 テンション

100GO!回の確信犯 新曲

GOLD FINGER’99  しょっぱなからノリノリ!!!!

最初のMCでは

「このご時世の中、わざわざ会場まで足を運んでいただいて本当にありがとうございます。」

 礼儀正しい、ヒロミです

バイ・バイ・ベイビー

なかったことにして 

 ここでツアーグッズの腕に巻くLEDライトが活躍です!(私は買ってないけど

ほとんどのファンがちゃんと光る方を手首の内側にしてつけてスタンバイしてましたね~!

コロナ禍で声が出せないからみんなで振付をやって盛り上げます。

キラキラと光るLEDが上から見ていて綺麗でしたね~

私もLEDないけど振付は一緒にやって盛り上がりました~! 楽しい~

 

恋はシュミシュミ これも振付ね

お嫁サンバ  これ大好き ハンドワイパー炸裂

君だけを

僕がどんなに君を好きか、君は知らない

 ここでバラード。アレンジ違ってたと思う。

ウォンチュー

僕らのヒーロー 

 これも楽しい振付 元気なおじいちゃん~

男願Groove!

 この曲、イケイケでいいね~!盛り上がります

 LIVEにぴったりやね

MC

狐火

 この曲はバート・バカラックのカバーで日本語の歌詞はあの川谷絵音が担当したそうで。

 私はここで初めて聞いたんだけどいい曲でしたね~

 キツネビというタイトルどおり、どこか妖艶さが漂うバラードでその世界に引き込まれました。

 バート・バカラックは御年93だそうで、しきりにひろみが93歳でこの歌だよ~!!って何回も言ってました

 

小さな体験

 誰が~誘い掛けても知らないふりしているんだよ いいね~🎵 イイネ

ゼロになれ

 ドラム ベース パーカッション と順番に音が重なっていくカッコイイイントロで始まってそのあとひろみはギターを持って登場~!

 私はギターを持つひろみは初めて見たんでちょっとビックリ! やっぱギターも弾けるのね~

恋の弱み

強引LOVE

2億4千万の瞳

 オークセンマン! オークセンマン! やっぱこれが一番!! サイコー

Life

裸のビーナス

 アレンジしてた よね

花とみつばち 

 ゴーゴーゴー レッツゴー ヒロミ!

 

アンコール最後は全員で前に出て挨拶

ひろみは右へ左へ上へ下へと何度も手を振って下がって行きました。

 

以上~ あ~頑張って書きました

うろ覚えなんで違ってたらゴメンナサイ。

でも今回もめっちゃ楽しかった~!!あっという間の2時間でした。

声は出せないけど心の中で歌って踊ってストレス発散できました~

やっぱ音楽ってイイネ! ライブ最高!!

曲の構成も新旧織り交ぜて、あと照明も上手くつかっていて色々考えてるなぁと思いながら見てました。

何よりひろみはコンサートでは必須の

イケてるアップテンポの曲と聞かせるバラードを持ってるから強いですよね。

今年でデビュー50年 現在65歳のヒロミゴーはまだまだ進化を続けて行くんだろうなぁと思ったコンサートでした。

また来年、楽しみにしてまーす!

ツアーはまだやってるんで、興味をもった方は是非に

ツアースケジュール

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする